[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
858: 132人目の素数さん [] 2025/02/13(木) 14:43:59.55 ID:TgFBnIcq(1/3) AAS
>>854
> 戻るよ
どうぞどうぞ
いくらでも後ろに戻ってくださいな
なんなら大学1年の4月まで
> いまのカリキュラムの線形代数とは、
> いろんな分野のエッセンスを抽象化したもので
> また 線形代数を学んだ方が良いのです
Q1.線形代数で学ぶべき肝心なことを最低3つ挙げてくれる?
Q2.そしてそれぞれのエッセンスを語ってくれる?
私は既に示したよ
肝心なこと
1.行列のランク(あるいは行列の同値)
2.行列式
3.固有値、ジョルダン分解(あるいは行列の相似)
そして、それぞれのエッセンスは
A.狭義の線形性(線形独立性)
B.多重線形性
C.行列環
まあ、1とAは最低の常識ね
ここからわかってない君は
線形代数の教科書を最初から読み直すべき
で、2とBは発展形ね
多変数の微積分ではヤコビアン使うから
まあ知っといたほうがいい
これわかんないと微分形式とか分かんないから
だから、1とAが分かった人が、
二度目に、2とBを分かるために戻るのはあり
最後に、3とCはさらなる発展形
まあ、常微分方程式とか扱う人は、
ジョルダン標準形使うから知っといたほうがいい
だから、2とBまで分かった人が
三度目に、3とCを分かるために戻るのもあり
したがって、確かにすくなくとも3つの要素があるけど
正則行列の話は、1とAに関することだから基本中の基本な
こんなの知らないで大学理系学部卒とか名乗ったら笑われるレベル
いいかげん恥ずかしいと思ったほうがいいよ マジで
860: 132人目の素数さん [] 2025/02/13(木) 14:48:39.75 ID:TgFBnIcq(2/3) AAS
>>854
> 固有値が 「求めるのが大変」とか、
> そういうレベルで考えていることが、
> すでに落ちコボレさんでしょ?
数学とは問題の解決方法集であるとしか思ってない
工学部卒の君にわかるような言い方をしてあげただけだよ
> 線形代数が関連する分野を学んで
> また、分からないところが出てくれば
> ちょっと線形代数に後戻りして、また学ぶ
君さ、結局消去法と行列式の定義式と固有方程式の定義式以外、覚えてないだろ
君は、数学の勉強とは公式暗記でありそれ以外には何もない、と思ってるんだろ?
だからガロア理論の本を読んで困惑したはず
公式が一つも出てこないから
どうだい? 図星だろ?
861(1): 132人目の素数さん [] 2025/02/13(木) 14:51:33.14 ID:TgFBnIcq(3/3) AAS
数学に限ったことではないけど
本を読んで理解するとは
そこに書いてある内容を
自分でパラフレーズできるようになること
コピペは丸写しだからダメねw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.069s