複数端末で快適メール環境【IMAP4】を使いこなそう (2レス)
複数端末で快適メール環境【IMAP4】を使いこなそう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1700793608/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: DNS未登録さん [sage] 2023/11/24(金) 11:40:08.22 ID:??? 個人が複数台のPCを所有する時代にも関わらず、送受信メールの管理は いいかげんにならざるを得ない。原因は、複数台のクライアントに対応できず、 「サーバに残す」などの設定で逃げている「POP3プロトコル」が古いためだ。 その問題を解決するプロトコルが、送受信メールの一元化をする「IMAP4」である。 IMAP4の特長 ・クライアント側でフォルダ仕分けすると、他のPCでもきちんと反映される ・不要なメールは一度だけ消せば、他のPCで再度受信してしまう不快がない ・クライアントPCが突然死んでも、メール環境には全く影響しない ・サーバのバックアップさえ取っておけば、未来永劫、大事なメールを保存できる。 ・メールクライアントの乗換えが、きわめて簡単(対応クライアントも増えている) ・SPAMメール自動隔離/メール内容に応じて自動振り分けが、POP3よりもやりやすい ・所有するメールがPOP3でも、届いた内容をIMAP4サーバへ自動転送すれば対応可能 便利なIMAPだが、登場から何年経っても主力にならないことも現実である。 原因として、占有されるディスク容量が激しく、主力のプロバイダが嫌がって 対応しないことが、普及を妨げる原因の1つではないだろうか。 上記のIMAP4の処理は、ディスク容量を好き勝手に確保できる「自宅サーバ」が最適だ。 このスレは「IMAP4サーバ」を立てて、クライアントのメール環境をサーバに 全部お任せしよう、という趣旨で作った。Windows、UNIX系 問わず可とする。 IMAP4の概要は <a href="../test/read.cgi/mysv/1133272539/2" target="_blank">>>2</a> http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1700793608/1
2: DNS未登録さん [sage] 2023/11/27(月) 13:40:34.64 ID:??? 20年以上前からタイムスリップしてきたのかと思っちゃったよ。 POP3もそうだけど、MRAは基本的にSMTPとセットなんだよね。 IMAP4自体は単独で入れられるし、単独で倉庫として技術的には使えなくは無いけど…って感じ。 そしてプライベートユースで立てるだけならあんまり難しくもないし、特段語るところもない。 これがIMAP4の概要。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1700793608/2
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.219s*