[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ17 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
48: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/05/09(金) 13:21:14.22 ID:bmPDK4UI(2/5) AAS
これいいね
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250507-OYT1T50024/
北海道・鈴木知事の高校時代は「バイト漬け」、両親の離婚で生活困窮・姉は短大中退…「やることがないので掃除をしていたら」
2025/05/09 読売新聞 中高生新聞
中学3年のときに「恩師」と呼べる先生とめぐり合い、人生で初めて勉強に取り組んだ北海道知事の鈴木直道さん(44)。晴れて高校に進むと、さらに劇的な変化が待ち受けていた(中高生新聞 真崎公美)
高校入学後のテストでクラス1位に
家から一番近くの公立高校を受験することに決め、人生2度目の勉強を始めました。何をすればいいかよくわからなかったので、とりあえず家にあった古い進研ゼミの教材を全部やり、無事に合格することができました
北海道知事の鈴木直道さん
高校に入ると、劇的な変化がありました。受験のためにそれなりに勉強したおかげか、それほど学力の高い学校ではなかったこともあって、入学後のテストでクラス1位になったんです。中学までは先生に怒られてばかりでしたが、高校では周りの生徒から一目置かれ、先生からも色々な頼み事をされるようになりました」
一方、家庭の経済状況はますます悪化していった。
「校則でアルバイトは禁止されていましたが、私は特別に許可をもらって、高校1年からバイトをしていました。2年生のときに両親が離婚すると、生活はもっと苦しくなります。私は姉とともに母に引き取られ、低所得者向けの住宅に引っ越しました。ボロボロで、すきま風のひどい家でした。母は仕事を掛け持ちし、姉は短大を中退してスーパーで働き始めました。私も高校をやめて働こうと思いましたが、母と姉に高校は卒業するように説得され、学校とバイトの両立を続けることにしました
一番ハードだったときは、朝4時に起床し、学校へ行く前に宅配便の配送センターで荷物を仕分けするバイトをして、放課後も夜の9時までスーパーなどで働きました。今、『103万円の壁』が話題になっていますが、私はまさに課税対象者になるほど、バイトをしていました
早朝のバイトを終えてからそのまま学校へ向かうと、体育会系の部活で朝練に来る生徒たちよりも早く着いてしまいます。当時の私は見えっ張りで、その理由を周りには知られたくありませんでした。やることもないので、黒板や棚を掃除していたのですが、先生たちからすれば、模範的な生徒に見えたのでしょうね(笑)。生徒会長への立候補を勧められて当選し、生徒会活動にも力を入れました。今思えば、家庭環境をごまかすために、学校では色々なことを引き受けていたような気がします」
ひとり親に行政の支援は行き届いているか?
つらく貧しい少年時代の経験から、今、知事として大切にしている考えがあるという
「母はいつ寝ているのかわからないほど働きづめだったし、私自身も、精神的にも、肉体的にもつらくて、母に向かって『生まれてこなければよかった』と口にしてしまったこともあるほど、追い詰められていました。そんな状況で、私たちは行政にずいぶんと助けられたと、母から聞かされました。生活に 困窮こんきゅう する多くの家庭は、行政に頼るということを考える余裕すらないのが実態だと思います。行政の側から手をさしのべてくれたからこそ、私たちは支援を受けることができました
(次は「就職後に夜間大学へ」です)
96(1): 132人目の素数さん [] 2025/05/10(土) 21:44:30.22 ID:1ggaEr84(6/15) AAS
>>93
おサルは収束先派から同値類派に宗旨替えしたのかい? ならそう言いなよ
私は間違ってました、あなたたちが正しかったので宗旨替えしました、と
シレっと替えるのは良くないよ
420: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/05/17(土) 11:07:51.22 ID:y2zepp9J(6/13) AAS
>>419
死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ さん、いつもありがとうございます。
スレ主です
今後ともどうかよろしくお願いいたします。(^^
580: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/22(木) 19:46:53.22 ID:UCAellZU(5/16) AAS
>>577
>それに対する議論が出来て矛盾が導ける
議論ができてないので矛盾が導けない
不等式の計算も間違うようじゃ理科大も受からんな
988: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/05/28(水) 11:22:04.22 ID:vzADU7Bh(3/5) AAS
>>984-985
>√(2/3) が有理数だとなぜ矛盾か示せてないよな
ふっふ、ほっほ
下記の 高校数学の美しい物語
ルート2が無理数であることの4通りの証明
を百回音読してくれたまえ
”二次方程式を用いた証明
正則連分数展開を用いた証明”
なんてのもあるそうだよ ;p)
なお、”脱背理法”も引用しておく
(参考)
https://manabitimes.jp/math/1030
高校数学の美しい物語
ルート2が無理数であることの4通りの証明
2021/03/07
ルート2が無理数であることを4通りの方法で証明します。
目次
有名な証明
素因数分解を用いた証明
二次方程式を用いた証明
正則連分数展開を用いた証明
(追加参考)
おかしな数学の先生たち 脱背理法の本が出版さ
京都大学
https://io.kuis.kyoto-u.ac.jp/mailman3/hyperkitty/list/kisoron-ml@fos.kuis.kyoto-u.ac.jp/message/QEVDOXW2PFXIMG7FCTMTKYYQALRRRLQY/attachment/4/temp.pdf
PDF
ただ 2013 年 2 月の東京理科大の数学入試問題で、「この. 問題の解答に背理法を用いてはならない」という但し書きのついた問. 題が出題されたとき、安部直人先生に ...
9 ページ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s