「名誉教授」のスレ 2 (434レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

416: 132人目の素数さん [] 2025/08/19(火) 09:53:37.62 ID:6UaSw7YM(1/2) AAS
今日の 読売 編集手帳
数学の むずかしい本にも当てはまるかも

https://www.yomiuri.co.jp/note/hensyu-techo/20250819-OYT8T50000/
8月19日 編集手帳
2025/08/19 読売新聞[読者会員限定]
 むずかしい本に会うと、作家の古井由吉さんが随筆に記した一文を思い出す。
<読んでわかったばかりが、読む面白さではない>(「いつもそばに本が」)
◆<本に触発されて自分からひろがり出る、そこに妙味はある>というのだ。
ここに行き着くには、本に親しむ初めの一歩が欠かせない。本紙社会面(東京版)が、各地の公立図書館の夏休みの取り組みを紹介していた
◆群馬県渋川市では幼児のぬいぐるみが図書館に一泊し、幼い子に代わって本を選ぶ趣向のお泊まり会を開いた。山梨県甲州市ではオバケに 扮 ふん した館員らが子供たちに本を貸し出した
◆東京都八王子市の図書館は中高生に向けて「閉架書庫」を公開した。知識の海の深さに触れる夏になっただろう。
杉山平一さんに「木の枝」という詩がある。
<木の枝は/親と離れて/上へ上へ伸びようとするものです/若いときは/背のびをすると/本当に高くなることがあります/読んでもいない本を/友だちの前で読んだふりをしたため/帰ってから本当に読み/少し賢くなったことがあります>
◆自分から広がり出る妙味は読んだふりからでも始まる。
417: 132人目の素数さん [] 2025/08/19(火) 17:10:05.54 ID:6UaSw7YM(2/2) AAS
余談ですが、文化放送 寺島尚正アナ
名物アナのようですね

(参考)
https://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/communication/hakumon/2012_04/
『HAKUMON Chuo』 2012 秋号
https://www.chuo-u.ac.jp/uploads/2018/10/3242_11025172.pdf?1755590589723
中央大学
OBOGの職場探訪
文化放送 寺島尚正さん 税理士志望がアナウンサーに (1.8MB)
〜転機は赤面症克服〜
文化放送・編成局制作部専任部長
アナウンサー寺島 尚正さん

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BA%E5%B3%B6%E5%B0%9A%E6%AD%A3
寺島 尚正(てらしま なおまさ、1958年9月16日 - )は日本のフリーアナウンサー。 元文化放送アナウンサー。元 セントラルミュージック(JCM)所属。
人物・来歴
東京都杉並区出身(大久保病院で誕生)。佼成学園高等学校、中央大学商学部を卒業。愛称は「寺ちゃん」。
元々は赤面症で人前で話すことが苦手だったという[1]。税理士になりたくて、大学の商学部に入学したが、教員免許を取りたくて教職課程を受講したり、百貨店業界に興味を持ったりと大学生時代は将来が定まらず、そのような中で「いずれにせよコミュニケーション能力が必要」と思ってアナウンス学校に入学する[1]。
さだまさしとの交流は長く、2010年1月1日放送の「今夜も生でさだまさし」(NHK総合テレビ)にタレントのコロッケとともに出演した。さだのコンサートの影ナレーションを担当することもある。さだの小説「ラストレター」の主人公・寺島尚人は寺島をモチーフとしている。

https://sparkle-diary.com/tera-cyan/
kokononkoときめきブログ
文化放送【寺島尚正】寺ちゃんの経歴や、さだまさしとの関係は?
2024.08.27
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s