高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 (689レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
452
(3): ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/29(火) 00:23:38.12 ID:Vx2VzkwM(4/18) AAS
>>450
だから、その部分は間違いだったと書いているだろう。式(2)の両辺を4倍したときに
その式が成立することが、相似比2倍の完全直方体が満たすべき式だと誤解していた。
しかし、式(2)の右辺の括弧n中をGCD(k_4,k_5,k_6)^2で割れば、整数倍でも式(2)
が成立することが後から判明した。

450は最新の証明を読み、何故その矛盾が生じるのかを理解しろ。
454: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/29(火) 00:28:33.20 ID:lSQcMX1Y(7/20) AAS
>>452
>>61の指摘は、その間違った部分を指摘しているといっているんだがね

>>49
>各辺の長さが2倍の完全直方体が存在するとした場合にそれを表す変数の偶奇が異なるようになる
>という矛盾が生じるから、完全直方体は存在しないと述べている。

を対象としていますね。

始めの7式とやらで長さが2倍になると偶奇が逆転して矛盾となる変数はありますか?

>>61が始めの7式とやらについて語っているというなら、

『偶奇が逆転して矛盾となる変数をさっさと挙げてくれませんか?』
456: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/29(火) 00:29:49.06 ID:lSQcMX1Y(8/20) AAS
>>452
隙あらば最新版詐欺をはたらくな、このガイジは
492
(1): 132人目の素数さん [sage] 2025/07/30(水) 12:07:52.58 ID:Xn5yYW9O(5/5) AAS
>>452
素朴な疑問として
その場合、2倍にされた直方体旧論文の(1)から(2)への展開のなかで1/GCD(k_4,k_5,k_6)^2はどこにあらわれるんだろうな…
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s