複素解析5 (605レス)
複素解析5 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
454: 132人目の素数さん [] 2025/06/23(月) 19:11:53.19 ID:BtVcNGxY Gaussが特殊関数論についての著作を書く だけの暇があれば、複素関数論の入り口、 複素正則関数の合理的定義、複素線積分、 留数の定理、テイラー展開、対数関数の 無限多価性などについての説明を記述 していたかもしれないとは思う。 時代的にどうなのかわからないが、 コーシーの教科書が出たので概ね その必要が無くなったと感じたのでは ないだろうか? 複素関数論はポテンシャル 論や電磁気学のガウス・グリーンの定理 などに強く関係しているので、片方のものを もう片方に当てはめて考えれば、自然に出て くる話が多かったりするわけだし。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/454
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s