[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
255: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/06(木) 09:23:37.88 ID:YqLfsVRy >>254 一回書いたが分からないようなので、 悪いが相手するのが面倒臭くなって来た http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/255
427: 132人目の素数さん [] 2025/02/09(日) 12:40:54.88 ID:erxXzwp/ >>422 どうせおサルさんは逃げるので代わりに答えてあげよう。 {・・{{{}}}・・}_ωが集合であると仮定すると、その元は一番外側の括弧を外したもの。 しかしωは後続順序数ではないのでその前者は存在しない。よって一番外側の括弧を外すことができない。 集合なのに一番外側の括弧を外すことができないのは矛盾だから、集合であるとした仮定が誤り。 つまり >しかし だから、lim n → ω ω := {・・{{{}}}・・}_ω と定義してしまえ! は、ある不明なものを別の不明なもので定義しただけであり、結局何の定義にもなっていない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/427
446: 132人目の素数さん [] 2025/02/09(日) 22:28:24.88 ID:erxXzwp/ おサルさんは数学を根本から分かってないね こりゃ重症だわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/446
672: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/11(火) 16:34:48.88 ID:FZdHFUKe >>614 詳細は知らない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/672
797: 132人目の素数さん [] 2025/02/12(水) 15:32:25.88 ID:pVgu70rj >>796 > 実数を有理コーシー列の極限と定義することはできないからね。 然り 実数を有理コーシー列の同値類と定義することはできるが。 (これは実質0と等しいとする有理コーシー列の定義と同じ) > 有理コーシー列は実数を前提としていないけど、 これまた然り 有理コーシー列には有理数しか出てこないから > その極限は実数を前提とする必要があり、実数の定義に実数を前提することになってしまう。 実数のコーシー列は、有理コーシー列のコーシー列であり、 その極限となる実数とは、当然ある有理コーシー列である つまり、実数のコーシー列は極限としての実数を持つ、というのは 有理コーシー列のコーシー列から、ある有理コーシー列を極限として抽出できるという主張であり ここまで書けば、なんか頑張ればできそうな気分であるし、実際そうであるw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/797
810: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/02/12(水) 21:08:20.88 ID:rx78Rip+ >>802-808 >>永遠に馬鹿でありつづける >そのような自由を認めてあげてもよかろう ID:zktcB9iZ は、御大か 巡回ご苦労さまです 昔 囲碁の木谷實先生が、日本棋院の会議で 納得できず 反対を唱えて 皆が説得するも 納得せず (https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E8%B0%B7%E5%AF%A6) 「だれか、おれを納得させてくれ」と言ったそうな 「筋が通らない。納得できない」ってことでしょうね これ、日本人では珍しいかも 西洋では、irrational=意味は、不合理 or 理不尽 (unreasonable = 理由になってないw) なのです。木谷實先生はこれかも。私も、理不尽、不合理に、譲る必要を 全く感じないw ;p) >あららw >永遠の馬鹿と名誉教授に認定されちゃったよ雑談くんw 別に構わん いろんな意見があっていい!w ;p) けど おサルさん>>7-10、 グダグダ言っているが、 もう皆さんには バレバレと思うよ あなたは 数学のオチコボレさんって!ww ;p) 目くそ鼻くそ 五十歩百歩 おサルさんとおれは、良い勝負と思うが 多分、数学はオレの方が、上だろうよwww ;p) おサルさん、あなたは囲碁で言えばアマ初級者だねw 数学文献の大人読みができないでしょ? ガキンチョ 読み しか出来ないw 手足を動かして 一歩一歩って 小学校&中学校で教わったかな?ww 大人は、まず その数学の文献が 今読む価値があるかどうか?(あるいは今読むべきか。速読か熟読か?) その判断が速くできないと行けないよ ww (多分、もし御大が 他人の論文の査読を頼まれたら、最初から一歩一歩でなく、 表題と著者、つぎアブスト、そして最後に飛んで 何が書いてあるか を見て 章立てを眺めて いまから査読する論文の全体構成と論文の流れを 掴む。 大体は、この流れで、論文を読み出すのは その後だろう。多分 Siu先生と同じように、証明を読む前に 命題を見て 成り立つか? 反例がありそうか?を判断する。証明を読むのはその後(最後の方)だな きっと。プロはそれが出来る。私は、その真似が できる ;p ) まあ、おサルさん ガンバッテくれな おサルさんよwww ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/810
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s