ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ18 (468レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
46: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/05/29(木) 07:48:10.73 ID:XyGsRrHg(2/20) AAS
比叡山は焼き討ちは良いな、火薬の漂うホステス織田公かしかし六甲山岳信仰も乗っけといて。
148(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/06/10(火) 23:19:52.73 ID:c+NJ0JxA(3/3) AAS
>>145-146
ご苦労さまです
ID:equarQsV は、御大か
巡回ありがとうございます
>このことに言及する気にまったくなれない自分は
全くですね
”このこと”とは、>>145の”定理(有界閉区間上連続ならば一様連続)”
ですが、私も全く同様で、必要がないと思います
過去にも書いたが >>142の解析概論(高木 2010版)の練習問題
『(6)f(x)は或る区間[a,b]の有理数xに関してのみ定義されていて,かつ連続の条件を満足するとす
る.すなわちε-δ式でいえばlx−x'|<δなるとき, |f(x)-f(x')| < ε.そのとき,f(x)の定義を拡張し
て区間[a,b]において連続なる函数が得られるであろうか?(例:26頁に述べたα^xの拡張.)
[解]必要かつ十分なる条件は,上記の連続条件が一様性を有すること(εのみに関係してx,x'に関係
しないδが存在すること)である.26頁で,α^xに関しては単調性を用いたが,今度はCauchyの判定法
を用いる.
有理数というのは一例で,区間内において稠密なる点集合でもよい.また二次元以上でも同様である.』
ここで 有界閉区間[a,b]を 記載しているのは おそらく 教育的配慮で
説明を 簡便にするためでしょう
(>>121の通り 全書式は、入門書としては 配慮に欠けると。簡明さのため 区間[a,b]を入れたのしょう
(参考)
2chスレ:math
解析概論 第一版緒言
全書式ともいうべきものは,約言すれば数学現状の展覧会で,精粗錯雑,玉石
同架である.それは玄人向きで,解析概論においてはまずは問題外であろう.解析概論におい
て,最も理想的な方法は,理論の大局においては講義式,細節においては教本式にのっとって,
なおその上に慾を言えば,全書式の各部門からなるべく多くのサンプルを取入れて,全体を具
合よく調合するのであろうが,具合よくというところに無限の要求がある.このような理想を
念頭に置きつつ,本書を書きは書いたが,もとより具合よくはいかないで校了の後・・・略す)
また、すでに書いたが >>108-109記載の通りで
wiis https://wiis.info/math/real-number/function/uniform-continuity-of-functions/
「関数の一様連続性(一様連続関数)」
『1変数関数が一様連続であることの意味を定義するとともに、関数が一様連続であること、ないし一様連続ではないことを判定する方法について解説します。』
これで 「一様連続性は定義域の選び方に依存する」の節がある
”例(一様連続性と定義域)”の記載があるよ
そして、ここにwiisの演習問題で 定義区間が 全実数を渡る 一様連続関数 が出題されている
だから、”定理(有界閉区間上連続ならば一様連続)”は 鼻くそ みたいな話だろう
繰り返すが、解析概論(高木)は、教育的配慮から 練習問題(5)と(6)を
”或る区間[a,b]”として、説明が簡潔になることを優先したのだろう
(多分 本文の説明に合わせて 練習問題を簡略にした)
308(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/07/06(日) 18:05:08.73 ID:+k1m9OFg(6/9) AAS
Copilot:
What is Demailly's Strong Openness Conjecture
回答:
Demailly's Strong Openness Conjecture is a deep result in complex geometry and analysis, particularly in the theory of multiplier ideal sheaves associated with plurisubharmonic functions.
The Conjecture (Now a Theorem)
Let \varphi be a plurisubharmonic function on a complex manifold X. The conjecture asserts that:
\mathcal{I}_+(\varphi) = \mathcal{I}(\varphi)
where:
- \mathcal{I}(\varphi) is the multiplier ideal sheaf: the sheaf of holomorphic functions f such that |f|^2 e^{-\varphi} is locally integrable.
- \mathcal{I}_+(\varphi) := \bigcup_{\varepsilon > 0} \mathcal{I}((1+\varepsilon)\varphi)
This means that the ideal sheaf stabilizes under small perturbations of the weight function \varphi, reflecting a kind of openness in the space of integrable functions
Historical Context
Jean-Pierre Demailly proposed this conjecture as a strengthening of the earlier Openness Conjecture (by Demailly and Kollár), which was concerned with the integrability of exponentials of plurisubharmonic functions.
✅ Resolution
The conjecture was proven by Qi'an Guan and Xiangyu Zhou in 2015. Their work not only settled the conjecture but also led to further insights into:
- The behavior of singularities of plurisubharmonic functions
- The structure of multiplier ideal sheaves
- Applications to algebraic geometry and complex differential geometry
You can explore the original proof in the Annals of Mathematics article1) or the expanded version on arXiv2).
Would you like to dive into the techniques used in the proof, such as the L^2 extension theorem or curve selection lemma? I think you'd find the analytic machinery quite elegant.
注:
1)Annals of Mathematics article
https://annals.math.princeton.edu/2015/182-2/p05
A proof of Demailly’s strong openness conjecture
Pages 605-616 from Volume 182 (2015), Issue 2 by Qi'an Guan, Xiangyu Zhou
Abstract
In this article, we solve the strong openness conjecture on the multiplier ideal sheaf associated to any plurisubharmonic function, which was posed by Demailly.
2)arXiv
https://arxiv.org/abs/1401.7158
[Submitted on 28 Jan 2014]
Strong openness conjecture and related problems for plurisubharmonic functions
Qi'an Guan, Xiangyu Zhou
402: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/07/28(月) 14:04:44.73 ID:XNYL5Isk(2/2) AAS
つづき
なぜサザエさんと、サンドウィッチマンが最高だったのか
サザエさんや漫才が、なぜ中学受験勉強の良い休憩になったのか。
それらの共通点は、時間として区切りやすい点でした。普通の漫画だったら、次のストーリーが気になり、次も……と読みたくなりますが、サザエさんは4コマ完結です。
お笑いも同様でした。他の動画に比べて、漫才の動画だとだいたい5分ほどで一区切りで、動画時間が事前に決まっていて、その動画内でしっかりと満足感を得られました。
適度な笑いとリラックスできる時間、そして何より時間の区切りがつけやすいコンテンツを選ぶことで、メリハリのある勉強生活を送ることができたのです。
ゲームとおさらばした僕は第一志望の開成中学に合格することができました。あの泥沼のゲーム漬けの土俵際をこらえることができたのは、ひとえに親の助言とアクションでした。その後も、「時間を区切って集中し、適度に休憩を取る」という習慣はなくならず、大学受験でも大いに役立ちました(東京大学理科I類に現役で合格)。
夏休みからでも間に合う…ゲーム封印4つのステップ
夏休みに入って生活が乱れ、ゲーム漬けになるお子様も多い時期です。僕の経験から、ゲームや動画依存から脱出するための具体的なアドバイスをお伝えします。
1.手の届かない場所に「封印」する
「1日1時間まで」といった時間的制約は中途半端になりがちなので、思い切って物理的に隔離することが重要です。手の届く場所にあると、ゲームをやっていない時間も、ずっとゲームのことばかり考えてしまいます。
ただし、いきなり封印するのではなく、「夏休みが終わったら封印する」「来月から封印する」など、封印開始の期限を子どもと一緒に決めると子供自身も自分で決断したことを守ろうという気持ちになれます。
2.「受験まで」など終了時期をハッキリ決める
「受験が終わるまで」など、いつまで封印するかの明確な期限を設けることで、納得がいきやすくなります。子ども自身が納得できるよう、しっかりと話し合うことが重要です。
3.「区切りやすい」娯楽を用意
ゲームの代わりになる、適度に楽しめて時間の区切りがつけやすい娯楽を用意しましょう。僕の場合は、4コマ漫画と親のスマホでの短時間動画視聴でした。
4.受験モードの友達と過ごす時間を増やす
良い影響を与える友達関係を意識的に作ることも大切です。僕の場合、塾の友達が受験モードになったことが大きな転機となりました。
現在、ゲームをなかなかやめられずにいる子供たちと接していると、あの時の自分の姿が重なります。でも、「大丈夫、一時の我慢が、将来の大きな可能性につながるんだよ」と、あの時、父が諭してくれたように僕も少しでもお伝えするようにしています。
ゲームが好きな気持ち、僕にもよく分かります。でも、封印の向こうには、もっと楽しくてワクワクする世界が待っています。一緒に頑張りましょう!
(引用終り)
以上
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s