高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 (681レス)
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
99: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/23(水) 00:20:34.26 ID:7G0AvtP3 >>96 その部分を訳すと以下のようになるが、何の問題があるのか? 明確に述べてくれ。 もし、vがk4と共通の素因子を持つのであれば、tはその共通素因子を持ち uとxも同様に持つ。この場合、d,e,fがその共通素因子を持ち、これは a,b,cが共通素因子を持たないことに矛盾する。したがって、vとk_4は 互いに素である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/99
100: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/23(水) 00:43:29.64 ID:/C17S0IC >>99 この画像のシャドー部を訳してないよね、わざとかガイジ シャドー部のabcって原始直方体の各辺の長さだよね 原始直方体のabcなら互いに素だけど 全ての辺を2倍にした直方体の各辺は互いに素じゃないよ https://i.imgur.com/H0LR5wV.jpeg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/100
101: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/23(水) 00:45:42.13 ID:/C17S0IC >>99 >>100 訳してたな、すまん シャドー部のabcって原始直方体の各辺の長さだよね 原始直方体のabcなら互いに素だけど 全ての辺を2倍にした直方体の各辺は互いに素じゃないよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/101
102: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/23(水) 00:48:17.24 ID:/C17S0IC >>99 各辺を2倍にした直方体の各辺の長さabcは、約数2をもつ この場合、d,e,fがその共通素因子を持ってもa,b,cが共通素因子を持つので当たり前 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/102
103: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/23(水) 00:58:00.77 ID:/C17S0IC >>99 d,e,fはなんですか?対角線ですよね 全ての辺が2倍にされた直方体の対角線も全て2倍になりますよね 2倍にされた直方体では全ての対角線の長さについても約数2を持ちます。 その場合、vがk4と共通の素因子を持つのであれば、tはその共通素因子を持ち uとxも同様に持っても矛盾にはなりません。 https://i.imgur.com/DymFJia.jpeg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/103
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s