[過去ログ] 【内容証明】戦記ヲチスレPart90【到着間近】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
879: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [] 2024/04/26(金) 07:13:00.53 ID:Aa0Igh2b(1/13) AAS
脅迫の次は威力業務妨害やってた笑った。
913
(1): 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [] 2024/04/26(金) 09:28:23.51 ID:Aa0Igh2b(2/13) AAS
なんだかんだで英語だけなら頌栄笑、慶応もすごいみたいね。
916: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [] 2024/04/26(金) 09:31:53.13 ID:Aa0Igh2b(3/13) AAS
戦記裏読みするの面白いな。

中高 > 自分が果たせなかった御三家
大学 > 自分が果たせなかった東大・国医
就職 > 総合商社首になったので、資格を活かした仕事(医師
英語 > 全然使い物にならなかったので目指せ英検1級

そのためにすべきこと>定評のある教材・塾のつまみぐい
920
(1): 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [] 2024/04/26(金) 09:52:15.06 ID:Aa0Igh2b(4/13) AAS
そうなんだね、玉社すごいのか。

取り出しクラス?の有無とかそんな感じの話してると誤解。

まあ、SFCなどはほぼ全員慶応いくんだろうから関係ないか。
926
(1): 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [] 2024/04/26(金) 10:03:09.29 ID:Aa0Igh2b(5/13) AAS
小学生が英検やるのって、公文・そろばんと同じで、
昇級のためのマイルストンがわかりやすいからだと思ってました笑。

有栖川氏のX話題になっていたので、少し読んでみたけど、
要するに、今の日本の学歴のシステムに乗っているかぎり、海外で活躍しようにも
壁があるって話みたいね。時間とともに環境変わっていくから、親と同じレールで生きても
親世代の劣化版にしかならないという指摘ならばそれはそうかもしれないけどね、

ただ、自分の周囲の実感としてはそうでもないけどな。突き抜けた実績があればどこでも割とどこでも
ウェルカムじゃない?、ただ、すくなくとも日本より稼げるの事実だろうけどね。
928: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [] 2024/04/26(金) 10:03:45.64 ID:Aa0Igh2b(6/13) AAS
両方、いいところ、わるいところあると思うわ。
936: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [] 2024/04/26(金) 10:17:39.07 ID:Aa0Igh2b(7/13) AAS
>>931

カテトップ(こういう言い方嫌いらけど)なら帰国子女はごろごろいるよね。
日比谷にもたっくさんいるって聞いた。

特に高校募集で帰国枠設けるのは、手っ取り早く合格実績稼ぐには良い方法なんだろうなと思う。
何と言っても2年しかないので、理数系科目キャッチアップする上でもいいのかもしれないね。
国内の大学受験するなら、準一あれば十分だろうし。

ただ、募集枠の半分とか、そういうレベルには絶対ならんだろうな。
937: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [] 2024/04/26(金) 10:18:07.48 ID:Aa0Igh2b(8/13) AAS
きらいらけどになってしまった笑、嫌いだけど、のまちがい
938
(1): 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [] 2024/04/26(金) 10:21:08.92 ID:Aa0Igh2b(9/13) AAS
それにしても、つい最近まで、

【子供が学校で楽しそうにしている、豊島岡で本当によかった。】

と書いていた気がするんだけど、なぜ急に日比谷なんだよ笑。
お子さんが気に入っていて、勉強に打ち込めてるなら、高校3年どこ行っても
結果かわんないと思うよ?そんなことさせる理由どこにも無いわ。

そもそも親が決めることではないよね。
950
(2): 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [] 2024/04/26(金) 10:53:44.71 ID:Aa0Igh2b(10/13) AAS
>>943

それ上の子の説明会の時、麻布の校長も言ってたよ。

公立小でどの程度教えてるかに差があるし、(国内大目指す限り)今でも対応できてるから
英語受験はやる予定なしって感じの発言だったよ。

実際入学させると、バイリンガルどころか、トリリンガルもいるみたいね笑。
帰国生も多いから、そりゃそうなる。多分、どこも一緒だと思う。
951: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [] 2024/04/26(金) 10:56:24.93 ID:Aa0Igh2b(11/13) AAS
>>949

wwww そんな暇じゃ無いwww
952: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [] 2024/04/26(金) 11:02:01.74 ID:Aa0Igh2b(12/13) AAS
>>950

つづき)でも、どんな分野もそうだと思うけれど、上位と目される集団が固定化されている状況が
比較的ながく続いていると、2番手以下は差別化しようとしていろいろな取り組みするよね。
ビジネスでも、理系分野(ひとがやらないことをやるくらいの意味)でも結構そうだと思う。

序列から逃れるには独自色出すしかないから。リアルな社会では、たくさんのトライアルがあり、
うまく波に乗れば場合、次の時代のドメインになることもあるからね。

しかし、たかが中高での教育でそれがあるか?というと、そこまで多様な
アプローチやってるわけでもないなと思う。教育機関って、かなり制約がある
中でしか活動できないし、自前で新しいビジネスモデル考える様な資金力もな
いから結局は目先かえてるだけだけじゃないかな?

制度が大きく変わる時は順位の入れ替えもある、その程度でしょうね。
それと、大局的に見た場合、中受層の進学先とか、割とどうでもいい話だし、
971: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [] 2024/04/26(金) 16:00:48.17 ID:Aa0Igh2b(13/13) AAS
なんだかんだで記述量少なく、三連戦、採点短時間で合否判定できる様な
出題傾向なわけだから、昔のセンターみたいなもんよ笑。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.208s*