[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ17 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
974
(1): 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/05/28(水) 08:20:44.82 ID:kDAwdqVN(3/3) AAS
東大などはプロポーションが悪いから心配になる。モデルとか在籍してなさそう。体育会もひどい成績だし。そのクセプライドだけは高い。肝心の学力もたいしたことないよな。
982: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/05/28(水) 10:24:10.69 ID:vzADU7Bh(1/5) AAS
>>974
死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ さん、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします

>>975
はて? 信長さまか?
ひょっとして、蕎麦屋さんかい
お元気そうでなによりです

>>977
ID:CTASdXCp は、御大か
巡回ありがとうございます。
Copilot回答 >>972は 鵜吞みにできないと思っています

>>980
>√2と√3がQ上線形独立であることは
>(√2x+√3y)(√2x-√3y)=2x^2-3y^2=0 が(0,0)以外の有理数解(x,y)を持たないことと同値。

ありがとね
そこは、東京理科大では禁句の背理法

√2と√3がQ上線形従属と仮定する
a√2+b√3=0
となる 0でない有理数a,b が取れる
移行して整理すると
√2/√3=-b/a
 ↓
√(2/3)=b'/a (b'=-b >0 と書き直した)
つまり、√(2/3) が有理数になって 矛盾*) ■
注*) "矛盾"は、思いつくであろう by ガロア
"矛盾"は、詳しく書くには余白が狭い by フェルマー

まあ、背理法を使えば、”√2と√3がQ上線形独立”は、√2の無理数性の背理法証明の延長線上だな ;p)
”2と3と5と7の平方根が 有理数体上線形独立”>>972とか 個数が増えると 背理法では つらくなるね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s