ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ18 (540レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
492
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/09/18(木) 08:14:09.53 ID:7g5jIWxi(3/3) AAS
まあ、面白いけど
逆に言えば、1階述語論理の限界を表しているとも

ゲーデルの加速定理の出番でしょうね(下記)
人は、1階述語論理だけでは 思考しない!w ;p)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%8A%A0%E9%80%9F%E5%AE%9A%E7%90%86
ゲーデルの加速定理
ゲーデルの加速定理(英: Gödel's speedup theorem)は、クルト・ゲーデル[1]により証明された、数理論理学における定理である。この定理によれば、弱い形式的体系では非常に長い形式的証明しか存在しないが、より強い形式的体系では極めて短い形式的証明が存在する、というような文が存在する。より正確にいえば、それはn階算術の体系で証明可能な命題であって、n+1階算術ではより短い証明を持つものが存在するというものである。
495: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/18(木) 09:18:19.21 ID:I3djhwJv(2/3) AAS
>>492
◆yH25M02vWFhPは、なぜ数学で
公理系が一階述語論理の上に設けられ
定理が一階述語論理で証明されるのか
その理由が全く分かってない(笑)

一階述語論理の完全性定理により
一階述語論理上の公理系の任意のモデルで真となる論理式は
一階述語論理の演繹系で証明できる

二階述語論理ではそんなことはできない つまり
二階述語論理上の公理系の標準モデルで真となる論理式の
すべてを証明できるような演繹系は存在しない

できもしないことをやろうとするのは
身の程知らずの🐎🦌であり正真正銘の●違い

高卒◆yH25M02vWFhP 貴様のことだ

加速定理?そんなもん全然関係ねえよ
証明を短くできれば高卒エテ公の貴様でも
証明できるとでもいいたいのか?

誇大妄想狂か?(嘲)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s