【急増】ネットカフェのトコジラミ事情 (54レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(2): 774円/60分 [sage] 2024/03/15(金) 14:06:45.00 ID:fkuggkN90(1/3) AAS
トコジラミが居たとか刺されたとか近年インバウンドのお陰で殺虫剤の効かないスーパートコジラミが急増しています。
隠れる性質があるのでカバンなどに入り込み自宅に持ち帰るリスクもあります。
ネットカフェでのトコジラミの対策など語りましょう。
13: 774円/60分 [] 2024/03/30(土) 15:43:24.64 ID:pXsHWwjF0(1) AAS
>>1
インバウンドのせいの部分もあるけど安宿にトコジラミがでるのは昔から
殺虫剤の効くタイプのトコジラミは数減ったけどずーっと日本にいるよ西成とか東京のドヤ街とか普通に駆除業者がいるし安宿はベット下に殺虫剤塗っとくとか昔からこの手の対策してる
近年殺虫剤が効かないタイプが入ってきたのは本当だけど
54: 774円/60分 [] 2025/09/07(日) 20:01:35.96 ID:AojcDuAc0(1) AAS
528774円/60分
垢版 | 大砲
2025/09/07(日) 08:28:42.65ID:G0A0me8a0
>>1
いいご質問です。
漫画喫茶など 人の出入りが多い環境でのトコジラミ(南京虫)対策 は非常に難しいですが、方法はあります。ただし「完全に排除」するのは現実的には困難で、徹底した防除・管理が必要です。
---
漫画喫茶でのトコジラミ対策の難しさ
トコジラミは 人の荷物(カバン・衣服)に潜んで移動するため、利用客が持ち込む限りゼロにはできません。
昼間は壁の隙間・ソファ・椅子の縫い目などに潜み、夜間に活動します。
殺虫剤に耐性を持つ個体も多く、市販薬では効果が薄い場合もあります。
---
店舗側でできる対策
1. 専門業者による駆除
高温蒸気処理(60℃以上)、凍結スプレー、専用殺虫剤を組み合わせる。
定期的な巡回駆除契約を結ぶのが理想。
2. 物理的対策
ソファやクッションを定期的に高温スチーム処理。
壁・床・コンセント周囲の隙間をコーキングで封鎖。
椅子やブースの構造を「布張り→合皮・木製」に変更し、潜み場を減らす。
3. 監視
トラップ(フェロモントラップなど)を設置し、発生源を早期発見。
従業員による定期点検。
---
利用者ができる自衛策
荷物は床やソファに直置きせず、できれば ビニール袋やハードケースに入れる。
滞在後は **衣服をすぐに洗濯・乾燥機(高温30分以上)**にかける。
カバンや服にトコジラミが付いていないか、帰宅後に確認する。
---
結論
漫画喫茶の運営側が本気で「駆除+予防」を繰り返す以外、根絶は難しい。
個人としては「持ち込まない・持ち帰らない」ための自衛が重要。
---
💡もしご希望なら、 「一般利用者の視点で、店を選ぶときにトコジラミリスクを減らすチェックポイント」 をまとめてお伝えしましょうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s