入試数学が解けると数学の研究に役に立つの? (40レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 132人目の素数さん [] 2025/01/16(木) 02:12:43.35 ID:neCoifUU(1) AAS
建設的な意見を求む
2: 132人目の素数さん [] 2025/01/16(木) 06:05:11.47 ID:JoWJDpe9(1) AAS
立つわけないやん
3: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/16(木) 08:10:53.05 ID:IpnavppP(1) AAS
働けウンコ製造機
4: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/16(木) 15:38:11.51 ID:HVzZ3L2P(1) AAS
軽いエクササイズにはなる
勿論知識は直接は役に立たない
入試は答えがはっきりしているが、答えが定まらなくても抽象的な命題を
いじって調べられるかどうか
いくつかの定理と証明を見比べながら抽象的な問題・理論を設定できるかどうか

ただ入試は問題が自己完結しているが、数学は色々繋げられるから自由度が高い
なので、何かを理解すればするほど何かを生み出せる確率が高まる。上限がない
5
(1): 132人目の素数さん [] 2025/01/17(金) 13:12:17.53 ID:c0N1NmYO(1) AAS
高校の教科書を読み終えたら、大学数学やって論文読んで研究すればいい

入試問題というのは、限られた知識で解ける中で、わざと解きにくい問題を作っている
これは学問の訓練とはなんの関係もなく、本末転倒も甚だしい

もちろん入試問題を解くテクニックのなかで、大学以降の数学においても重要だったり、興味深いアイデアが含まれるものもある
しかし、それらは結局、大学の数学をやればより効率的に学べるわけで、わざわざ入試問題を介して間接的に触れる必要は無い
6: 132人目の素数さん [] 2025/01/17(金) 13:55:27.57 ID:x1KoChRF(1) AAS
>>5
正論だな
歴史的に選別しなきゃ行けない、でも大学の範囲を出すことは格差が云々批判される、だから高校レベルの難問で選別しよう、とでもなったのだろうが、
令和の今には要らないもの
7: 132人目の素数さん [] 2025/01/17(金) 15:42:23.95 ID:6HX+ih9p(1) AAS
入試対策の弊害は大きく以下の3点

1. 単純に時間の無駄である
2. 質の低い教材が多い
3. 変な癖が身につく
8: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/17(金) 15:46:29.60 ID:Nz+tW82q(1/4) AAS
入試問題が研究のネタになるといってたおっさんがいた
9: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/17(金) 16:50:31.64 ID:Nz+tW82q(2/4) AAS
共通テストや一般入試で問われる内容は、入試が終われば忘れてしまい、その後ほとんど生かされない
10
(1): 132人目の素数さん [] 2025/01/17(金) 19:39:52.45 ID:PaIdaXlZ(1) AAS
受験数学テクニックはほぼ役立たないが
蜂の巣論法とかみたいな基本的なスキル
コンビなトリックスは至る所で使う
11: 132人目の素数さん [] 2025/01/17(金) 20:16:55.58 ID:CwRWNXau(1) AAS
蜂の巣論法って何
12: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/17(金) 20:37:18.55 ID:Nz+tW82q(3/4) AAS
蜂の巣を突いて大騒ぎを起してうやむやにする戦法
13: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/17(金) 20:58:16.17 ID:Nz+tW82q(4/4) AAS
六角形分割は安定な分割である
14: 132人目の素数さん [] 2025/01/18(土) 07:36:03.02 ID:Jha5BKz+(1) AAS
鳩巣原理というのも有名
15
(1): 132人目の素数さん [] 2025/01/18(土) 09:30:52.16 ID:LXAgVlQj(1) AAS
>>10 コンビなトリックスとは2人でトリックを行うことか
16: 132人目の素数さん [] 2025/01/18(土) 09:40:03.50 ID:+c4IQK4D(1/2) AAS
AIに訊いてみた

入学試験の数学を解くことは、数学者になるための基礎的な力を養うのに役立ちますが、それだけでは不十分です。
17: 132人目の素数さん [] 2025/01/18(土) 14:31:22.66 ID:AIBKINdl(1) AAS
数学の研究者になるにしても、数学を応用する研究者や技術者になるにしても、入試数学の対策をすることは全く役に立たない
18: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/18(土) 14:33:24.14 ID:ACv3jm73(1/3) AAS
>>15
貧乳と30cmのコンビ
19
(1): 132人目の素数さん [] 2025/01/18(土) 16:23:25.65 ID:+c4IQK4D(2/2) AAS
フィールズ賞をもらった森重文
「大学への数学」という受験雑誌
の学力コンテストで数学力を磨いていった

だから、使い方によっては受験数学も力になる
しかし、大学への数学がすべての受験生にとって
プラスになるわけではない
ほとんどの受験生にとってはマイナスになると思う
森重文にとってはプラスに働いた
20: 132人目の素数さん [] 2025/01/18(土) 16:28:27.98 ID:yA71RSOL(1) AAS
>>19
いやしくも学問を論ずるならもっと科学的な思考を身につけよう
21: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/18(土) 16:53:40.70 ID:ACv3jm73(2/3) AAS
森 重文君と私
https://rikka.net/dayori/2023/03/post-18.html

学コン常連->原子力研究者
22: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/18(土) 17:11:38.04 ID:ACv3jm73(3/3) AAS
大数やってるのはいっぱいいるけど数学者にはなれていない
23: 132人目の素数さん [] 2025/01/18(土) 18:12:30.56 ID:iOxlYTCO(1) AAS
単純に学歴社会なだけ
24
(1): 132人目の素数さん [sage] 2025/01/19(日) 15:32:19.40 ID:stV3O655(1) AAS
入試数学も解けないやつが数学の研究できるの?
できないよね

この話はおしまい
25: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/19(日) 15:38:51.79 ID:S3u8jH8U(1) AAS
反論がないでこの話はおしまい(笑)
26: 132人目の素数さん [] 2025/01/19(日) 18:24:46.50 ID:yBDE6p6R(1) AAS
>>24
できるよ
27
(1): 132人目の素数さん [sage] 2025/01/20(月) 04:13:03.45 ID:URit/AqI(1) AAS
できるという具体例が示されてないのでおしまい
28: 132人目の素数さん [] 2025/01/20(月) 08:37:58.32 ID:T1TTYZgL(1) AAS
リーマン予想に反する具体例が示されていないので、リーマン予想は正しいということでおしまい
29: 132人目の素数さん [] 2025/01/20(月) 09:32:02.41 ID:rqsEEif8(1) AAS
>>27
同級生の一人(国立大准教授)は東大の院試落ちてるし、もう一人(国立大助教)は2浪京大だな
京大Bコース出身の数学者も2人ほど知ってるな
30: 132人目の素数さん [] 2025/01/20(月) 09:33:21.96 ID:stZes9Cq(1) AAS
東大落ち阪大院で助教やってるよ
31
(1): 132人目の素数さん [] 2025/01/20(月) 12:56:17.76 ID:Ao0bu31T(1) AAS
個人名は出さんが、学部が物理や経済や京大総人だと、東大や京大の院行ってない人でアカポス付いてる人はかなりいるな
32: 132人目の素数さん [] 2025/01/20(月) 13:18:45.14 ID:KSspYPfJ(1) AAS
>>31
これは、地頭がいいから専攻変えてもついていけるってこと?
それとも、入試のパズルが解けるよりも他分野の視点持ってるほうが研究に重要ってこと?
33: 132人目の素数さん [] 2025/01/20(月) 13:34:28.63 ID:o5CeduqR(1) AAS
しるか
34
(1): 132人目の素数さん [] 2025/01/20(月) 14:31:42.91 ID:ttd9t0Qk(1) AAS
院試落ちてフィールズ賞とった人もいる
35: 132人目の素数さん [] 2025/01/20(月) 20:16:39.43 ID:H4ap3sh9(1) AAS
>>34
誰ですか
36: 132人目の素数さん [] 2025/01/20(月) 21:02:33.90 ID:86nCuFQh(1) AAS
院試の専門科目は専攻によって明らかに有利不利あるからな
37: 132人目の素数さん [] 2025/01/21(火) 15:24:33.40 ID:ZEq1xTKO(1) AAS
学部で可換代数やスキーム論のセミナーやってた学生が、院で代数トポロジーや関数解析を新たに学ぶことになったとして、大学院入試の問題を解いたりはしない

これがすべてだよ
試験対策は無駄でしかない
38: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/21(火) 16:23:57.50 ID:L4YtUQ+F(1) AAS
韓国、中国がー
39: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/09(日) 12:39:12.49 ID:4z6o7ej0(1) AAS
まぁ入試も乗り越えられないやつが研究できるわけないわな
40: 132人目の素数さん [] 2025/09/14(日) 08:16:42.39 ID:lliI1lXt(1) AAS
良スレ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s