[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ17 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
700
(1): 132人目の素数さん [] 2025/05/25(日) 02:22:47.87 ID:5rXjf/0c(1/5) AAS
定義を確認できない君はヘボ未満
なぜなら定義は理論の出発点、その出発点にすら立ててないから
囲碁で言えばルールすら分かってないレベル
751
(1): 132人目の素数さん [] 2025/05/25(日) 09:48:40.50 ID:5rXjf/0c(2/5) AAS
>>712
>前者の場合で、本来は 学部レベルで当然知っておくべき 常識的な定義の場合がある
>この場合において、相手に 定義の確認を頼む意味がないのだw
ガロア理論を論ずるとき、その基礎である群論のさらに基礎である正規部分群は常識中の常識では?
それすら理解していない君がやれ大局観だの思考法だのと言ったところで言葉のサラダに過ぎない
754
(1): 132人目の素数さん [] 2025/05/25(日) 09:58:49.31 ID:5rXjf/0c(3/5) AAS
>>714
> γ<6/π^2<π^2/6だからγ≧6/π^2 でもある(>>693
γ<6/π^2:=P とおくと γ≧6/π^2=¬P
君は「Pだから¬Pでもある」と主張しており、この主張はどんな言い訳を並べたところで破綻している
755
(1): 132人目の素数さん [] 2025/05/25(日) 10:16:50.53 ID:5rXjf/0c(4/5) AAS
>>720
>じゃあ、ζ(s) s>1 は下に有界で単調減少だから
ζは複素数から複素数への関数なんだが、s>1だの下に有界だの単調減少だのはどの順序について言ってんの?
763
(1): 132人目の素数さん [] 2025/05/25(日) 10:53:59.09 ID:5rXjf/0c(5/5) AAS
>>759
リーマンゼータ関数の実数への制限ってこと? 制限する意味って何?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s