[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
52(1): 132人目の素数さん [sage] 2025/02/02(日) 20:15:21.48 ID:5wVsPQ6t(1/5) AAS
「好きな順番に整列できる!」→有限バカ一代か?!w
53(1): 132人目の素数さん [sage] 2025/02/02(日) 20:25:13.96 ID:5wVsPQ6t(2/5) AAS
「自分の好きな順番」と言う場合、「その順番ってZF内で記述できるの?」
ということが問題になり、それが可能なら選択公理は要らないよね
ということに気づかないのは、迂闊であり、有限バカだから。
62: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/02(日) 23:25:15.31 ID:5wVsPQ6t(3/5) AAS
そもそも「好きな順番」とか言うのがおかしい。
誰も、「選択函数が一意的」なんて言ってない。
選択函数はいくらでもたくさん「存在しうる」し
また、いくらでも異なる整列関係が「入りうる」。
そんなことは百も承知。しかし、それをもって
「好きな順番」と言うことは無い。
なぜなら、中身が分からない(記述できない)のに
好きもクソもないから。
もし記述できるなら、それは選択公理が必要ないケース。
非可算無限集合族であっても「代表系が好みに選べる」
というケースはあって、その場合はまさしく選択公理は必要ない。
数学を知らない1はそういう具体例を知らないでしょ?
バナッハ-タルスキーのパラドックスでさえ、選択公理なしに
成立するケースがあるのである。
63(3): 132人目の素数さん [sage] 2025/02/02(日) 23:30:38.35 ID:5wVsPQ6t(4/5) AAS
>わからない
いや、>>55の言ってることはよく分かりますけど。
「御大」だからといって、何でも知ってるわけではない。
事実、「双曲平面でのバナッハ-タルスキーのパラドックス」
は知らなかったし、酷いところでは、「箱入り無数目さえ」
理解できなかった。もっとも記事をちゃんと読んだのか怪しいが。
66: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/02(日) 23:42:13.85 ID:5wVsPQ6t(5/5) AAS
訂正 >>63
→ いや、>>54の言ってることはよく分かりますけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s