[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
11: 132人目の素数さん [] 2025/02/01(土) 11:09:54.71 ID:YIkJbYsl(1/11) AAS
>>10
{}∈{{{}}} は偽
{{{}}}の元は{{}}のみだから
分からなければ中学数学からやり直そう
12: 132人目の素数さん [] 2025/02/01(土) 11:15:30.20 ID:YIkJbYsl(2/11) AAS
>>10
>列 {}∈{{}}∈{{{}}}∈{{{{}}}}∈・・・を、順序関係<に置き換えて
>{}<{{}}<{{{}}}<{{{{}}}}<・・・ として、整列集合と考えることができる
大間違い
整列順序どころかそもそも順序でない
なぜなら {}∈{{{}}} は偽のため順序の要件である推移律を満たさないから
定義を確認せず独りよがりに妄想するから間違える
16: 132人目の素数さん [] 2025/02/01(土) 18:28:06.07 ID:YIkJbYsl(3/11) AAS
>>14
>なる g を 導入しているんだ
>で、写像 g の全単射を 言う
>なるほどね
いやそれ、Jechの証明のaα、つまりAの元への順序数による附番と同じことを違う言い方で言ってるだけだから
君Jechの証明を全然分かってなかったんだね
17(3): 132人目の素数さん [] 2025/02/01(土) 18:30:23.45 ID:YIkJbYsl(4/11) AAS
>>14
で、以下はいつ答えるの?
まさか分かってないのに分かってるふりしてたの?
(引用開始)
>順序数は、整列順序であるから
>Aに整列順序が導入できた
順序数の通常の大小関係が整列順序だとなぜAに整列順序が導入できたことになるか分かる?
(引用終了)
18: 132人目の素数さん [] 2025/02/01(土) 18:32:42.59 ID:YIkJbYsl(5/11) AAS
>>15
>簡単に補足する
分かってない人が補足しなくていいから
19: 132人目の素数さん [] 2025/02/01(土) 18:38:36.98 ID:YIkJbYsl(6/11) AAS
>>15
>で、Xから任意の元を取った 集合、 必ず 3元の集合が存在し
>その ある3元の集合から 任意の元を取った 集合、 必ず 2元の集合が存在し
>その ある2元の集合から 任意の元を取った 集合、 必ず 1元の集合が存在し
>という構造を、べき集合が有している
自明。
Xの冪集合とはXの部分集合全体の集合なんだから。構造を有するもクソも無い。
ナンセンスな補足は不要。
20: 132人目の素数さん [] 2025/02/01(土) 18:48:52.64 ID:YIkJbYsl(7/11) AAS
>>15
どうでもいいけど、旧スレまだ残ってんのに逃げるように新スレに投稿すんのやめない?
22(1): 132人目の素数さん [] 2025/02/01(土) 19:43:17.85 ID:YIkJbYsl(8/11) AAS
>>21
>Xの元を すきな順番に整列できる
大間違い。
順番は選択関数で一意に定まる。
>X から最初に選ぶ元
>その残りから 次に選ぶ元
>その残りから 次に選ぶ元
> ・
> ・
> ・
>全部、任意で良い
だから選択関数は存在さえすれば任意でよい。
君はまだ任意じゃダメな反例から逃げ続けているが。
24: 132人目の素数さん [] 2025/02/01(土) 20:01:06.36 ID:YIkJbYsl(9/11) AAS
>>23
足し算が分かった小学生みたいにはしゃぐなよ
25: 132人目の素数さん [] 2025/02/01(土) 20:05:16.59 ID:YIkJbYsl(10/11) AAS
>>23
はしゃぎたい気持ちは分かるが>>17にはいつ答えるの?
これに答えないと分かったとは言えないぞ はしゃぐのはまだ早い
27: 132人目の素数さん [] 2025/02/01(土) 20:06:52.68 ID:YIkJbYsl(11/11) AAS
あと任意の選択関数ではダメな命題の例を早く答えてね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s