[過去ログ] 【論文】日本の大学 理系論文数、頭打ち 世界ランキング4位→11位に低下 政府の研究費競争裏目に (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
75(1): 名無しさん@1周年 [] 2019/09/08(日) 10:02:09.80 ID:xoAs6uBv0(1/39) AAS
>政府は競争原理などで効率を上げれば研究を促せるとして、
>複数の学者が応募、獲得を競う「競争的資金」の拡大に01年以後取り組んだが、
いかにも学の無い中小企業経営者とかが考えそうな机上の空論だな
そもそも研究ってのは、特に理系は、国境を超えて学会や共同研究などをして成果を生み出すものであって
必要なのはボーダレスな横の連帯意識であり競争意識じゃない
パイの奪い合い(ビジネス=ゼロサムゲーム)とは180°相反するのが学問なんだよ
学問の世界はプラスサムだから
85: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/08(日) 10:03:24.59 ID:xoAs6uBv0(2/39) AAS
>>73
それ以前に、雇用として不安定過ぎて、研究者のなり手自体が小泉竹中以降に激減したのよ
110: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/08(日) 10:08:46.79 ID:xoAs6uBv0(3/39) AAS
>>89
これ消費税10%に上げる前の「駆け込み需要」だぞ
123: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/08(日) 10:10:51.85 ID:xoAs6uBv0(4/39) AAS
>>101
それが、いわゆる「構造改革」なんだが、ちゃんと批判できてるかな?
未だに構造改革というとポジティブな印象を持つ人が多いんじゃないか
128: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/08(日) 10:11:46.17 ID:xoAs6uBv0(5/39) AAS
>>122
「個人の意欲」だけで量子加速器やブラックホールの撮影は出来ないからなw
142(2): 名無しさん@1周年 [] 2019/09/08(日) 10:13:08.00 ID:xoAs6uBv0(6/39) AAS
>>127
そうじゃなくて、なんでアジアでは国立大の方が強いのか?って問題だろ
私立大だって、ちゃんと存在するんだから
152(1): 名無しさん@1周年 [] 2019/09/08(日) 10:14:34.66 ID:xoAs6uBv0(7/39) AAS
>>138
いや「量」こそが重要なんだよ
まず分母を増やさないと分子にあたる秀才も天才も出て来ない
191(2): 名無しさん@1周年 [] 2019/09/08(日) 10:20:22.68 ID:xoAs6uBv0(8/39) AAS
>>148
それは大学「法人」としての経営の話だな
そういう意味じゃ東大なんぞより明治や青学の方が校舎も近代的で立派
私大は金儲けが上手いからね
でも、ビジネスが上手い=研究機関として優秀、とはイコールにならない
それが学問の世界
ちなみにアジアの大学ランキング
1位 清華大学 中国
2位 シンガポール国立大学 シンガポール
3位 香港科技大学 香港
http://between.shinken-ad.co.jp/univ/assets_c/2019/05/cf17a86a6a0f42a5d65a514df341ef490e0e3df1-thumb-650x352-2050.png
トップ10は全部国公立大学だ
225(2): 名無しさん@1周年 [] 2019/09/08(日) 10:24:16.21 ID:xoAs6uBv0(9/39) AAS
>>205
面白いのがノーベル賞受賞者自身はこう語っている
【大隅良典さんノーベル医学・生理学賞受賞】
「私は競争に興味がない」「人のやらないことをやりたかった」 直前インタビューで研究への思い、今後の展望語る
https://www.sankei.com/life/news/161003/lif1610030046-n1.html
「競争に興味がない」w
凡人の浅知恵には困ったもんだよな
234(1): 名無しさん@1周年 [] 2019/09/08(日) 10:25:47.56 ID:xoAs6uBv0(10/39) AAS
>>217
いや、そもそも民業圧迫なんてしてないじゃん
日本はモリカケ含め有象無象の私大だらけなんだからw
281(1): 名無しさん@1周年 [] 2019/09/08(日) 10:30:55.24 ID:xoAs6uBv0(11/39) AAS
>>244
いや、お前は根本的に勘違いしてるんだよ
ハーバードやケンブリッジが優れてるのは、経営の仕組みが私立だから、じゃない
中国やインドなど世界中からトップ級の留学生をかき集めてるからだ
たとえば、東大が私立になっても、シンガポール国立大は超えられないし
慶応が東大になり上がれるわけじゃないよね
294(1): 名無しさん@1周年 [] 2019/09/08(日) 10:33:06.75 ID:xoAs6uBv0(12/39) AAS
>>280
少数精鋭というのは、多数からふるいにかけることで生まれるし
その分母が多いほど質の精度も上がる
常識的な話だと思うんだけどな
314: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/08(日) 10:36:22.55 ID:xoAs6uBv0(13/39) AAS
>>293
理系の優秀なやつは外資に行っちゃってるね
外資はケチケチしないからな
赴任先で住むマンション探しをする際の交通費、滞在費まで全部会社持ち
これじゃ日本企業にいた時のケチケチ生活はなんだったんだって話になるよなあ
334: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/08(日) 10:38:44.59 ID:xoAs6uBv0(14/39) AAS
>>296
それどころか日本の上級はカルト宗教にお布施してるからな
どこから金が湧いてくるんだというパルテノン神殿みたいな教団施設の多いこと多いことw
363: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/08(日) 10:42:04.78 ID:xoAs6uBv0(15/39) AAS
>>336
昔は専門学校だったとこが成り上がったような「八百万のモリカケ私大」が雨後の筍のように増えたのが小泉竹中以降だよね
379: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/08(日) 10:46:22.60 ID:xoAs6uBv0(16/39) AAS
>>375
いやだからその社会主義体制の中国に負けてるわけでw
395: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/08(日) 10:48:33.14 ID:xoAs6uBv0(17/39) AAS
>>382
民間は労働コストの中抜きと搾取しか考えてないから
日本社会って
403: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/08(日) 10:49:31.18 ID:xoAs6uBv0(18/39) AAS
>>394
>創価大学の経営学部教授の論文では盗用が見つかった
ワロタ
428: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/08(日) 10:52:37.25 ID:xoAs6uBv0(19/39) AAS
>>396
日本は知財収入で食ってるような国なんだが・・・
454(1): 名無しさん@1周年 [] 2019/09/08(日) 10:56:36.23 ID:xoAs6uBv0(20/39) AAS
>>440
いや、それじゃ 『 金のない天才 』 の教育機会を奪うだけだよね
467: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/08(日) 10:58:12.32 ID:xoAs6uBv0(21/39) AAS
いくらもっともらしい書き方をしても反エリート思想の染み付いたネトウヨの意見って、特定の傾向が出て来るよな
475(2): 名無しさん@1周年 [] 2019/09/08(日) 11:00:28.64 ID:xoAs6uBv0(22/39) AAS
>>457
民主党はたった3年間
安倍自民はもうその2倍の6年だぞ
軌道修正して余りあるぐらいの任期だろ
480(5): 名無しさん@1周年 [] 2019/09/08(日) 11:01:25.73 ID:xoAs6uBv0(23/39) AAS
>>473
それと、竹中平蔵が、東京大学に行きたくてしょうがなかったのに東大に行けなかったからw
489: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/08(日) 11:03:26.77 ID:xoAs6uBv0(24/39) AAS
>>476
オランダといえばASMLの躍進が目覚ましい
520(1): 名無しさん@1周年 [] 2019/09/08(日) 11:09:00.94 ID:xoAs6uBv0(25/39) AAS
>>493
あんたは卒論すら書いたことないんだから、最初からこの話題に入れてないよ
526: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/08(日) 11:11:45.78 ID:xoAs6uBv0(26/39) AAS
>>514
今の政権の連中はリアルにカルト信者だからね
アンチ科学、アンチ学問、だから三原じゅん子なんて入閣させようとしちゃう
531(1): 名無しさん@1周年 [] 2019/09/08(日) 11:13:09.94 ID:xoAs6uBv0(27/39) AAS
そもそも公明党(創価学会)なんかと連立組んでる時点で、末路は見えてるわ
あんなカルト宗教に政治を牛耳られたまま、もう20年近くだぜ
535: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/08(日) 11:14:18.43 ID:xoAs6uBv0(28/39) AAS
>>529
ソーラー発電の電源シェア率は今や原子力より上だからな
850(1): 名無しさん@1周年 [] 2019/09/08(日) 11:57:47.55 ID:xoAs6uBv0(29/39) AAS
>>842
ビジネスは所詮ルーチン、パイの奪い合いの世界
社会の発展には寄与しない
民間のビジネスはぶっちゃけヤクザのしのぎとあんま差がない
861: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/08(日) 11:58:44.30 ID:xoAs6uBv0(30/39) AAS
>>849
ノーベル賞学者の湯川秀樹は原発導入に反対したんだけど、当時の政治家が反対を押し切って金をバラまいて原発だらけにしたんだぞ
889(1): 名無しさん@1周年 [] 2019/09/08(日) 12:02:55.56 ID:xoAs6uBv0(31/39) AAS
>>869
だから、そういう不毛なビジネスのサイクルとは別ジャンルとして考えないといけないわけだよ
科学技術は知識や情報をシェアすることで検証されて、発展していくものだからな
898: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/08(日) 12:04:07.51 ID:xoAs6uBv0(32/39) AAS
>>872
問題は上昇傾向か下降傾向か、だな
上がり目がないという状態に置かれると人間は気力も失せる
910(1): 名無しさん@1周年 [] 2019/09/08(日) 12:05:45.84 ID:xoAs6uBv0(33/39) AAS
>>896
質も下がってるんだよ
引用数も減ってる
被引用多い論文数、国別10位に後退 科技白書で指摘
2017/6/2 9:05
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG02H17_S7A600C1CR0000/
918(1): 名無しさん@1周年 [] 2019/09/08(日) 12:06:31.60 ID:xoAs6uBv0(34/39) AAS
>>900
いや国力に寄与する科学技術分野には国が直接投資する必要があるぞ
926: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/08(日) 12:07:57.29 ID:xoAs6uBv0(35/39) AAS
>>840
人間は自信を失うと自画自賛し出すからな
女が年食って劣化してから何故かSNSでビキニになったりするのと同じw
936: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/08(日) 12:09:15.01 ID:xoAs6uBv0(36/39) AAS
>>925
稼ぐ力=知力じゃないから
YouTuberやお笑い芸人やヤクザは稼ぐ力はあるけど、何知財をも生み出さないだろ
940(1): 名無しさん@1周年 [] 2019/09/08(日) 12:09:39.21 ID:xoAs6uBv0(37/39) AAS
>>933
低学歴の嫉妬は見苦しい
967: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/08(日) 12:12:48.32 ID:xoAs6uBv0(38/39) AAS
>>938
職人とかって、非インテリだから元々ウヨ的な傾向に行きやすい
彼らは一種の体験的知識しか信じない(自分の目で見たものしか信じられない)ので
エビデンスが無く検証もしてない「俺の理論」をまるで普遍的であるかのように表出させちゃう
989: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/08(日) 12:14:27.62 ID:xoAs6uBv0(39/39) AAS
>>947
お前がFXで人生ムダにしてる、そのITインフラだって理系エリートが作り出したもんなんだぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.080s