複素解析5 (596レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
60: 132人目の素数さん [] 2025/02/15(土) 23:59:24.60 ID:tbRWblxR(2/2) AAS
嘆かわしや
400: 132人目の素数さん [] 2025/06/04(水) 07:22:54.60 ID:XtRLf95Z(1) AAS
余りの理論は双対性へとつながる
415: 132人目の素数さん [] 2025/06/11(水) 09:40:22.60 ID:y9IQzmWr(3/4) AAS
等角写像論を脳内地図の作成に応用しようという研究を
Yauたちがしていた
530: 132人目の素数さん [] 2025/07/22(火) 22:02:35.60 ID:bl43XxrJ(1) AAS
複素解析とか代数は、学生に人気あるね。幾何とかも人気あるかな。
一見、中高から続いてた数学を一旦リセットして始まるように見える分野は、
目新しいし、今までの能力と無縁にみえるのが良いのかも。ポスト維持もあるから、見習う部分もあるね。
535: 132人目の素数さん [] 2025/07/24(木) 20:31:11.60 ID:GDY6PpBa(1) AAS
複素解析でも見習えないのは、最終的に子供の頃からの秀才が生き残ってる所かな。ポスト持ってるレベルの人達ね。
勿論、絶対じゃないけど。ただ数学に関して言えば、生まれ持った能力って全分野で共通なのかも。
生まれ持ったものが大きいね。自分が野球選手なんかになれないのと同じものを感じてるよ。

中高教員なら、努力で対応可能かな。
ただ、プロレベルの人達が、複素解析ならではと言う感じはしないね。
547: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/26(土) 21:57:30.60 ID:kngNR0q7(2/2) AAS
アタオカ教授が妄想を書き込むスレ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s