【裏切りの街角】甲斐よしひろ【発売50周年】 (831レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: NO MUSIC NO NAME [] 2025/01/10(金) 11:17:33.09 ID:wqH281Y4(1/5) AAS
前スレ
【祝・50周年】甲斐よしひろ【バス通り】
2chスレ:musicjm
732: NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/06(水) 13:53:35.80 ID:LS9QEqrD(1) AAS
しょんべん臭いガキの歌だからな(笑)
733(2): NO MUSIC NO NAME [sage] 2025/08/06(水) 19:35:33.42 ID:avI0YkR1(1) AAS
頑なに最初の日比谷野音や円谷プロが撮った渋公の完全版映像、
1stライブアルバム「サーカス&サーカス」完全版出さないのも、その辺が問題か
未だ熱烈ファンからしたらメジャーになる少し前のこの時代が、若さと勢いで魅力満載なんだけどなあ
734(1): NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/06(水) 22:23:16.86 ID:OzCxVkaZ(2/2) AAS
らいむらいと路線のままで進んでたら、長くても3年くらいしか持たなかっただろう
まず男のファンがつかないよ
735: NO MUSIC NO NAME [sage] 2025/08/06(水) 22:54:41.79 ID:1BqbjiQK(1) AAS
>>733
値打ちこいてもったいつけてるうちに本人もファンもみんなタヒんでただのゴミテープになり何の値打ちも無くなるパターン
736: NO MUSIC NO NAME [sage] 2025/08/07(木) 08:00:27.69 ID:lcILNqkb(1) AAS
>>734
そこを見抜いて助言→本格介入に至った佐藤剛さんの心眼と
それをイキリがちな若き日にあってそれでも受け入れて従った甲斐さんの柔軟性
ネットの世界では度々現世に降臨する剛さん
https://www.tapthepop.net/day/12999
737(1): NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/07(木) 12:34:14.87 ID:KDlvKwcn(1) AAS
コッキーポップの動画は素晴らしかったな
アルバム「この夜にさよなら」のプロモーションだったのだろうけど、当時唯一のヒット曲裏切りの街角を歌わなかったのもすごい
738: NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/07(木) 13:03:29.03 ID:mN+6t47Q(1) AAS
英雄と悪漢からは突然、叙情派歌謡ロックに激変しちゃったよね
売れるための妥協だったんだろうね、ある程度は
それから甲斐バンドの名物となる洋楽パクリが華々しく幕開けしたのもこのあたりからだね
裏切りの街角は若い頃のレイデイビスのヒット曲をちゃっかり盗用しているもんな
739(1): NO MUSIC NO NAME [sage] 2025/08/07(木) 18:21:11.10 ID:FDphV3oM(1) AAS
BIG GIG以降のファンの俺からしたら英雄と悪漢とかどうでもいいんだよね、まあポッコーンが盛り上がるかぐらいな感じかなあ
1日の終わりとか昨日のようにはライブ盤で知ったな!ダブルイニシアチブの昨日のようには良かったけどらいむらいとなんて完全に無視に近いけどKAI FIVEの吟遊詩人の詩は良かった!実際に甲斐もサンストでらいむらいとは黒歴史扱いだったし
マイジェネ、誘惑は名曲揃いだけどね80年代のアルバムには勝てないよ
740: NO MUSIC NO NAME [sage] 2025/08/07(木) 21:39:59.08 ID:LvrVx4O7(1) AAS
>>730
今となっては2007年既発アルバムを紙ジャケリリースした際、
ボーナストラックに未発表ライブバージョンが収録されただけでも御の字かも
741: NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/08(金) 07:24:07.43 ID:Zdn3hdvF(1/2) AAS
>>739
実質、破れたハートからNY三部作までしか、全曲通しで聴けたもんじゃない
HEROから好きになったから、甲斐バンドストーリー以前のアルバムは後追いでレコード屋で注文してコツコツと買い貯めたけど、どれもこれもまともに聴けたもんじゃない
特にらいむらいとガラスの動物園は酷い
742: NO MUSIC NO NAME [sage] 2025/08/08(金) 13:47:59.91 ID:RtLW8MxW(1/3) AAS
前期と後期の狭間で録った集大成のような「流民の歌」が代表作で良いんじゃないの?
NY3部作はちょっと。て人も居るでしょ。前期の無名の少年が主人公だった時代のファンもいる。
「最後の夜汽車」に出てくるようなね。名もなく貧しくただ現実への怒りと悔しさ
だけが充満してる。それがあったから自分を映したリスナーも多分多かったはずよ。
743: NO MUSIC NO NAME [sage] 2025/08/08(金) 13:51:28.79 ID:RtLW8MxW(2/3) AAS
そういえば明石家さんまも「最後の夜汽車」で自分を映してた人でしょう。さんまが
一番好きな甲斐バンドが「最後の夜汽車」。
典型的な前期の甲斐バンドファン。無名で夢や野望だけがある傷つきやすい少年が主人公
だから。
744: NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/08(金) 18:49:39.29 ID:Zdn3hdvF(2/2) AAS
誘惑くらいならまだアルバム全体を通して聴けるけど、この夜にさよならなんてまだまだフォーク色が強くてキツイ。最後の夜汽車とか、やたらと長くて昔からまったく刺さらないし、スイートキャンディや夕なぎは絶対に早送りする。きんぽうげはライブで欠かせないけど、スタジオ録音のオリジナルバージョンはもっさりしててキツイ。
たぶん、HEROから好きになったファンだからだろうな。
745: NO MUSIC NO NAME [sage] 2025/08/08(金) 18:50:26.15 ID:UAHHCDR+(1) AAS
>>737
自分の中で「この夜にさよなら」の再評価度が高まった
だから渋公や野音のサーカス&サーカス完全版映像が見れないのが残念
「誘惑」前での当時の勢いも半端ないじゃんと
746: NO MUSIC NO NAME [sage] 2025/08/08(金) 19:55:05.54 ID:RtLW8MxW(3/3) AAS
『ガラスの動物園』は「男と女のいる鋪道」のアルバムだと思うな。好きな1曲聴くために
アルバム買う、も昔はあったからね。あと「最後の夜汽車」は後のライブ盤のほうが重量感
があって良いね。『流民の歌』のヴァージョン聴くと重たい感じが良い。音がスタジオ盤が
軽いはロックバンドって課題で。あのツェッペリンでもスタジオ盤は70年代前半のはライブより
軽いので今聴くと拍子抜けする。そういう意味でも『流民の歌』は良かった。色んな曲が
重量感湛えて甦ってるから。
「夕なぎ」のバックコーラスってチープで笑える(笑)なんかシングル盤にもできそうなのと
チープなのが混じってる。この時代って色んなことやって試してる感じ。「円舞曲」
ではアコギとヴァイオリンだけど。デビュー当時からアコギとヴァイオリンのアレンジを
よく使ってたがその後は使わなくなるのもなんか曲作りでは試行錯誤し続けたっぽいね。
747: NO MUSIC NO NAME [sage] 2025/08/09(土) 16:13:34.56 ID:kmcCRm5p(1) AAS
>>733
甲斐からしたら稚拙なものだからわざわざ出したくないのだと そこがいいのに
748: NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/09(土) 16:23:44.03 ID:p7AKXSgQ(1) AAS
甲斐ちゃんをバカにするな〜
749: NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/09(土) 20:37:03.73 ID:Zle82qrF(1/3) AAS
一郎が西日本新聞に連載してる記事によると、オープンリールだが、松藤がアマチュア時代の音源を結構大事に保管してるっぽいね
750: NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/09(土) 21:15:29.55 ID:UFqevAnZ(1) AAS
夕なぎはCCRの水兵の嘆きをそのまま借用してるよな
メロディをほんの少しだけ変えてアレンジとコード進行はそのままパクるという甲斐の得意技が飛び出してるね
甲斐はこの得意技をゴールドでもやってるよなエモーショナルレスキュー
新宿でもこの得意技を使おうとしたのだが使いきれなくてワイルドサイドの歩けそのまんまの替え歌になっちゃったw
751: NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/09(土) 21:57:19.63 ID:Zle82qrF(2/3) AAS
エモーショナルレスキューは大して良くないけど、GOLDはいい
女性コーラスが曲にすごくマッチしてる
コーラスの無いライブだと完成度がイマイチ
752: NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/09(土) 23:07:36.69 ID:Zle82qrF(3/3) AAS
ゴールドの間奏って一郎が弾いてるんだな
ボーイッシュガールも一郎
この頃すでに甲斐バンド内定してたのかな?
大森さんはあまり後期レコーディングで間奏弾いてないよね
せめてブライトンはと思ったら、今剛だったり
753: NO MUSIC NO NAME [sage] 2025/08/10(日) 06:35:44.08 ID:LONsqAeE(1) AAS
メンバーの技量に甲斐が不満を持ってた
という結果がそれなんだろうな
大森さんのモチベが落ちつつも所帯を持ったしで...
754: NO MUSIC NO NAME [sage] 2025/08/10(日) 08:24:40.31 ID:cTwAcJ3x(1) AAS
【スタジオ観覧募集!】甲斐バンド テレビ番組出演情報 2025.08.9 更新
いつも応援いただき、ありがとうございます。
下記番組に甲斐バンドの出演が決定しました。
9月1日(月)収録の番組収録(歌唱あり)にご参加頂ける方を募集します。
締め切りは、8月22日(金) 23:59です。
詳細は番組ホームページのお知らせからご覧ください。
たくさんのご応募お待ちしております!
【番組名】NHK BS「歌える!青春のベストソング〜ザ・ヒットパレード」
【放送日】BS・BSP4K 2025年10月放送予定
お申し込み・詳細は下記URLより
https://nhk.jp/utaerubest
※スタジオ観覧希望の方は、お知らせの「収録参加のお申し込み、またはお問い合わせ」からお申し込みをお願い致します。
755: NO MUSIC NO NAME [sage] 2025/08/11(月) 20:37:13.54 ID:WTioDamn(1) AAS
今ツアー、VIP席今日の名古屋で4ヶ所目
今日も一郎で田中一郎パズルが何故か3個集合(泣)[1個はバンド3人]
いい加減図柄指定させてくれよ(怒)
756: NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/12(火) 01:22:23.66 ID:KCIq+ABq(1/2) AAS
大谷見てると彼は日本のどのミュージシャンよりもロック的な人物なんじゃないかと思っちゃうな
国境や人種を越え自由なソウルとパフォーマンスを表現するという事がロックのスピリットなわけでしょ
それを今最も明確に実践してるのは間違いなく大谷だよね
757: NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/12(火) 01:27:58.85 ID:KCIq+ABq(2/2) AAS
甲斐さんは熱烈な大谷信者だから最近の復調を喜んでるだろうな
出たよな41号、今年もホームラン王とってほしいな
758: NO MUSIC NO NAME [sage] 2025/08/12(火) 02:18:42.24 ID:pLNfuKDM(1) AAS
ロック的って意味が分からんけど人種や言葉や歴史 - 唄の歴史、文学の歴史、詩の歴史ふくめ -
にどっぷり漬かってるのが人だからね。大谷の顔はアジア人、言葉は日本語、ジョンやポールの
顔はイギリス人、ジミヘンの顔は土着民の血が混じったアメリカ人、彼等の音楽にだってその血は
混じってるのかもしれない。ジミヘンのVoodoo Childはヴードゥーっていう土俗宗教のことだしね。
イチローにしろ彼が毎試合後に用具を手入れしてる姿には日本人だなってのがあった。大谷でも
アメリカ人からみれば敵にも礼儀正しいとか作法が日本人だなってのは伝わってる多分。無国籍には
なりきれない。かなり時代が変わったとはいえね。それでいいんです。甲斐が歌謡ロックでも良い。
或る時代の日本人の歌だったんだから。
759: NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/12(火) 14:25:25.91 ID:6k+gQcAx(1) AAS
出たぞ、42号!地元ホークスは首位独走だし、さぞかし甲斐はご満悦だろうな
760: NO MUSIC NO NAME [sage] 2025/08/13(水) 21:50:58.71 ID:d5WNugJN(1) AAS
各会場30名限定の点呼会当たった 何かライブ中からドキドキ
100万$ナイト熱演終了から15分ほどなのに甲斐さん元気で
各人の返事や変わった名前とかに色々突っ込み入れてた
こんな間近で見たのは2010年照和ライブ最前以来かな
761: NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/18(月) 17:55:45.53 ID:5ngaOh4g(1) AAS
甲斐、
小林よしのり、やばそうだから
生きているうちに
お見舞いに行ってやれよ!
762: NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/18(月) 20:42:54.70 ID:bj9TrDWn(1) AAS
小林よしのりと幼馴染みの同級生だったという事は甲斐の最大のプチ自慢だったよな
昔一時期はインタビューで自分の学校時代の話になると必ずこの話題を出してたよな
福岡つながりでいえば草野マサムネと漫画家の奥浩哉は中学時代、同じ塾に通ってて交流があったらしい
763: NO MUSIC NO NAME [sage] 2025/08/19(火) 03:10:52.11 ID:9+EfL4Xq(1) AAS
甲斐が小林よしのりのことを同級生だったってプチ自慢していたことはよく知らないんだが
小林よしのりのほうは彼の『ゴーマニズム宣言』の中で初期の1990年代によく描いてたし
自慢げだったね。カラオケでKAI FIVEの「嵐の〜」を歌ってるとか描いてた気がする。
小林よしのりも同級生ネタは好きだったし。その後は良く知らないけどね。俺はオウム事件
やその後のAIDS被害者支援時代はアレはよく読んでいたので憶えている。
764: NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/19(火) 08:21:04.47 ID:R7+2fyA4(1) AAS
小林は東大一直線の頃はカルト的人気に留まっていたが、おぼっちゃまくんで人気が爆発しゴー宣で国民的カリスマになっちまった
しかしパープリン、パーペキというのは実は東大一直線から出た小林の造語だったという事をだいぶあとになってから知り改めて奴の事を見直した
765: NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/19(火) 09:51:03.38 ID:hDZ8dCFY(1) AAS
東大一直線は後に全巻買い直したくらい好き
多分田吾作が出てきたあたりからがこのクソマンガの真骨頂
汚いし、とにかく狂ってるよ
よくあんなマンガを連載させてくれたよな、ジャンプも
とにかく世界一絵が下手くそな漫画家
特に初期は小学生の落書きレベルで酷い
中期あたりからようやくスクリーントーンとか使い出して少しだけまともになる
766: NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/20(水) 18:04:37.00 ID:ytlvYkA6(1) AAS
小林は自分のことをワシというが福岡にはそんな男まずいない
767: NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/21(木) 10:54:54.68 ID:EProUSI3(1/2) AAS
長崎出身の大仁田厚がなになにじゃ!と言うのもおかしいよな
768: NO MUSIC NO NAME [sage] 2025/08/21(木) 12:34:31.63 ID:e+W4Aiao(1) AAS
地域関係なく一人称がわしの奴はたまに居てる
769: NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/21(木) 13:34:36.53 ID:EProUSI3(2/2) AAS
名古屋育ちの金田正一が関西弁を使うのも変だよな
金田は一度も関西には住んだ事ないのに不思議だね
ま、発音自体は全然関西弁じゃないけどさ
770: NO MUSIC NO NAME [sage] 2025/08/21(木) 14:33:01.69 ID:u6qeWXyD(1) AAS
関西人だが金田を関西弁なんて思ったことない
771(1): NO MUSIC NO NAME [sage] 2025/08/21(木) 18:11:15.16 ID:eH20lH3g(1) AAS
畜生 武道館のSPECIAL VIP席落選して第二希望のVIP席になっちまった
ツイてない、まさか落選するとは_| ̄|○ 全部で何席あったんだろう
772: NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/21(木) 21:45:12.08 ID:O3S8gbJA(1) AAS
なぬ
773(2): NO MUSIC NO NAME [sage] 2025/08/23(土) 08:58:35.01 ID:M6+G74TN(1) AAS
>>771
他にSPECIAL VIP席落ちた人おらんのやろうか FC人気舐めてた
そういえば赤レンガ倉庫の時もVIP席落選して一般席になったことがあったな
774: NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/23(土) 10:39:14.98 ID:w9pcm6zi(1) AAS
江本孟紀が昔、日本球界の標準語は関西弁だと言ってたよ
昔からプロ野球界には関西育ちの選手が多いので他の地域育ちの選手たちもいつの間にか喋り方が関西っぽくなっちゃうらしい
実際、標準語で『どこ投げてんだよ!』とか『ダメ!』とか言うより『どこ投げてんねん!』とか『アカン!』とか言った方がスポーツマンらしいファンキーなノリが出るもんな
775: NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/23(土) 15:22:41.88 ID:PjiRD1ZY(1) AAS
エモやんのYouTubeは昔を昭和の昔を美化しすぎなところはあるが、忖度なしで言いたいこと言うから面白い
ゲストもシブい
776: NO MUSIC NO NAME [sage] 2025/08/23(土) 23:44:13.93 ID:gXhROC4r(1) AAS
野村克也て京都府生まれだが関西弁じゃないよな
イントネーションが違う
京都府生まれだが京丹後だし
京丹後なんて京どころか畿内ですらない
777: NO MUSIC NO NAME [sage] 2025/08/24(日) 06:55:33.21 ID:oDgL/TZT(1) AAS
関東以西に偏り本数の少ない日程の間延びしたツアー、昨日の大阪で終了
2か月半後の武道館までアクション無しか
778(1): NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/24(日) 10:41:45.70 ID:X0TfSF70(1/2) AAS
京都と兵庫の北部は関西アクセントではないね
太川陽介とかギャル曽根なんかがそう
むしろ四国育ちの板東英二とか江本孟紀の方が関西弁に近いんじゃないかな
変なのは三重県。距離的には大阪とか京都より名古屋の方に近いというのに発音は関西式なんだw
779(1): NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/24(日) 11:32:39.81 ID:WDkmFUkQ(1) AAS
三重でも津、四日市は名古屋圏
伊賀、上野、名張は関西圏というか実質奈良。
780: NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/24(日) 17:27:38.02 ID:X0TfSF70(2/2) AAS
>>779
そうなの?著名人でいえば楠田枝里子は関西弁のイメージが皆無、平井堅はコテコテ関西弁という印象が強いな
同じ三重県でもやはり愛知県に近い地域の発音は関西色が薄いんだろうね
781(1): NO MUSIC NO NAME [sage] 2025/08/24(日) 23:22:17.62 ID:ktT2QSLg(1) AAS
まだやってるのか
長文腹話術のオンパレードwwwwww
2ちゃん時代からよくいるよなw
勝手に的はずれな使命感で書きまくって
普通の人が書く気をなくさせる奴wwwwww
782: NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/25(月) 08:05:49.20 ID:33blxmRc(1) AAS
長文?
たいした長さでもないのに?
783: NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/25(月) 11:41:40.06 ID:l2YIYFTT(1) AAS
また出た!
w馬鹿!
お前だけだそ!
いまだにwを使う馬鹿は!
784: NO MUSIC NO NAME [sage] 2025/08/25(月) 15:02:27.10 ID:QGd/JAEA(1) AAS
と、今時!を連発するバカwww
785: NO MUSIC NO NAME [sage] 2025/08/26(火) 16:43:44.66 ID:NJw79BlQ(1) AAS
>>778
四国でも特に徳島が関西弁に近いね
786: NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/26(火) 17:55:36.85 ID:97zv9Gc3(1) AAS
>>781や784は
野球の話や方言の話題が嫌で仕方ないんだろうな
甲斐バンドだけじゃ話題が持たないし、たまにはいいんじゃないか?もっと気持ちに余裕を持てよ、大人なんだから
787: NO MUSIC NO NAME [sage] 2025/08/26(火) 18:50:38.49 ID:E96y6PYn(1) AAS
11/8の武道館のセトリはNEWアルバム「ノワール・ミッドナイト」の曲を増やして欲すい
個人的にシーズンBLUELETTERはもういいかな 他も変えて欲しいけど50周年の節目だから仕方ないか
ホントはまるっきりセトリ変えてサプライズ演出して欲しいけど99%無いだろうなあ
788: NO MUSIC NO NAME [sage] 2025/08/26(火) 20:25:29.68 ID:JYgpjN8t(1) AAS
武道館はあっても大阪城ホールはないだうな
あの頃の甲斐バンドは動員力あったなwww
789: NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/26(火) 22:40:55.67 ID:cNAI4kws(1) AAS
www
790: NO MUSIC NO NAME [sage] 2025/08/26(火) 22:56:33.92 ID:hTvkMbaR(1) AAS
80年代半ばの甲斐バンド解散で一回甲斐は休養してもよかったんじゃないかね。今当時の
ソロコンサートの記録見返すと、歌うのが何に向けてなのか良く視えない。動機も稀薄
なのに仕事感だけでやってる感がある。そういうのって甲斐バンドのリスナーからすると
激しいイメージダウンだし。薄味な、ただソロなったからまたやってます、的な姿勢で
来られると。他人のプロデュースとかやってればよかったんじゃないか3年くらい。
で、結局甲斐バンドも始めてしまうんだし。
791(1): NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/27(水) 00:45:14.74 ID:GJUgg2we(1/2) AAS
甲斐は自分の能力を過信してたんだ。最後に武道館を5日間満員にできたのだから、ソロになってもファンはついてくるだろうって世の中を甘く見ていた。最初のソロアルバムについて『最高位が3位でこれだけしか売れなかったと言われたけど矢沢だってデビューアルバム全然売れなかったでしょ。まだまだこれからです
よ』なんて余裕綽々で話してたけど、それ以降のアルバムはどんどんセールスダウンしていき結局バンド再結成にすがるしかないというみっともない結果になってしまった。結局甲斐はバンドなしだったら単なる大顔病のおしゃべりチビおじさんにしか過ぎなかったんだ
792(3): NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/27(水) 10:12:16.78 ID:2RvXZpvU(1/5) AAS
80年代の甲斐バンドは凄かったよね
ぴあに鬼電して、やっとチケット取れたと思ったら武道館の2階後方とか…85年だったかな、アンコールの最後に久々にHEROやった年
国技館なんて即ソールドアウト
追加の2日目も取れず…
満足にアリーナで見れるようになったのは最後の武道館5daysくらいかな
ファンクラブというかBEATNIKを定期購読してれば優先的にチケット取れたのかな?
当時まだ高校生で金無かったから余裕なかったよ
周りは皆んな歳上の大学生や社会人ばかりだった
793(1): NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/27(水) 10:54:00.02 ID:/gh+Bscs(1) AAS
>>791
甲斐って4歳年上の矢沢永吉に「矢沢」と呼び捨てできるくらい当時は凄かったんだなw
なんか吉田拓郎や南こうせつやアリスあたりの諸先輩方も呼び捨てしてそう。
まあ常識がないよな。
794: NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/27(水) 12:25:55.37 ID:GJUgg2we(2/2) AAS
甲斐は、上から目線的呼び捨てという意味で矢沢とは言っていない。スーパースターE.YAZAWAのYAZAWAという意味で言ってるんだ。永ちゃんは自分の事をYAZAWAと言ってたし一般音楽ファンも普通にYAZAWAと言ってたでしょ。YAZAWAを見るような目で、とかさ。
795: NO MUSIC NO NAME [sage] 2025/08/27(水) 15:01:04.01 ID:qjZaW6Hh(1) AAS
小学生時代のわい、名前だけ知ってた矢沢永吉を演歌歌手だと思ってた
796: NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/27(水) 16:43:23.27 ID:2RvXZpvU(2/5) AAS
俺の周りは、少なくとも80年代は矢沢永吉を聴くことは恥ずかしい雰囲気だったよ
まぁ、甲斐バンドも同じだな
ファンである事を公にしづらい雰囲気だった
和製ロックはダサいけど、ニューミュージック(今で言うJ-POP?)は良しとされていた
山下達郎や佐野元春、大瀧詠一あたりだね
797: NO MUSIC NO NAME [sage] 2025/08/27(水) 18:49:09.50 ID:Sj+Ml2mk(1) AAS
>>793
あの頃は基本、誰に対してもタメ口だった様な気がする
798: NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/27(水) 19:35:14.68 ID:2RvXZpvU(3/5) AAS
甲斐は敬語や丁寧語がきちんと話せないだけ
教養がないし育ちも悪いから仕方ない
育ちの良い、田中一郎は歳下歳上関係なくYouTubeや公の場では誰に対してもさん付けして敬語
799(1): NO MUSIC NO NAME [sage] 2025/08/27(水) 20:20:57.44 ID:STLGbvTK(1) AAS
>>792
BEATNIKは他のアーティストと違い単純なファンクラブでは無いという建前だったから
会員限定イベントはあってもコンサートチケットの優先予約はやっていなかった気がする
だからイベンターの会員になってそこから優先予約してたような
800(1): NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/27(水) 20:52:09.41 ID:dO+Z9e0q(1) AAS
甲斐さんのファンは佐野元春およびファンのことをどう思ってますか?分析でもいいです
801(1): NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/27(水) 21:23:57.70 ID:2RvXZpvU(4/5) AAS
>>799
そうだったんだ
イベンターの会員という裏技があったとは知らなかった
とにかく情報がないし、周りに熱心なファンがいなかったから、当時はチケット取るのも「ぴあ」買ってリダイヤルしまくる方法しか思いつかなかった
802: NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/27(水) 21:29:19.49 ID:2RvXZpvU(5/5) AAS
そういえば、アルバム「Love minus Zero」を予約すると特典で機関誌「BEATNIK 」がおまけで付いてたな
レコード屋にお願いしてポスターも譲ってもらったっけ…ああいうの全部捨てちゃったなぁ
803: NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/27(水) 23:19:52.20 ID:zXNw5RWQ(1) AAS
>>792
国技館2日目って当日券なかった?
804: NO MUSIC NO NAME [sage] 2025/08/28(木) 18:05:32.58 ID:mBpRGdJc(1/2) AAS
>>773
ブログ「ボクの奥さん」の人も第一希望SPECIAL VIP席落選して第二希望のVIP席になった模様
SPECIAL VIP席オリジナルグッズ作成の都合上、意外と設定数少なめなのかしら
805: NO MUSIC NO NAME [sage] 2025/08/28(木) 18:05:33.73 ID:mBpRGdJc(2/2) AAS
>>773
ブログ「ボクの奥さん」の人も第一希望SPECIAL VIP席落選して第二希望のVIP席になった模様
SPECIAL VIP席オリジナルグッズ作成の都合上、意外と設定数少なめなのかしら
806: NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/28(木) 18:10:52.81 ID:/syzzf60(1) AAS
ローチケ抽選外れたんだけど、、
次も外れたら桑田の武道館行くわ
807: NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/28(木) 20:58:19.61 ID:N2fEWjX4(1) AAS
>>800
甲斐と佐野はサンストでの先輩後輩という見方が多いんじゃないかな。なので当時はファン層がかなりカブっていたと思う。同じスプリングスティーン模倣者という共通点があったけど佐野の方がポップであか抜け
てたから甲斐バンドファンと公言するよりは佐野のファンと言った方がカッコいいみたいな風潮はあった。ただ今はもう佐野のファンの中に甲斐バンドもかけ持ちをしている人はいないと思う。昔の現役時代の曲をたまに聴くていどじゃないかな。
808(1): NO MUSIC NO NAME [sage] 2025/08/28(木) 22:56:31.64 ID:Xt1gZcuq(1) AAS
>>792
70年代後半に甲斐バンドのファン・クラブ入ってた
ペラペラのコビーしたみたいな5ページくらいの
新聞みたいなのだったけど
甲斐さんの実家の床屋?のお母さんのインタビューとか載ってて
いま思うと手作り感すごかったけど
月一回の発行が楽しみで楽しみで
入ってた人いる??
809: NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/28(木) 23:28:52.96 ID:y/BBpNNe(1) AAS
>>808
へぇ、そんなのあったんだね
まだHEROがヒットする前かな?
甲斐バンドをちゃんと聴いて好きになったのが虜やGOLDあたりからだから、その当時のことが全くわからない
甲斐バンド自体はHEROから知ってたけど、レコードやアルバムを聴くほど興味はなかった
裏切りの街角はうっすら聞き覚えがある程度
810: NO MUSIC NO NAME [sage] 2025/08/29(金) 01:56:41.15 ID:vWZ48hFb(1) AAS
>>801
記憶違いでなければ
バンド解散後の会報紙がMEMORANDUM KAIから現行BEAT VISIONに変わった時に
FC特典としてコンサートチケット優先予約が始まった 「ああ遂に普通のFCみたいなことするんだ」と思った
それがKAI FIVEの時で初めての1列目ゲットしたけど「人気も相当落ちてるんだな」と感じた
811: NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/29(金) 08:25:03.11 ID:Vnw8J2xf(1) AAS
甲斐バンドって、デビューから数年間はファンの集いや、フィルム上映会があったと昔オールドファンのお姉さんから聞いた事ある
野音や渋公の映像、ガラスの動物園のプロモーション映像等
812(1): NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/29(金) 14:38:26.66 ID:SnkdoJYC(1) AAS
甲斐バンド77年のこの夜にさよならから地下室のメロディまでファンだったなHERO売れる前とかも行ってたけど
ホールに半分ぐらいしか客入ってないんだよ、それでも
氷のくちびる〜ポッコーンは客が前に詰め掛けてたな〜
福岡だけどね、ももちパレス〜電気ホール〜市民会館〜
からの九電体育館この時はうれしかったことを覚えてる
とうとう甲斐バンドも九電体育館でやれるようになったんだなーと感慨深かった
813(1): NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/30(土) 08:55:15.27 ID:wRzAWVt1(1) AAS
甲斐のファンって、HERO以降からかデビュー裏切りの街角からの2パターンしかほぼいないと思っていたけど、ここ見るとそれだけじゃなさそうだね。
NY3部作BIGGIGからの人もいれば、>>812のようにこの夜にさよなら(例のコッキーポップでテレビ出演したとき)からの人もいる。
でも、逆にソロになって電光石火Babyやストレートライフ聴いてからファンになった人やKAIFIVEでファンになった人は聞いたことない。
814: NO MUSIC NO NAME [sage] 2025/08/30(土) 09:15:04.53 ID:CrD+KTnW(1) AAS
「風中火」はそんなリピーター以外もシングル買ってくれたから
貴重な機会だったんだな
815: NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/30(土) 20:48:53.01 ID:HhXIsKjj(1) AAS
>>813
甲斐にはバンド時代と同等あるいは凌駕するレベルのポピュラリティを獲得できるクリエイティブ能力は備わってはいなかったんだ
ただ世良や桑名や石橋や大友みたいにイージーな役者転向をしなかった事に関しては褒めてあげてもいいんじゃね?
816: NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/31(日) 03:08:12.20 ID:CW80l7eP(1/5) AAS
甲斐に役者は無理
身長があまりにも低すぎる
150センチ台の身長では他の役者とのギャップがありすぎて共演できない
817: NO MUSIC NO NAME [sage] 2025/08/31(日) 03:32:06.02 ID:EB6yHkdv(1) AAS
そういえば昔このスレでハイヒール刑事で「太陽にほえろ!」出演のネタもあったね
甲斐といえば身長を誤魔化すハイヒールってわけで
818: NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/31(日) 09:34:34.32 ID:CW80l7eP(2/5) AAS
映すのは上半身だけにして、下は映さなければなんとかなる。刑事ドラマのような犯人を走って追いかけたり、アクションは不向き。
ただ、じっと座ってセリフを話すだけなら問題ない。
819: NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/31(日) 09:39:36.12 ID:CW80l7eP(3/5) AAS
ただ、150センチ台とはいえ、150センチ台前半だからね。ちょっと小さすぎる。
至近距離で真正面から見たからわかる。155センチの女性がパンプス履いて同じ背丈だったからね。日本のプリンスだよ、甲斐は。
820: NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/31(日) 11:25:51.16 ID:7+QgUB3B(1) AAS
チビで顔デカくて免許証もないくせに
自己顕示欲だけは強い奴
821: NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/31(日) 11:26:42.21 ID:RQanWLHQ(1) AAS
身長以前に顔と声が役者向きじゃないわ
どちらかといえば大森とか一郎の方が役者に向いてるような気がする
822: NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/31(日) 12:10:01.83 ID:U1//5mAE(1) AAS
大森はイメージ的に岸辺一徳みたいな感じ。
一郎は若い頃なら爽やかな感じでいけたかな。
長渕の家族ゲームに出てたのお兄ちゃんの方に似てた。ゆたちゃんだっけ
823: NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/31(日) 13:04:35.07 ID:+CVf1QYF(1) AAS
甲斐の時代のテレビというか昭和のテレビの時代は出演者デカく見えたし視聴者もデカいイメージあったから実際の身長なんか関係無いだろうな
824: NO MUSIC NO NAME [sage] 2025/08/31(日) 16:09:13.39 ID:Z2cpy7Ea(1/2) AAS
毎日毎日暑すぎてギャロウェイ
いくら何でも今年は暑すぎオーメン
825: NO MUSIC NO NAME [sage] 2025/08/31(日) 17:05:56.26 ID:AMf5GwPt(1/2) AAS
BEATNIKはBIGGIGの時は郵送でチケット申込あった。前から3ブロック位だったかな?それ以降の武道館とか横浜文化体育館(呪いの夜やった)とか八王子市民会館とか国技館とかいったけど、どうやって買ってたのか思い出せない。チケピかなぁ?八王子以外ろくな席じゃなかったけど。八王子で、フェアリーのプロモビで怪我して延期したとき、いつやったんだかも思い出せない。BEATNIK破かないように読み返すか。
826(1): NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/31(日) 17:28:58.31 ID:CW80l7eP(4/5) AAS
だいぶ昔にヤフオクでBEATNIK全巻を専用バインダーに閉じたものが出品されてたけど、高すぎて手が出なかった
827: NO MUSIC NO NAME [sage] 2025/08/31(日) 17:31:10.93 ID:Z2cpy7Ea(2/2) AAS
ノワールミッドナイトをわざわざタワーレコードに行って買いました
若い店員に「甲斐バンドって知ってる?」と聞いてみると
「名前は知ってます」
と言われだけなのに何だか微妙に喜んでる変な自分がいましたwww
828(1): NO MUSIC NO NAME [sage] 2025/08/31(日) 19:47:33.69 ID:UzIsGKdd(1) AAS
>>826
解散前後辺りに縮刷版的な本が出版されて買ったけど
物足りなくて完全版が読みたくなった記憶 後記によると全体の4割程度しか載せられなかったとか
829: NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/31(日) 20:56:09.14 ID:AMf5GwPt(2/2) AAS
81年の武道館が初参戦だったけど、あの頃攻めてたよなー。HEROも安奈もやんないし、翌年のプリンスゴールドホールのスタンディングでは、HERO、安奈やったけど、秋の八王子では安奈はブルーレターに変わってたし、HEROEやったのかな?多分武道館ではやってない。83年はBiGGIGの選曲だし、武道館はマッスルと嵐の季節がよかった。ツインドラムじゃなかったし。今回、リクエストしたけど。ツインドラムスーパーバンドだもんな。今となっては、松藤の当時のドラムが懐かしい。
830(1): NO MUSIC NO NAME [] 2025/08/31(日) 22:12:11.90 ID:CW80l7eP(5/5) AAS
>>828
それは買った!
分厚い黒い表紙のやつね
もうどこかいっちゃったけど、メンバー個別のインタビュー記事や、各地ライブの記事、小林よしのりの四コマ漫画とかもあってなかなかの読み応えだったよ
でも、あれで4割ってことは相当な情報量だな
831: NO MUSIC NO NAME [] 2025/09/01(月) 06:06:04.25 ID:v7cpax0Q(1) AAS
>>830
俺はそれ今でも保管している。井出じょーじの写真が良かった。インタビューも一般商業誌とは一味違う辛口の内容になっていた。甲斐が例の結婚記者会見についてかなりストレートに突っ込んだ話をしていて最初読んだ時は驚いた。あと復帰前の一般人やってた頃の早川義夫のインタビューが載ってた事にも驚いた。そのインタビューもなかなか良かった。小林よしのりとか萩原健太とかまだブレイク前だった彼らがかなりの量のエッセイを寄稿していたのだが、今思えば貴重な文献だと思うな。あの本つい最近、とあるブックオフで発見したよ。だからまだ購入のチャンスはあるかも。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s