[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
171: 132人目の素数さん [] 2025/02/04(火) 18:59:05.43 ID:PFLhGe5c(4/10) AAS
>>167
>院試合格までは、数学の実力は主に試験で測られる
次元定理がチョームズいとか
泣き言言ってる落ちこぼれに
数学の院試は絶対受からんよ
359: 132人目の素数さん [] 2025/02/08(土) 10:52:38.43 ID:On5L4hhG(1/9) AAS
>>358
何を持って他人は抽象化と具体化の行き来が出来ないと妄想してるの?
379: 132人目の素数さん [] 2025/02/08(土) 13:23:11.43 ID:On5L4hhG(7/9) AAS
実際おサルさんは実数の具体的整列順序を示せなかった。
できるできる詐欺はやめましょうね。
441: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/09(日) 21:32:26.43 ID:KVhWlXEd(26/26) AAS
箱入り無数目で確率1−εで勝つ方法を認めないというから
じゃ選択公理完全否定だねといったらなんかしらんが
ムキになって選択公理完全死守とかいいだしたから
考えなしの大馬鹿野郎なんでしょうな エテ公は
522: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 09:32:12.43 ID:6fwmQoR3(32/75) AAS
>>514
私は◆yH25M02vWFhPを締め出すことで数学板を掃除しようとしている
これに対し君は「●違いは掃除できない ほっとけ」と言った
この言葉は、以下の二条件を満たさない限り無意味
1.◆yH25M02vWFhP は●違いである
2.私、ID:6fwmQoR3は●違いでない
もし1が成り立たないなら、◆yH25M02vWFhPが掃除できない対象とは言えない
もし2が成り立たないなら、ほっとけといっても従わないから意味がない
1は正しいのかね? 然りというなら、2が正しいことを示してやろう
540(1): 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 10:05:22.43 ID:91wxmWNw(15/23) AAS
気づいてはいるが
人には言われたくないと思っているのが
爺たちだろう
610(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/02/10(月) 20:15:26.43 ID:fq1QO0q/(3/6) AAS
つづき
これまで未解決の問題は、e と π という数が代数的に独立であるかどうかという問題です。これは、リンデマン・ワイエルシュトラスの定理の現在証明されていない一般化であるシャヌエルの予想によって解決されるだろう。[41][42]
eは正規分布していると考えられており、これはeを任意の基数で表した場合、その基数で可能な数字が均一に分布している(与えられた長さの任意のシーケンスで等しい確率で発生する)ことを意味する。[43]
代数幾何学において、周期とは代数領域上の代数関数の積分として表現できる数です。定数πは周期であるが、eは周期ではないと推測される。[44]
en.wikipedia.org/wiki/Proof_that_e_is_irrational
Proof that e is irrational
The number e was introduced by Jacob Bernoulli in 1683. More than half a century later, Euler, who had been a student of Jacob's younger brother Johann, proved that e is irrational; that is, that it cannot be expressed as the quotient of two integers.
Euler's proof
Euler wrote the first proof of the fact that e is irrational in 1737 (but the text was only published seven years later).[1][2][3] He computed the representation of e as a simple continued fraction, which is
e=[2;1,2,1,1,4,1,1,6,1,1,8,1,1,・・・ ,2n,1,1,・・・ ].
Since this continued fraction is infinite and every rational number has a terminating continued fraction, e is irrational. A short proof of the previous equality is known.[4][5] Since the simple continued fraction of e is not periodic, this also proves that e is not a root of a quadratic polynomial with rational coefficients; in particular, e2 is irrational.
Fourier's proof
略す
Alternate proofs
略す
Generalizations
略す
(引用終り)
以上
836: 132人目の素数さん [] 2025/02/13(木) 11:04:22.43 ID:76t1tcUm(1/2) AAS
>>833
> 視野が狭いな
> 行列の固有値の本質が分かってない!
とかいっといて
自ら本質を語ると思いきや
> 下記を百回音読してね
と丸投げ
全然、わかってないんじゃん
ちなみに逆行列の計算でケーハミ使うとしても
固有値そのものを求める必要はない
固有多項式の係数が分かればいいんで
879: 132人目の素数さん [] 2025/02/13(木) 18:30:10.43 ID:SX0Ci419(17/17) AAS
自分がなんもわかってない馬鹿だと自覚することがスタート
この体験がない人はどう頑張っても見当違いの上滑りで失敗する
失敗を失敗と認められない人は絶対に成功しない
984: 132人目の素数さん [] 2025/02/16(日) 15:30:07.43 ID:189U+xhH(1) AAS
一所懸命検索中
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.058s