【米騒動】“減反政策”でコメ不足に? 「これ以上作れない」農家が語る深刻な影響 [しじみ★] (5レス)
上下前次1-新
1: しじみ ★ [] 2025/04/07(月) 19:27:20.93 ID:SLQza2UY9(1) AAS
https://www.youtube.com/watch?v=9XQ_l4qEe7I
コメ不足の一因だと指摘されている事実上の“減反政策”。農家を取材すると、「これ以上作れと言われても作れない」と、深刻な影響が出ていることがわかりました。備蓄米の2回目の入札が始まりましたが、価格は今後どうなっていくのでしょうか。
政府は1971年からコメを作りすぎて価格が下がらないよう、毎年、生産量を決めて産地ごとに割り振ってきました。
減反政策は2018年に廃止されましたが、国は今も生産の“目安”を示していて、コメからの転作を促す補助金を出すなど、“減反は事実上続いている”と指摘されています。
続く
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1814611?display=1
2: 名無しさん@視聴中 [sage] 2025/04/08(火) 01:09:26.14 ID:6vOycoYrd(1) AAS
岩手県なら安い
https://i.imgur.com/xrrRLU2.jpeg
https://i.imgur.com/EpS9r9T.jpeg
いいだろ!
3: 名無しさん@視聴中 [] 2025/04/08(火) 07:04:48.11 ID:RYU83C54a(1) AAS
一年で2倍にゃならん
4: 名無しさん@視聴中 [sage] 2025/04/08(火) 14:25:35.80 ID:L3cdHka90(1) AAS
どの世界にも「できない理由」を並べてやらない奴は居るけどそういう奴の意見を尊重してやる必要はないよ
うちも米作ってる農家だけど正直言って米の増産はできるよ
そりゃ一部にはこれ以上作れない人も居るんだろうけど
というのもまずは日本中にはすぐ稲作に使える土地がある
今まで減反してきた土地は耕作放棄地になったわけではなくて一時的に他の作物を作ってるだけ
それも定期的に水田に戻すのが補助金の条件でもあるので米作りに適さない土地になってるわけではない
但し米を増産した分他の作物の生産は減る事になる
しかも現状では設備稼働率が低いというか余裕がある
1年のうちほとんどの時期で機械は倉庫に眠ってるだけ
それが機械の稼働率が上がってそのまま経営の安定に寄与する
但し既に機械を使ってる時期と重なってはいけないので品種を変えて稼働時期を分散させる必要はある
まあこれだけ値段が上がれば対応力や余力のある農家はどこも増産するね
5: 名無しさん@視聴中 [sage] 2025/05/02(金) 07:48:03.76 ID:6olguQrc0(1) AAS
日本の農家は補助金漬け? その裏にある衝撃の実態! 東大教授・鈴木宣弘氏 https://youtu.be/mnP7WY438sk
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.194s*