END OF THE POP (369レス)
1-

1: サンダル [] 2011/05/14(土) 16:14:47.42 AAS
わしじゃ。
2ちゃんの奈落、サロンに再臨界じゃ。

THE EQAULS/BABY COME BACK

http://www.youtube.com/watch?v=5AcigKiu_Gk

270: サンダルダンサー [] 2011/08/14(日) 15:03:21.24 AAS
では利己的なことが悪なのか。利他的とは他人の為に犠牲になることでもある。
生き延びるためには、利己的な方が有利じゃ。
そこで利己的遺伝子Byリチャード・ドーキンスなのじゃが、遺伝子を説明する
のが面倒くさい。
子孫を残すためには利他的でなければならないが、保護してもらえる子供ならば、
利己的でも生きていける。その程度のことかもしれんが、人は子供から大人になる
ことを考えれば、本質的には「利己的」であると思う。
まあ人はいつか死ぬ、それだけが現実のような気がするお盆の今日。
忘れぬうちにR・I・Pジョー山中。

http://www.youtube.com/watch?v=o7IXWvXqW6c&feature=related

271: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/16(火) 00:55:23.46 AAS
03年のアメリカ映画「アイデンティティ」にサルトルの「存在と無」
が一瞬出てくるけど、あれも実存主義の映画なの?
272: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/16(火) 12:51:08.09 AAS
クライヴ・バーカー原作ドレッドにサルトルの「嘔吐」
が小道具みたいに使われてる。
あれはどんな意味があるんだろう。
273: サンダルダンサー [] 2011/08/16(火) 20:37:19.40 AAS
アイデンティティは何年も前にどっかのサイトでレビューを書いた。
DVD特典で監督とシナリオライターのコメンタリーまで見て内容を
チェックしたと思ったが、サルトルには全然気づかなんだ。
クライヴ・バーカーはヘルイレザーシリーズくらいしか見ておらんが、
性倒錯(SM)とホラーのコラボじゃったような気がしたのう。
サルトルはレヴィ・ストロースとの論争に破れ、実存主義が流行遅れとなり、
70年代は構造主義の時代になったと言われておる。
わしの考えというか、印象では全然そんなことはない。
西洋近代哲学はキリスト教に変るコンセプトととして理性や自我を選んだ。
その流れの中にニーチェもサルトルもある。
しかしこの考えは西洋中心主義、あるいは西洋至上主義に他ならない。
レヴィ・ストロースの「悲しき熱帯」はブラジル・アマゾンの未開社会を理解するのに、
文化人類学という学問の必要性を説いた。
実存主義ではアジアやアフリカ、イスラム世界を説明できないという当たり前すぎる
指摘によって、サルトルは時代遅れとなったとわしは思っている。

http://www.youtube.com/watch?v=HX7o02ELPTQ

274: サンダルダンサー [] 2011/08/16(火) 20:39:34.13 AAS
ヘーゲルは歴史哲学でキリスト教社会は歴史の一部でしかないと言及し、
その流れを汲んだマルクスはアジア的な社会を唯物史観で説明しようと
試みた。というわけで、実存主義は西欧文化を崇拝する者にしか理解
できないという運命にある。
日本の場合西洋の模倣によって近代化を推し進めたこともあり、それが
まさに国策だった時代が今もダラダラ続いておると思う。
その影響でわしは洋楽を聴くようになったし、欧米の映画や小説、そして
ゲームまでも楽しむようになった。というわけで、欧米人の創作する映画や
小説をよりよく理解する為に、サルトルの実存主義を知ることは決して
無駄ではない。わしは基礎教養程度の知識はあるかもしれんが、哲学の専門的
な知識はない。「存在と無」は解説書くらいしか読んでいないので、
アイデンティティをサルトルで解釈することはできません。

http://www.youtube.com/watch?v=xykITLtZyvc

275: サンダルダンサー [] 2011/08/16(火) 20:41:30.45 AAS
この映画でジェームズ・マンゴールドに注目するようになったが
トム・クルーズとキャメロン・ディアスの「ナイト&デイ」は例外的に
ひどい作品じゃった。
ウォーク・ザ・ライン/君につづく道(2005)、3時10分、決断のとき(2007)と
良作が続いていたのにのう。
さて、アイデンティティじゃが、わしはこの映画を多重人格モノとして楽しんだ。
最近では解離性人格障害と呼ばれておるが、日本ではあの宮崎勤で一般的になった
と思われる。同じ頃ダニエル・キイスの「24人のビリー・ミリガン」92年で多重人格
について詳しく知ったが、未だにこの精神障害については良く分からない。
専門家ですら分からないのに、素人のわしが分かるはずがない。
宮崎勤に関しては、1992年12月18日より弁護側の依頼により3人の鑑定医により678日を
かけた再鑑定が始まる。1994年11月30日に鑑定書が提出される。第2回鑑定では1人は
統合失調症、2人が解離性同一性障害の鑑定を出した。
欧米ではダニエル・キイスの本がベストセラーになってから、爆発的に「解離性人格障害」
の患者が増えたというデータもある。

http://www.youtube.com/watch?v=zBlXCpu0SGc

276: サンダルダンサー [] 2011/08/16(火) 20:43:50.50 AAS
しかし宮崎勤がオタクのネガティブ・イメージを決定的にしたのう。
オタクというのは極端にコミュニケーションスキルが低く、社会経験の
ある成人と性交渉を持つことが絶望的。結果的に二次元やアイドルなど
で性欲を解消することになるが、それだけで満足できない者が現実の
幼女に突進してしまう。この間には風俗などの金を払って性欲を解消する
方法があるが、二次元やグラビアで特化した性欲が、生身の肉体に拒否
反応を示すこともあるらしい。
宮崎勤は幼女の死体の一部や骨を食べたり、血を飲んだりしているので、
小児性愛を超えているような気がするのう。
このあたりはパリ人肉事件の佐川一政と似ている。STONES FOR SAGAWA

http://www.youtube.com/watch?v=GugjdJzMePw

277: サンダルダンサー [] 2011/08/16(火) 20:46:39.84 AAS
カニバリズムはしばしば性的な幻想をもって受け止められ、
またそのようなフェティシズムを持つ者も多数存在するが、
その幻想の達成は実現不可能だと認識している者が多く、
現実に達成することはあまりない。
しかし実際に性的なカニバリズムを行った極端な例も存在する。
たとえば、連続殺人者であるアルバート・フィッシュ、エド・ゲイン、
ジェフリー・ダーマー、フリッツ・ハールマン、アンドレイ・チカチーロなど。
性的なものをベースにしながら、より「食人」を重視したゲオルグ・カール・
グロスマン、ニコライ・デュマガリエフは犠牲者も多数となった。

わしが知っている解離性人格障害の殺人犯といえばエド・ゲインだけじゃ。
それも映画による刷り込みのような気がするが。

http://www.youtube.com/watch?v=NG3-GlvKPcg&feature=related

278: サンダルダンサー [] 2011/08/16(火) 20:48:14.56 AAS
エドは幼い頃から厳格なキリスト教による戒律を受けてきた。
エドが後に及んだ犯行の間接的な要因として、母のオーガスタ
による倒錯的な教育があげられる。
オーガスタは、敬虔なルター派の信者一家に生まれた。彼女の父親は
狂信的な人物で、躾が厳しいことに加えて、体罰も施した。
この影響で、オーガスタは父の性格を受け継いだ性格の人間になった。
自分の正しさを信じて疑わず、それを他人に押し付ける独善的な人物となった。
夫のジョージに対しては、「役立たず」と罵るのが常だった。さらに、
「妊娠以外の目的での性行為」を硬く禁じており、家庭内には常に見えない
緊張感が漂っていた。彼女は性行為を心の底から嫌悪していたのである。
ジョージは酒が入ると、妻の罵倒に対して手を上げることもあったため、
悪態をついてひたすら夫の死を祈った。
彼女は最終的に2人の子供を儲けた。彼女は女児を望んでいたが、生まれた
のは男児であった。

http://www.youtube.com/watch?v=yJe0iVo8y3A

279: サンダルダンサー [] 2011/08/16(火) 20:50:08.97 AAS
オーガスタにとっては、外の世界のあらゆる存在が「悪徳」と「堕落」であった。
彼女はプロテスタントの信仰に由来する異常な性教育を、息子たちに施した
(男性器を「悪の象徴」とし、全ての堕落と頽廃の源であると教え、息子たちに、
自分の性器に唾を吐くことを強要した)。
大雨が降るたびにノアの方舟の話を聞かせ、「世界の終わりが来た」と語り聞かせた。
「淫らな服装をして男たちを誘う女だらけのこの世は腐りきっており、近いうちに
神が世界を破滅させるだろう」という終末論も聞かせて、兄弟2人を恐怖に陥れた。
「他者は穢れているから一切関わってはいけない」「若い女は不潔で汚らわしく、
堕落していて邪悪な存在だ。女たちには指一本触れるな」として、女性との関わりや、
友達を作ることを一切禁じた。そのようなことになれば、家の中に「悪が侵入する」と
警戒していた。息子たちには、父のようになってはならないと言い聞かせ、自分が彼と
暮らしたためにどれほど不幸になったかを語り、息子たちにも父の死を祈らせた。
オーガスタの歪んだ教育によって、エドは幼くして統合失調症の兆候が見られるようになった。
同年代の子供とほとんど話すことができなかったエドは、卑猥な話を聞くと真っ赤になって
逃げ出し、些細な嘲弄を受けてもたやすく泣き出すのであった。
オーガスタは、「どうしても肉欲に抗えないときは、姦淫よりも自涜の罪のほうを神は
お許しになる」と子供たちに言い聞かせた。しかし、これは「生めよ殖えよ、地に満ちよ」
という旧約聖書の教えに明らかに反していた。

http://www.youtube.com/watch?v=XTs_TZFjbJ8&feature=related

280: サンダルダンサー [] 2011/08/16(火) 20:51:42.00 AAS
ヒッチコックのサイコはエド・ゲインを多重人格者として説明しておる。
キャリーでは、娘のことを本人以上に知っていると思い込んでいる「地獄」の
ような母親が登場するが、このモデルはエドの母親オーガスタではあるまいか。
「羊たちの沈黙」に登場するバッファロービルはエドがモデルといわれておる。
女性への性転換を望み、死体でボディ・スーツを作るエピソードは、
解離性人格障害だけで説明がつかないと思うのう。
まあ全て映画、フィクションの世界じゃ。特にトマス・ハリスの「羊たちの沈黙」。
なぜ性倒錯なら素直に性転換手術を受けないのか、という疑問がまず頭に浮かぶ。
手術する金がないから、人体スーツで満足するというのは、あまりにもワリが合わん。
まあそこが凡人であるわしの限界じゃ。連続殺人者の気持ちに同情できる方が恐ろしいわ。

http://www.youtube.com/watch?v=Ctg5FCS1wCM

281: サンダルダンサー [] 2011/08/16(火) 20:52:59.46 AAS
アイデンティティは実存主義的な映画と思えんのう。
むしろ構造主義的な映画ではあるまいか。
ある死刑囚が刑の執行直前になって、解離性人格障害の疑いが出てくる。
10ある人格のうち、殺人を犯す人格は1つ。
精神科医の治療によって、人格が一つに統合されようとしているのだが、
そのドラマが死刑囚の妄想になっておる。幾つかの人格が協力しながら、
殺人犯の人格を追い詰めていく。
現実の世界では死刑囚と精神科医、弁護士と検事が精神疾患により刑の
執行が免除されるかどうかを見極めるドラマが進行している。
この入れ子構造が、構造主義的だったと思った。

http://www.youtube.com/watch?v=C2QHD98f-wg

282: サンダルダンサー [] 2011/08/16(火) 20:54:16.31 AAS
映画の最後にどんでん返しがある。
わしの理解では、十人の人格のうち九つが、一つの人格を監視していた。
そのバランスが崩れた時、本質が明らかになった。
別の見方では、一つの人格を隠蔽する為、九つの人格がでっち上げられた、
という解釈もできる。
さて、宮崎勤は08年に死刑を執行された。もし今田勇子が宮崎勤の人格の
一つとして認められたら、多重人格は存在しえたかもしれない。
その場合、群馬小2女児殺害事件も宮崎が起こした犯行となる。
やはり「事実は小説より奇なり」というほかないのう・・・・

http://www.youtube.com/watch?v=WyUUU37NEMI

283: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/17(水) 14:21:23.74 AAS
ねえ、GANTZ見た?
あれは元ネタがあるの?
マトリクスみたいな気がするけど
違うよね。
284: サンダルダンサー [] 2011/08/20(土) 20:50:39.31 AAS
GANTZというのはヤング・ジャンプに連載している漫画で、
ジャニタレが主演した映画か?ならば見ていないし、
自分から見ることはないじゃろう。
理由は一つ。つまらないことが確定しておるからじゃ。
でもヤンジャンは読んだことがある。
行列ができないラーメン屋とか漫画喫茶で暇つぶしに読んだ。
そういえば、ユーミンと井上陽水が対談して、そもそも音楽を
金払って聴くことが間違い、みたいなことを喋ったらしいが、
わしにとってヤンジャンなどはそういうものであった。
金を払って読む価値はない、ということじゃ。

http://www.youtube.com/watch?v=RYsojjIPDNI&feature=related

285: サンダルダンサー [] 2011/08/20(土) 20:52:44.03 AAS
ヤンジャンは読むものではなく、漫画絵を鑑賞するものだと思っておる。
なのでGANTZの物語的意味は考えたことがない。
ドラゴンボールとかも同じで、深読みするほどの意味はない。
週刊ジャンプは元々小学生を対象にした漫画で、そのコンセプトは
「努力、友情、勝利」
ヤングジャンプはそれにエロを加えただけと理解しておる。
GANTZの女キャラは巨乳の美少女でブレがない。それが何とか星人に
バラバラに殺されるところに、若い男達の夢やロマンがあるのではなかろうか。
わしはGANTZの背景に文学や哲学、政治や宗教をまったく感じない。
何かプレステのアクションゲームを眺めている感じがしたものじゃ。

http://www.youtube.com/watch?v=8rPSCLQhSuI&feature=fvsr

286: サンダルダンサー [] 2011/08/20(土) 20:57:15.06 AAS
DEVIL MAY CRYにストーリーはない。
ダンテがスタイリッシュに敵と戦い、それがかっこ良ければOK。
ひたすらかっこ良さだけを追求するという、日本のビジュアル系
ロックにあい通づるものがある。
わしもDMC1は楽しめたが、2は空しくなって途中で止めた。
1のインパクトを超えるクオリティがなかったというのもあるが、
「いい年してこんなゲームやってちゃまずいよな」という興ざめ感に
見舞われた。夢中になって楽しめなくなったということはある。
さらに興奮だけではなく、発見や感動も欲しいという贅沢な欲求か出た
のかもしれん。しかしわしの中で、漫画がゲームによって淘汰されたと
いう実感はある。GANTZはDMCによって淘汰された。

http://www.youtube.com/watch?v=owSgqL2wgb0&feature=related

287: サンダルダンサー [] 2011/08/20(土) 20:58:25.90 AAS
プレステがなかった頃、わしは漫画を楽しんでいた。
ネットをやり始める以前、暇があれば本を読んでいたし、
けっこうテレビも見ていた。新聞を読む習慣もあったし、
映画館にも頻繁に通った。
夢中になって音楽を聴いていた時期もある。
やはり新しいモノが古いモノを駆逐していくのかもしれんのう。
ただ、今も気になる漫画家は若干おる。

http://www.youtube.com/watch?v=qdtryunz3gc

288: サンダルダンサー [] 2011/08/20(土) 20:59:37.47 AAS
わしは漫画太郎のファンじゃ。金を出して単行本を買ったこともある。
作品のハゲとかブスとかババアに対する思い入れが半端ではない。
その過剰な思いが、過剰すぎるゆえに、ある規範を超えてしまうことがある。
予定調和的なギャグの先にある、人間の間抜けな根源を抉り出すパワーが
漫画太郎にはあると思う。しかし、漫画太郎原作の映画にそれはない。
映画には漫画を超えるパワーがなかった。

http://www.youtube.com/watch?v=h9rIyE9V-BQ&feature=related

289: サンダルダンサー [] 2011/08/20(土) 21:02:15.35 AAS
チャウ・シンチーの「カンフーハッスル」にはそのパワーを感じた。
漫画の実写化に成功したような、数少ない作品の一つだと思う。
しかしチャウ・シンチーも「小林サッカー」とこの作品だけで、あとは
低予算のぱっとしないC級映画ばかりのような感じじゃ。
『DRAGONBALL EVOLUTION』の制作にも参加しているが、自分の意見が全く
採用されないなどの待遇への不満や、作品の出来に対する不満から
プロモーション活動には参加せず、一切手を引いた形となっている
(その後同作品はあまりにも原作とかけ離れすぎた内容や、ストーリーの稚拙さ
などが批判、議論の対象とされている)。
予定調和や勧善懲悪を超えたところに、根源的なパワーがある。
しかし到達者の数はあまりに少なく、越境することは困難を極める。
新約聖書のマタイ福音書第7章第13節「狭き門より入れ、滅にいたる門は大きく、
その路は廣く、之より入る者おほし」の如しじゃ。

http://www.youtube.com/watch?v=QGEQKUtAC-M

290: サンダルダンサー [] 2011/08/20(土) 21:03:18.91 AAS
ピストルズが初めてマンチェスターでライブをやった時、観客は八人だったそうじゃ。
その中の四人がJOY DEVISIONを結成したという話をロキノンか何かで読んだ記憶がある。
わしは「流行」というものがティッピングポイントによって起こるのかもしれないと
思ったりした。小さな変化が巨大な変化を引き起こすこともある、いわゆる90年代後半
ブームになった複雑系的な考えじゃ。
JOY DEVISIONの良さはさっぱり分からないが、マンチェブームというのがあったのう。

http://www.youtube.com/watch?v=qqiyQhbEZpw&feature=related

291: サンダルダンサー [] 2011/08/20(土) 21:04:53.11 AAS
マンチェブームも黒人ポップではなく白人ロックで踊ろうとしたことに
革新性があった。個人の音楽性などどうでもいい。みんなで踊れたらそれでいい。
ドラッグでハイになり、羞恥心や理性を飛ばし、その場の刹那を楽しむ。
それがレイブだと思います。
レイヴの語源は、ロンドンのジャマイカ系移民の俗語で「自分に嘘をついて無理矢理
盛り上がる会合」を意味している。

http://www.youtube.com/watch?v=Rgk7u7TDTSw

292: サンダルダンサー [] 2011/08/20(土) 21:06:03.24 AAS
漫画→映画→ゲームがあるなら、ゲーム→映画→漫画もある。
漫画的な映画もあれば、映画的なゲームもある。ゲーム的な漫画を
映画化することは可能なのか?わしは不可能だと思うので、ゲーム
だけで満足じゃ。GANTZがヒットして盛り上がったのかどうかは知らん。
韓流ドラマが人気かどうかも知らん。わしにとってはどちらもレイブ、
無理やり盛り上がる理由はない。

http://www.youtube.com/watch?v=XXN9aK66PmY&feature=related

293: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/22(月) 00:28:51.87 AAS
漫画太郎はジャンプデビュー、知ってんの?
今ヒットしてる映画「こち亀」「ナルト」もジャンプ。
日本のアニメの中心はジャンプ。
おっさん分ってんの?
294: サンダルダンサー [] 2011/08/23(火) 23:40:55.81 AAS
アニメや漫画が日本の娯楽文化であることを否定するつもりはない。
わしも小学生まではどっぷりとその恩恵に与った。しかし中学生になり、
日本のSF小説に夢中になった。
ジャンプの基本コンセプト「友情、努力、勝利」の価値観にうんざりし、
それが理想に過ぎない「現実」と向き合うようになったこともある。
仲間の為に(友情)に戦えば(努力)いつかかならず敵を倒せる(勝利)
このテーマは小学校で集団生活を始め、そこで友人を作り、学校行事で
ともに汗を流すことのドグマとなる。
ジャンプは子供達へ、集団における自我の確立を「漫画」によって啓蒙して
きたとも言える。

http://www.youtube.com/watch?v=Xt37Fj1U5iM

295: サンダルダンサー [] 2011/08/23(火) 23:42:03.24 AAS
日本人はお国の為に欧米と戦争をしたが、原爆を落とされ全面降伏した。
愛や友情の為に命を懸けても、全くの無駄になることもある。
そういう現実を知れば、ジャンプの世界観が全然役に立たないことを知るであろう。
「かっこ悪くみえることが、実はかっこいい」わしはジャンプのヒーローよりも、
ミック・ジャガーの言葉の方に何か意味があるような気がしたのじゃった。

http://www.youtube.com/watch?v=6SjRzWwzEsQ

296: サンダルダンサー [] 2011/08/23(火) 23:43:02.18 AAS
まあかっこ良ければヒーローに見える。かっこ良い=ヒーローというのは、
女性の価値観じゃ。女の子にもてる=かっこいい=ヒーローという幻想は、
綺麗な女の子と恋愛をしたり、多くの女の子とセックスをしたい年齢の
男子にとって、共有しなければならない幻想じゃ。しかし現実ではない。

http://www.youtube.com/watch?v=PcYNUX0g4e8&feature=related

297: サンダルダンサー [] 2011/08/23(火) 23:44:21.94 AAS
わしが個人的に惹かれたヒーローといえばストイックな
「明日のジョー」少年マガジンだったりする。
人一倍純粋な闘争本能を持ち、善悪を超えて戦う青年。
あれもジャニタレで実写映画化されてらしいが、見ることはないのう。
わしは破滅型ヒーローに憧れたのであって、見た目のかっこいい
ヒーローには興味がない。男にしか分らないヒーローというものが存在するのじゃ。

http://www.youtube.com/watch?v=g1bJ7WR_Ovc

298: サンダルダンサー [] 2011/08/23(火) 23:45:23.16 AAS
しかし実在した軍人をヒーローにする映画も微妙ではある。
最近見たその手に映画で一番面白かったのが、77年グレコリー・ペック主演の
マッカーサーかのう。太平洋戦争で元帥を務め、戦後の日本を支配した唯一の
アメリカ人。凱旋帰国でアメリカ国民が700万人集まり、まともに選挙運動を
やっていたら大統領になっていたじゃろう。こういう男の下で働きたいと
思わせるカリスマ性がある。

http://www.youtube.com/watch?v=xeFEJcX5S1w

299: サンダルダンサー [] 2011/08/23(火) 23:46:13.89 AAS
リビアのガタフィ大佐もかつては英雄だったはずじゃ。
しかしいずれ権力は腐敗する。権力が見えず、匂いもしないのなら、
それが腐敗することにも気づかないじゃろう。子供には見えない世界もある。

http://www.youtube.com/watch?v=IKbg7RmW8rY&feature=related

300: サンダルダンサー [] 2011/08/23(火) 23:46:55.40 AAS
まあジャンプの世界にどっぷり浸かっているうちは、まだまだ子供ということじゃ。
何だ?伸介引退、どうでもいいわ。

http://www.youtube.com/watch?v=6Mld7eSaydI

301: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/24(水) 16:10:39.72 AAS
本屋でバイトしたことあるけど、ワンピースは単行本発売日に
1000冊くらい売れる。でも一ヵ月後は1冊も売れない。
情報弱者はベストセラーを買うけど、情報強者は自分の
好きな本だけ買う。本屋は情報強者がいないと成立しない
商売。確実に売れる雑誌はコンビニでも買えるからね。
日本のアニメコンテンツも一部のマニアやコレクター
がいて成り立つと思う。ファンは飽きっぽいし、情弱は
金を使わない。金と時間をかけなければ、情強になれない
というのがある。
でもいくら金や時間をかけても情報強者になれない者がいるよね。
302: サンダルダンサー [] 2011/08/26(金) 20:44:56.79 AAS
情報に強いとかあるのかのう・・・自分が好きなものが
はっきりしておれば、他人の評価に惑わされることはない。
そのかわり、孤独にはなるかな。聞く耳を持たないという
ことになるからのう。

http://www.youtube.com/watch?v=hYgw7XRf5nc

303: サンダルダンサー [] 2011/08/26(金) 20:46:07.36 AAS
ポップな歌謡プログレも1曲くらいなら付き合える。
しかし、わしが好きなのはR&B。テリー・リードは
ZEPのVoオファーを断ったことで有名じゃ。
わしは運良くドイツのインディーレーベル復刻盤を一枚
手に入れたが、今はYOU TUBEで自由に聞くことが出来る。
なんという時代じゃ。

http://www.youtube.com/watch?v=mrgjEUfRcdU

304: サンダルダンサー [] 2011/08/26(金) 20:47:21.20 AAS
さて、漫画もゲームになった。しかし、所詮漫画は子供向け。
MGSもバイオもプレステ2で卒業じゃ。
GTAもSAが頂点なのかもしれん。エピソード・フロム・リバティーシティは
一度やれば十分。RDRはアメリカのWILD WESTを心底堪能できたが、基本はGTA。
しかしLAノワールは違う。これは大人のゲームじゃ。

http://www.youtube.com/watch?v=C4XbnrmbEME

305: サンダルダンサー [] 2011/08/26(金) 20:48:59.03 AAS
わしがこのゲームに期待した理由は、あのジェイムス・エルロイの
世界を理解できるような気がしたからじゃ。
アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス出身の小説家。
本名リー・アール・エルロイ(Lee Earle Ellroy)。特に犯罪小説で知られている。
アメリカの暗部を抉る時代描写、必要最小限まで説明を省く電文体のスタイルに特徴がある。
その作風から「アメリカ文学界の狂犬」とも呼ばれている。

(グロ閲覧注意)http://www.youtube.com/watch?v=bCLm5Pz4AhM&feature=related

306: サンダルダンサー [] 2011/08/26(金) 20:50:51.12 AAS
10歳の時、何者かに看護師だった母ジニーヴァを殺害される(犯人は現在も不明)
その後、父親に引き取られるも、17歳の時に父親死去。高校中退後、空き家に住んだり、
下着泥棒をやったり、ドラッグの売人をしたりと、犯罪者同然のような生活を過ごす。
アルコール中毒で入院した事もあり。20代の後半に文学に目覚め、小説を書き始める。
母の死についてエルロイが独自に調査を重ねた手記は『わが母なる暗黒』として出版され
ている。1987年、実際にあったエリザベス・ショート事件を題材にした『ブラック・ダリア』
で注目を浴びる。同作はブライアン・デ・パルマ監督が2006年に映画化
『ブラック・ダリア』を皮切りとした「暗黒のL.A.」4部作(『ブラック・ダリア』、
『ビッグ・ノーウェア』、『L.A.コンフィデンシャル』、『ホワイト・ジャズ』)を発表。

http://www.youtube.com/watch?v=NtD57pshtGc&feature=related

307: サンダルダンサー [] 2011/08/26(金) 20:52:17.99 AAS
エルロイの小説は大変読みづらい。一気に読めたのは「我が母なる暗黒 」だけ。
LAも読んでいる最中に映画を見てしまい、途中で投げた。ホワイト・ジャズは
三度ほど挑戦したが、通勤途中で読める代物ではなかった。
どんな文章にもリズムがあり、それがすんなり頭に入る場合もある。
わしがハードボイルドを読むきっかけになったのは、村上春樹の「風の歌を聴け」の
影響がある。といっても、ダシール・ハメット「血の収穫」くらいじゃが。
この小説は黒澤明「用心棒」の原案でもある。

http://www.youtube.com/watch?v=RzeilAzE_8M

308: サンダルダンサー [] 2011/08/26(金) 20:53:38.60 AAS
レイモンド・チャンドラーの「大いなる眠り」やハンフリー・ボガードを知らずして、
フィルム・ノワールは語れない。フィルム・ノワールは、虚無的・悲観的・退廃的な
指向性を持つ犯罪映画を指した総称である。
狭義には、1940年代前半から1950年代後期にかけて、主にアメリカで製作された犯罪映画を指す。

http://www.youtube.com/watch?v=5zDqrSctpVw

309: サンダルダンサー [] 2011/08/26(金) 20:56:04.51 AAS
LAノワールの登場人物全てが、このフィルム・ノワール映画で見た
ような気がする。PS3の解像度がCGのリアリティを高め、容疑者の
「表情を読みながら」尋問することが事件解決の重要なポイントとなる。
幾つかの手がかりと、容疑者の背景などを推理しながら、事件の謎を
解くことになるが、これがけっこう難しい。手がかりが反証にならない場合がある。
LAPDはこんだけ違法捜査してんだから「容疑者を冤罪でぶち込めばいいだろ」と
いう気分になり、事件を解決できなかったりする。

http://www.youtube.com/watch?v=e5AKK_om1VU

310: サンダルダンサー [] 2011/08/26(金) 20:58:10.88 AAS
まだゲームの途中なので結末を知らんが、はっきりしているのは
「国家権力とは冤罪を作り出す暴力装置である」というゲーム製作者の
メッセージじゃ。そして、登場する警官が虚無的、悲観的、退廃的なのは、
全部世界大戦のPTSDによるものじゃろう。
このゲームでは日本人がジャップと呼ばれ、主人公はオキナワから生還した
海兵隊の生き残りじゃ。主人公のコール・フェルプスは言う。
「もしアメリカが日本のように石油を取り上げられたらどうなる?戦争するしかないだろう」
もう主人公に感情移入するしかないのう。

http://www.youtube.com/watch?v=GE5KpY0ii2c&feature=related

311: サンダルダンサー [] 2011/08/26(金) 20:59:56.62 AAS
LAノワールは大人の、そして男のゲームである。
さて、大人の音楽JAZZでも聴くか。

http://www.youtube.com/watch?v=QZsOTLJ9iD8&feature=related

312: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/04(日) 22:07:51.21 AAS
あるのは思い出だそうとする意思だけだ。
時間は消えた/熱に浮かされた夢ー目を覚ますと、
忘れるのが恐ろしくて手を伸ばす。
写真の中の女は年をとらない。

THE KEYS/FIRE INSIDE

http://www.youtube.com/watch?v=LQjv-y9Iqq0

313: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/04(日) 22:13:05.77 AAS
LA、1958年秋。
新聞=黒い点の連なり。名前、事件ーいずれ劣らず残忍で、
一つにつながろうともだえている。
時は下ってー話はいまだにバラけたままだ。

THE BLACK ANGELS/YOUNG MEN DEAD

http://www.youtube.com/watch?v=Nm9LEFETNOo&feature=related

314: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/04(日) 22:28:30.82 AAS
名前の主たちは死ぬか、でなければ、
あまりの罪深さに口を閉ざす。
俺は年老いた。忘れるのが恐ろしい。
無実の人間を殺した。
聖なる誓いを裏切った。
恐怖に乗じて儲けた。
熱ー燃えていてあの時。
音楽に身を任せよう。
ぐるぐる回って、落ちていくのだ。

VELVET UNDERGROUND/I'm Waiting For The Man

http://www.youtube.com/watch?v=hugY9CwhfzE

315: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/05(月) 20:53:07.44 AAS
WHITE JAZZ・・・・警察の犬ーくそったれの海兵隊。
ドクター"ドック"=ビーグル犬の膿を自分の娘に注射した。
犬を殺した奴等_どいつもホシの条件には合わない。
犬とやるやつら、犬を舐める奴ら、犬を殴る奴ら、犬を崇める奴ら、
プルートみたいな恰好をして自分の女房を叩き切った変態男。

KOKO TAYLOR/VOODOO WOMAN

http://www.youtube.com/watch?v=j-o-s-5eAXc

316: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/05(月) 20:57:12.14 AAS
パンティーを嗅ぐ奴ら、流しに糞を垂れる奴ら、マスをかく奴ら
ーランジェリーでないといかない奴ら。ホモの泥棒ども、女装の盗人ども、
"リタ・ヘイワース"ー「ギルダ」風ドレス、染めた陰毛、
クロロホルムをかがせた幼児に吸い付いているところを押さえられた奴。
年齢的に一致する奴もーだが、あるホモは自分のものを切り落とし、自殺して、
完全な女装のままサンクエンティンに埋葬された。

13th floor elevators/never another

http://www.youtube.com/watch?v=cSWkZsAcycI

317: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/05(月) 21:00:07.98 AAS
のぞき屋ども=窓、明り取り、屋根ー屋根も一種ののぞき穴になる。
番犬をぶち殺すような奴はいない。
弱腰を見透かされ、自分のいち物を抱えて、べそをかいているところを
押さえられた変態ども。ダリル・ウィシュニック、
ぴったりの手口=のぞき、破壊、侵入、コロラドと並び、鉱山の
フロンティアとして注目を浴びたのは、根端のカーソン川渓谷をめぐる一帯であった。

DAVID LINDLEY/MERCURY BLUES

http://www.youtube.com/watch?v=tr3Jp_aF1Ok

318: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/05(月) 21:03:42.74 AAS
探鉱者たちは1850年代の半ばに、この地帯に入って金鉱脈を求めた。
シエラネバタ山脈の西側に金鉱があったのだから、東側にもあるだろう
という単純な推測からであった。
少量の金が発見されたのは、1858年の秋だった。
探鉱者の一人でコネチカット州出身のヘンリー・コムストックはただちに
ネバダに赴いた。彼はここで土地の権利を獲得しただけで、
自らは山堀はやらなかった。

RAILROAD JERK/BANG THE DRUM

http://www.youtube.com/watch?v=2Jy5MNdxPT0

319: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/05(月) 21:06:17.02 AAS
土地を押さえ、これを二ヶ月間に11000ドルで売ったのである。
ところが1859年に、彼の売った土地から出た鉱石をカリフォルニアに
送って分析した結果、私が死ぬとき1匹のハエがうなるのを聞いた。
部屋の中の静けさは
嵐が吹き荒れる間の
空の静けさに似ていた

BUFFALO TOM/BIRD BRAIN

http://www.youtube.com/watch?v=PeiJgVuMbSI

320: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/05(月) 21:08:53.93 AAS
周りの目は乾ききってしまい
息はつまっていった
王が部屋の中で目撃される時の
あの最後の襲撃を求めて

私は形見を遺言した
割り当てられるものはすべて
署名した その時
1匹のハエが飛び込んできて

憂鬱であいまいな どもったうなり声とともに
光と私との間に
そのとき窓がぼやけていき
そして見ようとしても見えなくなった

BARRABAS/HI JACK

http://www.youtube.com/watch?v=QLxfQL4_0hA

321: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/05(月) 21:11:34.08 AAS
答えはない。

答えは存在したことがない。

答えはこれからも存在しない。

それが答えなのだ。

SHERBET/SILVERY MOON

http://www.youtube.com/watch?v=6b8odAuoC2c

322: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/05(月) 21:13:45.49 AAS
自分に何ができるかを知っている人間は、

自分以外にはいないが、

自分でさえ、試してみるまでわからない。

WHITE HASSLE/SHE'S DEAD

http://www.youtube.com/watch?v=RH2NxROhyL4

323: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/07(水) 19:18:50.48 AAS
>>312-322
日本語で書いて
324: 名無しさん@お腹いっぱい。 [l] 2011/09/07(水) 20:23:53.71 AAS
>オガタ

死ね
325: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/08(木) 22:12:53.17 AAS
俺はあいつを待っている。
26ドル握り締めて。
レキシントン・アベニュー126丁目。
最低な気分、薄汚れた死人のようだ。
俺は男を待っている。

SILVERHEAD/SIXTEEN AND SAVAGED

http://www.youtube.com/watch?v=jgBlkwP25aU

326: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/08(木) 22:15:37.02 AAS
そこの白ん坊のクソガキ、アップタウンで何してやがる。
おい、クソガキ、おまえは俺らのビッチを漁ってやがるのか?
違います。めっそうもありません。
俺はダチを探しているだけ。男を待ってるだけっす。
野郎がやってきた。全身黒っずくめ。プエルトリコ靴と麦藁帽子。
奴は待ったためしがない。いつも遅れて現れる。

MERRY CLAYTON/GIMME SHELTER

http://www.youtube.com/watch?v=XCyTqnizcvI

327: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/08(木) 22:18:29.48 AAS
俺はすっかり慣れてしまった。俺は男を待っている。
レンガ造りの建物に入り、三階まで上がる。
誰もジャンキーな俺を気にしない。
あいつはスウィートな上物を持ってやがる。
あいつは忙しくて、俺のことをかまってられない。
俺は男を待っている。

AUDIO CONSPIRACY/HOLLOWS HEARTS

http://www.youtube.com/watch?v=iCYTOXQNGnM

328: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/08(木) 22:22:20.67 AAS
ベイビー、耳元ででかい声を上げないでくれ。
すごくハイになってる。
このまま足を洗えるくらいだ。
すごくハイになってる。
何だってできそうだ、明日までは。
でも明日は明日。
はっきりしてるのは、多分明日も男を待っていることだけだ。

HAWKWIND/QUARK,STRANGENESS AND CHARM

http://www.youtube.com/watch?v=ugLwXlpJi6o&feature=related

329: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/08(木) 22:26:12.63 AAS
どこへ行くのか分からない。
できることなら王国へ行きたい。
いっぱしの男になれそうな気がする。
静脈に針を入れると、世界が変わってくる。
快感が押し寄せ、
まるでキリストの息子にでもなったみたいだ。
分からないけど。まあ、分からないけどな。

THE POP GROUP/WE ARE ALL PROSTITUTE

http://www.youtube.com/watch?v=5VnwL4-Ghn0&feature=related

330: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/08(木) 22:30:26.90 AAS
俺は決心をした。
自分の人生をご破算にするつもりだ。
血が流れ始めて、ポンプのシリンダーまで逆流して、
死に近づく。
誰も俺を救えない。女の囁きも聞こえない。
散歩にいけ。
分からない。分からないだけだ。

BEASTIE BOYS/DON'T PLAY NO GAME THAT I CAN'T WIN

http://www.youtube.com/watch?v=CdnYzIxQUWE&feature=related

331: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/08(木) 22:33:09.87 AAS
千年前に生まれたかった。
暗い海を船で渡りたかった。
大きな帆船に乗って、土地から土地へ。
船員服に帽子を被って。
自分自身やその周り。
そして、この町の悪徳から逃れられない。
大都会から遠く離れて。
分からない。分からないだけだ。

STEREOLAB/BABY LULU

http://www.youtube.com/watch?v=kfA8PiGzVg8

332: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/08(木) 22:35:54.90 AAS
ヘロイン、そいつは俺の死。
ヘロイン、俺の伴侶で、俺の人生。
静脈へのワンショットが、
俺の頭の真ん中に到達すれば、
そいつは死ぬより楽になる。
ヘロインが流れ出すと、
全てがどうでもよくなる。
この町のどうでもいい奴らも、
気が狂ってわめき散らす政治家どもも、
お互いに失望させあっていることも、
積み上げられた死体の山も、

FUNKADELIC/COSMIC SLOP

http://www.youtube.com/watch?v=o8vBDET3kbI

333: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/08(木) 22:38:36.11 AAS
ヘロインが血に溶ける。
その血が脳天を駆け巡る。
死人みたいにハイになって、
俺は神に感謝する。
何も気にならないなんて、
すごくありがたい。
どうでもよくなるって、
マジでありがたい。
分からないのさ。分からないけどな。

THE NEW AGE STEPPERS/MY WHOLE WORLD

http://www.youtube.com/watch?v=HJ1G75nUFqw

334: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/08(木) 22:42:07.09 AAS
ひとよ。
お前はこの世のあらゆる花々のなかに、
世にも悲しく陰鬱な花を見た。
そして他の花々と同じく、
おまえはそれに名前をつけた。
おまえはそれを三色菫(パンセ)と呼んだ。
パンセとはよくよくうまくつけたもの。
上手く考え付いたもの。
そしてあの生きてもいない涸れもしない
あの汚れきった花々に、
おまえは貝殻草(インモルテル)と名をつけた。
それはまさにふさわしい名前じゃないか。
だけどおまえはリラにはリラの名をつけた。
リラの花は、その通りのものだった。
リラ・・・・リラの花。
マーガレットの花々におまえは女の名をやった。
あるいは女に花の名をつけた。

THE FEELING/JOIN WITH US

http://www.youtube.com/watch?v=XoBz54K4wzU

335: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/09(金) 09:50:16.87 AAS
ロック脳スレになっちゃったか。
詰まらん。
336: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/15(木) 07:10:16.81 AAS
>>60
フラーがB級とかw
無知な奴w
337: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/24(土) 09:00:47.12 AAS
サンダル、くたばったか・・・・

デキシード・ザ・エモンズ/HIHGLAND PARK

http://www.youtube.com/watch?v=lMd6lkZUSm4

338: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/24(土) 09:05:50.75 AAS
ゴミタメを見捨てたのか・・・

SMALL FACES/SONG OF BAKER

http://www.youtube.com/watch?v=5PR6MFy9gl4

339: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/24(土) 17:47:44.46 AAS





340: サンダルダンサー [] 2011/09/25(日) 17:55:30.51 AAS
そういえば、今年の二月に女優マリア・シュナイダーが癌で死去したのじゃった。
震災やフクイチですっかり忘れておったが、かつて「ラストタンゴ・イン・パリ」
のマーロン・ブランドのように死にたいと思ったこともあったわしが、マリアの
死に心動かされたことは事実じゃ。

http://www.youtube.com/watch?v=AdETHLY0d-o&feature=related

341: サンダルダンサー [] 2011/09/25(日) 17:56:49.85 AAS
フィッツジェラルドの短編に「雨の朝、パリに死す」というのがあり、
この小説と映画ラストタンゴのイメージが、わしの中で重複しておる」。
どちらも妻に死なれた男の話ではあるが、最愛の者を失った男が主人公の物語じゃ。

http://www.youtube.com/watch?v=ebDVU2OjsSw

342: サンダルダンサー [] 2011/09/25(日) 17:58:11.37 AAS
エリザベス・テイラーの「雨の朝、パリに死す」は見ていないが、
ラストタンゴ・イン・パリは三回ほど見た。
一度目がマーロン・ブランドのファンとして、二度目が監督ベルトルッチの
マイブーム、三度目がマリア・シュナイダーを偲んで鑑賞したわけじゃが、
今回はかなり醒めた視線で俯瞰できたような気がする。

http://www.youtube.com/watch?v=YXwYJyrKK5A

343: サンダルダンサー [] 2011/09/25(日) 17:59:32.14 AAS
まず性的描写のインパクトが薄れたことが大きい。
73年はポルノか芸術かで議論を呼んだらしいが、11年の現在、
そしておっさんとなったわしの感性と大脳辺縁系への刺激、
さらに肥大した海馬、無修正の膨大な記憶によって、
マリア・シュナイダーの肉体に使われたバターも、
ブランドに痛みを与えるシュナイダーの爪を切った二本の指も、
ただただ生を実感するための感覚に過ぎないような気がしたのじゃった。

http://www.youtube.com/watch?v=-F2e9fmYL7Y&ob=av2n

344: サンダルダンサー [] 2011/09/25(日) 18:00:34.59 AAS
ラストタンゴでは、?き出しになった性ではなく、そこにあるだけの生が物語となった。
男と女はなぜ結ばれるのか。約束事のない世界で、男と女は共生できるのか。

http://www.youtube.com/watch?v=d7KUP2oI9V8&feature=related

345: サンダルダンサー [] 2011/09/25(日) 18:01:51.33 AAS
快楽を得るために、男は女を騙し、女は男に嘘をつく。
ブランドがシュナイダーを騙すことをやめた時、
ブランドは醜いだけの中年男になってしまい、
シュナイダーは名前も知らない変質者の中年男を射殺したのじゃった。

http://www.youtube.com/watch?v=O1VHBnYX5UA&feature=related

346: サンダルダンサー [] 2011/09/25(日) 18:02:46.82 AAS
男は女を必死に騙すが、それができなくなった時、性的な魅力も失ってしまうのかもしれん。
女も男に嘘をつくのをやめた時、女性であることを放棄するのかのう。

http://www.youtube.com/watch?v=pZ3cTwI9bIw

347: サンダルダンサー [] 2011/09/25(日) 18:03:38.75 AAS
しかしベルトルッチはヨーロッパで映画を撮っていた方が良かったのう。
アメリカ資本の作品はイマイチじゃ。

http://www.youtube.com/watch?v=4fqTGMR_asI

348: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/26(月) 07:00:59.17 AAS





349: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/27(火) 23:00:54.96 AAS
TAME IMPALAいいよなー。
オージーのヘッドサイケ。
やってるのは60年代後半のサイケデリック
焼き直しだけど、ニューウェイブとオルタナ
を通過した洗練さがある。

TAME IMPALA/EXPECTATION

http://www.youtube.com/watch?v=G-Jr3Czk6rY&feature=relmfu

350: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/27(火) 23:05:42.26 AAS
飼いならされたインパラ。
なんかぼんやりしたバンド名だけど、
洗練されたサイケデリック、みたいな
意味があるのかね。

TAME IMPALA/HALF FULL GLASS OF WINE

http://www.youtube.com/watch?v=zfcHq0hhFWg&feature=related

351: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/28(水) 16:21:50.39 AAS





352: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/30(日) 10:19:57.53 AAS
>>87
あなたに共感する
353: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/12(月) 21:09:36.16 AAS
さて、年末だな。
今年一番気に入ったアルバムを上げとくか。
去年はDIRTY PROJECTORSとWILD BEASTS、BLACK KEYSだったけか・・・

もう洋楽もあんまり興味ないけど、とりあえずこれだ。

http://www.youtube.com/watch?v=-F2e9fmYL7Y&feature=relmfu


TAME IMPALA、2011年のサイケデリック。
354: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/12(月) 21:43:55.42 AAS
オ                             ガ                                 タ
355: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/13(火) 08:53:14.83 AAS
D『Voodoo』聴いて大衆。
やっぱいいなあ。
356: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/21(水) 19:20:42.01 AAS
何か疲れたときに聴くと、ちょっと元気になる曲というのが
あって、ここ最近だとこの曲。

http://www.youtube.com/watch?v=CR-ZAnil_Mw


70年はボブ・ディランでもビートルズでもない。
じゃあ何だ?・・・・分からない。
でも、俺は死ぬまで探し続けるだろう。
なぜって、俺はSEEKERだから。
357: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/21(水) 19:21:22.51 AAS
(^∀)(^∀^)(∀^)(^∀)(^∀^)(∀^)

★ハッハwハッハwハッハwハッハwハッハwハッハw★
358: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/21(水) 19:33:10.17 AAS
幻の名盤開放同盟の根本敬が本に書いてたんだけど、
ある日、小さな中古レコード屋で、どっかの土建屋の
社長が自己顕示欲だけで自主制作したレコードをみつけ
「こんなもん、いったい誰が買うんだ」とショックを
受けたそうだ。
そんで根本はレコードを手に取って、オヤジのドヤ顔ジャケット
に見入ったらしい。
「こんなもの、いったい誰が・・・・」
そう自分に問いかけ続けると、ふいに天啓が降りたらしい。
「あっ・・・、俺が買うのか」
そこで名盤解放というコンセプトが誕生したらしい。

http://www.youtube.com/watch?v=9L4pa98xTHI

359: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/21(水) 19:58:13.05 AAS
あと、今年二番目によく聴いたCD、というか曲。

RA RA RIOT / BOY

http://www.youtube.com/watch?v=9L4pa98xTHI

360: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/21(水) 23:03:11.23 AAS
(^∀)(^∀^)(∀^)(^∀)(^∀^)(∀^)

★ハッハwハッハwハッハwハッハwハッハwハッハw★
361: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/30(月) 22:29:57.95 AAS
しんだか?
362: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/02(水) 07:09:55.96 AAS
h_,|_,|_,ノ( ノ|/ |
 | ``".´ ´"  ノ
 人  入_ /~     
 |     /      
 |    |
 |    |
 |    |
 |    |
 |    '
 |    |
 |    |
 |    |
 |    ';
 |    ';
 |    |
 |    |
 |    |
嫌われ者アスペ犯罪者チョン糸目ケツアゴ禿げメンヘラ童貞無職オガタは自演とストーカー行為と荒らし活動を謝罪しろ!働けカス
 |    '; 
 |    ';      ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
 |    |    ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ
 |    ト   i/'オガタ ̄ヾ:::::::::::i
 |    \.   |,,,,_ ,,,,,,_  |::::::::|
 ヽ     |\.(へ);(へ)==r─、|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ';    ノ   { (__..:: / ノ′  < いぇ〜い、いぇ〜い!!
  ト   ノ..   ', ==一  ノ     \__________
   \ ̄     !___// ._
    \     \__/   `ヽ
      |  
363: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/12/01(火) 23:16:27.18 AAS
ももみんちょ!
364: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/14(日) 14:00:41.27 AAS

365: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/11/18(金) 05:24:18.86 AAS
清掃インターホン無しで入館。
366: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/11/18(金) 05:29:49.54 AAS
https://i.imgur.com/hnI4PaZ.jpg

https://i.imgur.com/HnCJkGD.jpg

https://i.imgur.com/KWAxEsF.jpg

https://i.imgur.com/xHToNHm.jpg

https://i.imgur.com/h09nv39.jpg

https://i.imgur.com/U1PumH6.jpg

https://i.imgur.com/prYm8Ks.jpg

https://i.imgur.com/b5skD6w.jpg

https://i.imgur.com/pZgwxZg.jpg

https://i.imgur.com/bLwhhBD.jpg

https://i.imgur.com/ypOW2Ef.jpg

https://i.imgur.com/4BXOvte.jpg

367: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/09/07(木) 10:49:17.21 AAS
っぉっぽ!
368: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/02/14(水) 22:01:43.16 AAS
https://i.imgur.com/l3z1mel.jpg

https://i.imgur.com/FniI8HT.jpg

https://i.imgur.com/kcOVZpr.jpg

https://i.imgur.com/9IyP2kF.jpg

https://i.imgur.com/lZuWsV6.jpg

https://i.imgur.com/mNhuR19.jpg

https://i.imgur.com/4UzY0zN.jpg

https://i.imgur.com/RvNU6Zz.jpg

https://i.imgur.com/vxAD49Z.jpg

https://i.imgur.com/ZcjgWSx.jpg

369: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/29(金) 06:45:15.50 AAS
【悲報】神メーカーやっちまんさん、誰も望んでないのにシネマティックメーカーに謎リニューアルしたあげく僅か2ヶ月で消える

ぺろり(@yarichiman)さん _ X
/yarichiman

ロンメル足立(@rommeladachi)さん _ X
/rommeladachi
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.306s*