[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
764: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/02/12(水) 10:44:42.29 ID:rAcOLHcf >>734 補足 ・1列の出題の考察から分かること i)全事象 Ω=多項式環R(x) で、Ωが発散している。つまり、大きすぎる。 だからP(Ω)=1のコルモゴロフの確率公理を満たせない ii)Ωが発散して 大きすぎるので、大数の法則が成り立たない ・だから、箱入り無数目のロジックに穴がないとしても 99/100 が、未開の1列と 開けてしまった99列が平等だと仮定して導けたとしても 本来の確率論の外、つまり 99/100 は、疑似確率 あるいは 確率モドキ なのです <補足> i)全事象 Ωが、大きすぎ Ωが発散しているとき何が起きるか? 簡単なミニモデルとして、Ω=N(自然数)から、数を1つ選んで 大きい数の人が勝ちとする 場に、0,1,2,・・の無限の札が、裏向けに伏せておいた置いてある Aさんが、ある数a=100億 を選んで、Bさんに示したとする Bさんは、勝ったと思う。Nは無限集合で、平均値も無限大だから、100億超えの数は簡単に選べるはず 逆も真で、Bさんが先にb=100億 を提示すれば、Aさんが勝つだろう では、AさんとBさんと、同時に札を開示すればどうか? 確率1/2? ii)もし、札が有限で 0,1,2,・・,100 までとしよう そして、何度も繰り返す。そのとき、大数の法則で どちらが先に開示するか、あるいは同時開示か 大数の法則で 確率1/2に収束するはず だが、Ω=N(自然数)で 0,1,2,・・の無限の札 を使うと 大数の法則とは合わない。大数の法則が成り立たない Ω=多項式環R(x) の場合も、上記同様です 繰り返すが、P(Ω)=1のコルモゴロフの確率公理を満たせない 大数の法則が成り立たない つまり 99/100 は、疑似確率 あるいは 確率モドキ です! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/764
766: 132人目の素数さん [] 2025/02/12(水) 10:50:23.07 ID:kQuOPBVR >>764 > 全事象 Ω=多項式環R(x) そもそも上記が誤り 記事の文章が読めてないことは明らか > で、Ωが発散している。つまり、大きすぎる。 > だからP(Ω)=1のコルモゴロフの確率公理を満たせない > Ωが発散して 大きすぎるので、大数の法則が成り立たない 全く無意味 大数の法則? 🐎🦌か http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/766
767: 132人目の素数さん [] 2025/02/12(水) 10:54:06.12 ID:28pImGRZ >>764 > だから、99/100 が、未開の1列と 開けてしまった99列が平等 > だと仮定して導けたとしても本来の確率論の外、 > つまり 99/100 は、疑似確率 あるいは 確率モドキ なのです Ω={s1,…,s100} そして、どの列を選ぶか平等 完全に確率論の内であり、疑似でもモドキでもない 単に何が確率現象か読み間違ってるだけ 単に国語力の欠如 それじゃ大学1年の数学が理解できないわけだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/767
768: 132人目の素数さん [] 2025/02/12(水) 10:57:04.10 ID:28pImGRZ >>764 >全事象 Ωが、大きすぎ Ωが発散しているとき何が起きるか? 全然異なる問題で考えても、全然異なる答えが得られるだけで、無意味 >大数の法則とは合わない。大数の法則が成り立たない 🐎🦌の一つ覚えで大数の法則とかいうのが哀れ 全然見当違い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/768
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s