高校数学の質問スレ(国立医・東大合格者専用) Part439 (173レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
89
(1): 132人目の素数さん [sage] 2025/07/16(水) 06:30:21.21 ID:bJrQ9EEi(1/9) AAS
R言語が使える医師のための演習問題(三体問題でのカオス性が体感できる)

太陽の質量は一定ではありません。太陽は常に質量を失っています。
質量を失う主なメカニズムは以下の2つです。
核融合反応: 太陽の中心部では、水素原子核が核融合反応によってヘリウム原子核に変換されています。この際に、一部の質量が莫大なエネルギー(光や熱)に変換されて放出されます(アインシュタインのE=mc²の法則)。太陽は毎秒約400万トンもの質量をエネルギーに変換しています。
太陽風とコロナ質量放出(CME): 太陽の表面からは、高エネルギーの粒子(主に陽子と電子)が常に宇宙空間に放出されています。これが太陽風です。また、時折発生する大規模な爆発現象である**コロナ質量放出(CME)**によっても、大量の物質が宇宙に放出されます。
これらのプロセスにより、太陽はその誕生以来、継続的に質量を失い続けています。現在のところ、その減少率は年間で太陽質量の約10兆分の1程度と非常に小さいですが、長い宇宙スケールで見ると無視できない変化となります。

問題
100年後は太陽の質量は 10^(-11)だけ減少していることになる。
等質量の3つの太陽の質量が10^(-11)減少したとする。
その時の太陽の軌跡をR言語で動画化せよ。
92
(1): 132人目の素数さん [sage] 2025/07/16(水) 06:39:17.07 ID:bJrQ9EEi(3/9) AAS
>>67
ここ数学板なんだが(d)
>73もしくは>89の答よろしくね。
あんたがRを使えるとは思えんけど。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s