小中LV質問「AかBか強制中間」「AとBの永遠中間」「他に」「他に」「他に」 (160レス)
1-

1
(1): poem [] 2024/11/25(月) 21:23:06.56 ID:fV5e82dk(1/15) AAS
物理にも繋がる
自分の文系テーマの解明にも寄与

スレタイの解説
AとBの厳正なる永遠の中点、つまり宇宙の果てと宇宙の中心の、完全な中間という中間もある
無い中間片方しかとれない中間は中間選ぶと振動する
中間の仕組みは1つじゃなく数個の仕組み違う中間がある

を小中LVで悪いけど相談
61: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/07(土) 19:26:55.83 ID:wrKykv+T(1) AAS
働きもせず食って糞を出すだけの生き物
62: poem [] 2024/12/08(日) 00:22:49.79 ID:wCMUhYZ3(1/32) AAS
そういえば
生理の話→ハゲの話の為に
内側の中間→外側の中間も探そうとしてたんだわ
外側の中間って何だろう?
ヒント出てきたら進展する確率だけど
まだ進展しないぜ
63: poem [] 2024/12/08(日) 15:42:23.42 ID:wCMUhYZ3(2/32) AAS
ちょっとこのスレ案件で
文系分野の相談があるんだけど

中間の6項目とミドルネームの関連
64: poem [] 2024/12/08(日) 15:43:19.91 ID:wCMUhYZ3(3/32) AAS
自分は日本国籍だからミドルネームないけど
ミドルネームとはなんぞや、は調べた
あと日本の古い名付けルールも、調べた
65: poem [] 2024/12/08(日) 15:44:38.10 ID:wCMUhYZ3(4/32) AAS
まずミドルネームとはなんぞやって

戒名や洗礼名と同じのを産まれた時につける亜種
では?と結論した
66: poem [] 2024/12/08(日) 15:51:42.43 ID:wCMUhYZ3(5/32) AAS
まず

何か
博学
医学
科学
工学
芸術

の段リストを念頭に置いてくれ。この段リストの詳細は必要なら引っ張るけど
この内の

医学─メタ式言語式
この段は暗号になってる。この段の名前は暗号解読が可能

個人名は暗号なんだよね。具体的サンプルは不細とさせてもらう。個人名はそういうものと了解してくれ

苗字は暗号ではないんだよね
芸術なはず。反対側の位置
芸術─調整式
の解き方はわからない
苗字は家系の末裔にて襲名であり、芸術的なんだろう
67: poem [] 2024/12/08(日) 15:57:43.75 ID:wCMUhYZ3(6/32) AAS
イメージを補強するために妄想を追加させてもらう

何か…修正
博学…治改
医学…治療
科学…成長
工学…改善
芸術…改訂

※物理量大きいほど大きい物理(離れる)(0→∞ほど∞)、だけでなく物理量小さいほど大きい物理がある(近づく)(∞→0ほど∞)
改訂…適宜適切にする。時代の変化に合わせ最適化するのがここ。小さいほど大
改善…より進めた改訂する。長い時代残る進化ほどよいとされる。大きいほど大
68: poem [] 2024/12/08(日) 16:00:00.66 ID:wCMUhYZ3(7/32) AAS
何か…修正…中間
博学…治改…進化する
医学…治療…進化しない
科学…成長…中間
工学…改善…進化する
芸術…改訂…進化しない

治療…悪い部分を治す。小さいほど大
治改…良い部分をさらに。大きいほど大
69: poem [] 2024/12/08(日) 16:02:37.85 ID:wCMUhYZ3(8/32) AAS
加筆

改訂…悪い(そぐわない)を改める
改善…良い(そぐう)を改める

成長…悪い今を良い未来に
修正…悪い今を良い過去に
70: poem [] 2024/12/08(日) 16:05:54.84 ID:wCMUhYZ3(9/32) AAS
今のイマイチな条件書きをアバウトにフィーリングしてラーニングしてくれ

で、苗字は家系だから沢山名前襲名がいるから暗号は無理だから反対の芸術では?ということ
71: poem [] 2024/12/08(日) 16:11:14.54 ID:wCMUhYZ3(10/32) AAS
でミドルネームね

ミドルネームの名付けはかなり多岐にわたるじゃん

・名前の意味と連動させてるケース
・苗字の意味と連動させてるケース
・苗字を受け継がない方の苗字
・名付け親の苗字や名前
・聖人や天使の名前
・2つ名前をつけたかった名前案捨てられなかった
・苗字と名前の厳正なる中間の名
・苗字と名前を文章にできる接続
色々ある
これを見たらさ
ミドルネームは
苗字と名前の本当に中間なのか
苗字側なのか
名前側なのか
わからないじゃん
72: poem [] 2024/12/08(日) 16:14:32.76 ID:wCMUhYZ3(11/32) AAS
つまりさ
ミドルネームを名前の第2個目にもできるし
ミドルネームを苗字の第2個目にもできる
つまり
ミドルネームは
医学の暗号解読完全にできるケース
芸術側の解読完全にできるケース
中間のグラデーションは多岐

もしこれが正解なら
戒名や洗礼名と同じじゃないか
医学芸術段以外の他の段とかでもなく
医学芸術段には違いない
しかし中間だと
と考えたんだよ
73: poem [] 2024/12/08(日) 16:17:25.10 ID:wCMUhYZ3(12/32) AAS
余談として
日本の古い名付けは

〜姓の〜家
(本筋の分家)
という形式にしてたと書いてた
織田信長が例に書かれてて
織田は分家名だって
朝臣かなんかが本筋
その前の平はなんぞやわからなかった
74: poem [] 2024/12/08(日) 16:20:47.93 ID:wCMUhYZ3(13/32) AAS
なんか
よくわからなかった名─本筋─分家─通称姓名─本名
という順番だった

ヨーロッパでは、領地の地名とかが入れられたりするでしょ

これら含めて、ミドルネームではなく苗字の一環
の名付けもあるわけで
75: poem [] 2024/12/08(日) 16:23:01.21 ID:wCMUhYZ3(14/32) AAS
ようは
ミドルネームは自由度でつけられる名前

爵位で領地の名前を入れられたりというのは
元ある苗字が地名だったりもするわけで自由度がない
だから苗字の一環

本筋と分家も自由度がない
のでミドルネームでないという予想
76: poem [] 2024/12/08(日) 16:26:44.02 ID:wCMUhYZ3(15/32) AAS
古い庶民は苗字が無かったから
〜の方向(〜の近く)の〜さん
とかの呼び名だったらしいし
こちらは領地みたいにも見えるし
苗字の定まらないバージョンと考えてる

ミドルネームは明らかに自由度が高い名付けだからこれらとは違うと
77: poem [] 2024/12/08(日) 16:29:01.07 ID:wCMUhYZ3(16/32) AAS
洗礼名は外国名つけられる
自由度が高い
戒名はお経をつけられる
自由度が高い
78: poem [] 2024/12/08(日) 16:32:57.63 ID:wCMUhYZ3(17/32) AAS
こんな疑問は有り得ないと思うだろうか?

外国名はミドルネームをつける
日本名にはミドルネーム役割は無いのか?

こんな予想は有り得ないか?
名前の漢字表記はミドルネーム
自由度が高い
暗号解読不可(完全に可能ケースも)
芸術解読不可(完全に可能ケースも)
79: poem [] 2024/12/08(日) 16:35:20.43 ID:wCMUhYZ3(18/32) AAS
もし日本名の漢字表記がミドルネームと同じなら
日本名漢字表記とミドルネームを両方持ってる者は
ミドルネームの複名
すなわち
苗字の複名と同じ。領地の名前などと
80: poem [] 2024/12/08(日) 16:37:43.63 ID:wCMUhYZ3(19/32) AAS
日本の古い名付けの
通称姓名は
ミドルネームでよいだろうと思う

そんな風にミドルネームは中間だと予想した
81: poem [] 2024/12/08(日) 16:39:29.13 ID:wCMUhYZ3(20/32) AAS
あるいは
日本の古い名付けの
通称姓名は
姓が医学
名が芸術
という風になってたりはあるか?

ミドルネームでない確率は?
ミドルネームかミドルネームでないか
やっぱりわからない。撤回する
82: poem [] 2024/12/08(日) 16:41:23.11 ID:wCMUhYZ3(21/32) AAS
ミドルネームな確率も
ミドルネームでない確率も
ある
わからない
今は不明で
83: poem [] 2024/12/08(日) 16:43:15.04 ID:wCMUhYZ3(22/32) AAS
でここまでで、ミドルネームについての情報は書き尽くした

文系面の質問というのは、中間の6項目の理解をミドルネームからしようという作戦をできたから
84: poem [] 2024/12/08(日) 16:45:00.94 ID:wCMUhYZ3(23/32) AAS
本来のこのテーマの作戦は、不道徳案件の解明する中でここを掘ってみていたのが本来の作戦
副産物として中間の理解を文系でが出た
85: poem [] 2024/12/08(日) 16:49:14.90 ID:wCMUhYZ3(24/32) AAS
本題へ
中間の6項目リストを
論点…∅
命題…A∧B

「命題」→論点…A∧B=∅(肯定∅)
論点→「命題」…疑問∅
命題→命題…A∧B=否定∅(すなわちA∧B=A∧B)
論点→論点
「論点」→命題
命題→「論点」

これらにミドルネーム名付けルール分類をする
86: poem [] 2024/12/08(日) 16:54:09.08 ID:wCMUhYZ3(25/32) AAS
一番わかりやすい分類2個から書くと簡単にわかる
「命題」→論点
論点→「命題」
命題→命題…名付けは「苗字の補記か名前の補記。片方の補記」何故なら「A∧Bの苗字か名前どちらかに完全に同側にならなければならない。どちらかの解読法が完全に使えるケース。どちらかの 複名」
論点→論点…名付けは「苗字にも名前にも、無関係なミドルネーム」何故なら「∅→∅だから苗字や名前の命題には接触しない論点のみ」
「論点」→命題
命題→「論点」
87: poem [] 2024/12/08(日) 16:56:57.81 ID:wCMUhYZ3(26/32) AAS
「命題」→論点…「苗字側と名前側の完全に中間。内側から繋ぐ」
論点→「命題」…「ミドルネームの中間が苗字と名前の両方。外側から繋ぐ」
命題→命題…「苗字側か名前側に則する」
論点→論点…「苗字側にも名前側にも則しない」
「論点」→命題
命題→「論点」
88: poem [] 2024/12/08(日) 17:03:27.31 ID:wCMUhYZ3(27/32) AAS
残り2つの妄想予想もした
「命題」→論点
論点→「命題」
命題→命題
論点→論点
「論点」→命題…「苗字か名前かどちらかとミドルネームが意味繋がり、繋がらない方(命題側)が繋がる方(論点側)の内側の完全な中間」
命題→「論点」…「苗字か名前かどちらかとミドルネームが意味繋がり、繋がらない方(命題側)が繋がる方(論点側)の外側の完全な中間」

と妄想してみた。ここの正誤と、このヒントからの中間のより一層の理解に
お賽銭なわけ
お賽銭が相談
89: poem [] 2024/12/08(日) 17:09:19.11 ID:wCMUhYZ3(28/32) AAS
このミドルネーム名付け予想をこのルール条件のみと仮定してるのの正誤もいかに

この名付け予想のイメージから中間のより一層の理解をするための、という副産物が出た顛末

このスレ1に書いたように、解明進めば自分の文系解明に寄与する。自分頑張る
90: poem [] 2024/12/08(日) 17:13:16.57 ID:wCMUhYZ3(29/32) AAS
あ、ちなみに
苗字側の漢字表記は
自由度がないから
苗字側の一部で
ミドルネームではない予想してる
91: poem [] 2024/12/08(日) 17:17:39.70 ID:wCMUhYZ3(30/32) AAS
本来の不道徳案件の作戦は
他の段の名付けは無いのか?と考えてた

苗字ミドルネーム名前は医学中間芸術

他の段が見えぬ所にあるのか無いのか悪魔の捜索が難題
92: poem [] 2024/12/08(日) 17:18:41.85 ID:wCMUhYZ3(31/32) AAS
で副産物出たから
より一層の理解のためにお賽銭相談を
がナウ
93: poem [] 2024/12/08(日) 17:20:38.35 ID:wCMUhYZ3(32/32) AAS
今回の楽しい話が終了

ミドルネームについてなんとなくだけで知らなかった自分
94: poem [] 2024/12/30(月) 15:08:40.33 ID:iT/+5+Iy(1/6) AAS
ミドルネーム解析済案件を自身で喜んで久しい時候

医学は普通言語式メタ式で暗号
これは普通言語だからわかる

芸術の解析方法を突き止めたい

科学の数式についても
数論はここの板の人達はプロ
自分は初歩しか理解できない
しかし
これも言語での数式とはどうなるのか突き止めたい

苗字は芸術
医学は名前

科学の類する非在物

6段全ての解き方を突き止められたら
文系解析が武器が獲得でき少し増速する
95: poem [] 2024/12/30(月) 15:12:47.14 ID:iT/+5+Iy(2/6) AAS
むしろ芸術から解こうとするのは誤りなのかな

数式の言語バージョンを解析するのが唯一の道か?

それとも数式と工学の操作式の解禁含んだ式とかの言語バージョンの2つ掘るのが道か。唯一の道が2つか

しかしヒントないんだよな
96: poem [] 2024/12/30(月) 15:16:36.21 ID:iT/+5+Iy(3/6) AAS
まず
普通言語とは
言語構造でショートカット

あれ、は、こう、で、どう、だ
という式になるから
数式バージョンにすると
まあぼんやりイメージ
97: poem [] 2024/12/30(月) 15:17:48.01 ID:iT/+5+Iy(4/6) AAS
逆に普通の数式なら
あれ、は、こう、で
なんて式にはなってない
これが言語バージョンならどうなってるのか
イメージできない
98: poem [] 2024/12/30(月) 15:19:44.50 ID:iT/+5+Iy(5/6) AAS
んー?

もしかして
数式の言語バージョンは
助詞なしか?
少なくとも助詞なしを仮定してみるか?

あれ、これ、どれ

断片?うむ?わからん
まだ掴めない
99: poem [] 2024/12/30(月) 15:21:36.60 ID:iT/+5+Iy(6/6) AAS
助詞ありが
概念と概念の間の断り
構造上
ショートカット上
の断り
つまり断りとは指示
をするのが助詞ではあるな

なら
数式は助詞なしは少なくともとして
何を入れるんだ?
100: poem [] 2025/01/01(水) 19:47:25.53 ID:sy7pkWHd(1/4) AAS
関係ないかもしれない、助詞がとは無関係だから関係ないかもしれないんだけど

文語と口語あるじゃん

神は形而上存在だ
とか言うのは
神は説明の中にしかいない
説明は医学の言語式メタ式だから形而上
形而基は数式の科学
工学の操作は転んだら痛い経験から学習するなど非言語
神は転んだら痛い経験とかには居ない
神を伝えるのに形而下は不可で形而上しか無理だから
神は形而上存在だという

神を説明するのは口語より文語だから
医学のベースは文語として
文語と口語は伝わり方違う
だから口語は何だ?医学より上か医学より下かどちら?
無関係かもだけどと
101: poem [] 2025/01/01(水) 19:48:56.04 ID:sy7pkWHd(2/4) AAS
ああ、なら
工学では神を伝えられない
科学でも神を伝えられない
医学では神を伝えられる…文語
なら
口語…神を伝えられる…から博学
なのかな
102: poem [] 2025/01/01(水) 19:52:23.18 ID:sy7pkWHd(3/4) AAS
むしろ
神を伝えるのに
文語のが伝えやすいと思ったけど
口語のが伝えやすいのかな?説教とか
神の存在に乗せられやすいのは説教の方で聖書の方ではないか
神の存在に乗せられやすいのは医学ではなく博学なのかな
すると神は形而基では伝えにくいから神の存在自体医学の形而上より上なのかな
103: poem [] 2025/01/01(水) 19:53:46.86 ID:sy7pkWHd(4/4) AAS
博学の口語をヒントに?

いや助詞からできたらいいのだが
104: poem [] 2025/01/03(金) 14:14:08.84 ID:ec4IfLw2(1/16) AAS
1点気づいた

医学(普通言語)は助詞有り
科学は助詞無し?わからない
と不明出てるけど

また
文語は医学
口語は博学
だった

口語ってさ、助詞以上の表現内包してるな
口語は口調や強調や表情など、助詞で表現しきれない表現が含まれる
文語は無理
105: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/03(金) 14:14:54.73 ID:eIqr0l6h(1) AAS
【永久保存】ハゲとニキビの原因正解したかも。カビが原因で男女
2chスレ:sci
106: poem [] 2025/01/03(金) 14:15:15.48 ID:ec4IfLw2(2/16) AAS
そうすると
科学は文語未満となる
107: poem [] 2025/01/03(金) 19:53:40.23 ID:ec4IfLw2(3/16) AAS
しかし…

口語が口調などで助詞以上表現できるとしても

口語を文書きに還元する方法がミソであり

口語云々だけではヒントにならないんだよな
108: poem [] 2025/01/03(金) 19:57:44.47 ID:ec4IfLw2(4/16) AAS
ああわかった

助詞が言語の骨格だが

助詞は骨格の顕在なら?

潜在を特定できるなら!
109: poem [] 2025/01/03(金) 19:59:25.54 ID:ec4IfLw2(5/16) AAS
助詞と色んな詞の関係で良いなら

色んな詞自体が潜在な確率も
110: poem [] 2025/01/03(金) 20:01:52.71 ID:ec4IfLw2(6/16) AAS
確かに
英語は助詞がなく
位置関係が助詞
なので
助詞がある日本語は倒置できるけど英語はしにくいだろう
しかし英語には詞の役がある
日本語にも訓読みは詞の役がある
色んな詞がどうなる
111: poem [] 2025/01/03(金) 20:03:16.19 ID:ec4IfLw2(7/16) AAS
科学は助詞が無い
なら詞の役も無い

これだけじゃわからないな
112: poem [] 2025/01/03(金) 20:04:56.35 ID:ec4IfLw2(8/16) AAS
これだけじゃわからない

すると

色んな詞、言語のパーツ自体を砕かなければならないとか?

言語のパーツでやると医学とかになるという確率
113: poem [] 2025/01/03(金) 20:06:07.30 ID:ec4IfLw2(9/16) AAS
博学は

言語のパーツよりさらに纏まったもの
言語のパーツが砕かれたものになる
114: poem [] 2025/01/03(金) 20:07:40.32 ID:ec4IfLw2(10/16) AAS
これだけじゃわからないな

言語のパーツを砕く
言語のパーツを纏める
これも顕在なのかな
潜在があるかな
115: poem [] 2025/01/03(金) 20:09:35.25 ID:ec4IfLw2(11/16) AAS
助詞に対し色んな詞
言語パーツに対し言語パーツを繋ぐ物

繋ぐ助詞に対応、繋ぐ物を特定を
116: poem [] 2025/01/03(金) 20:10:50.41 ID:ec4IfLw2(12/16) AAS
熟語や言い回しなど
それらを文章に組み込むとき、心意的な繋ぎがあるな
熟語自体にも何にも
117: poem [] 2025/01/03(金) 20:12:37.10 ID:ec4IfLw2(13/16) AAS
日本語は助詞があり
英語は配置だけ
配置はすなわち心意の方に近い

言語パーツの繋ぎも
具現化させたらどうなるんだ?
118: poem [] 2025/01/03(金) 20:15:06.07 ID:ec4IfLw2(14/16) AAS
犬も歩けば棒のような目に遭う

"犬も歩けば棒"→のような「目に」!遭う!

になるね記号入れると
119: poem [] 2025/01/03(金) 20:16:17.55 ID:ec4IfLw2(15/16) AAS
これが医学なのか?
普通言語ね
記号入れたのが

科学は記号入れない
博学はそれ以上

ふむ
まだ遠い
120: poem [] 2025/01/03(金) 20:17:06.45 ID:ec4IfLw2(16/16) AAS
まだまだ無理だぜ
121: poem [] 2025/01/10(金) 14:07:35.99 ID:TgrlkJuJ(1/15) AAS
前回まで

医学の言語式

言語は日本語では助詞があり
英語では位置だったが
助詞が言語の骨格か?

結論は
助詞でなく言語要素自体に
記号で表される意味の係り結びがある

というのを解析した
122: poem [] 2025/01/10(金) 14:10:46.53 ID:TgrlkJuJ(2/15) AAS
これまでは

医学式には助詞があるから
数式には助詞が無いのか?

記号で表される意味の係り結びなら
言語式には記号があり
数式には記号がない?

と予想してた

今予想したのは
この一言着想だけ

数式にも記号あり
言語式の記号と違うだけで
記号の違いを解析するのか?
123: poem [] 2025/01/10(金) 14:12:20.77 ID:TgrlkJuJ(3/15) AAS
どちらも記号で表されるなら

使う記号のルールがあるとなる

何は何故の理由で他方には使えないのか
124: poem [] 2025/01/10(金) 14:14:29.02 ID:TgrlkJuJ(4/15) AAS
数式で使う記号は
+×^は当然使える

逆にこれらは医学では使えないのか?となる

仮に言語にこの記号をつけると

たまご+ごはん+しょうゆ
たまご×ごはん×しょうゆ

よくわからんな
125: poem [] 2025/01/10(金) 14:16:16.40 ID:TgrlkJuJ(5/15) AAS
たまご+ごはん+しょうゆ
たまご×ごはん×しょうゆ

の意味の違いは?

+と×は分配則が違う(纏まりの段階)

どんな意味の違いになる?

あ、わかった
126: poem [] 2025/01/10(金) 14:17:52.80 ID:TgrlkJuJ(6/15) AAS
そういえば

たまごかけごはんは
料理じゃないな
トッピングだな

乗せただけのトッピングは
+足し算だ

味噌汁みたいな
原型保たないのが料理で
×かけ算だ
127: poem [] 2025/01/10(金) 14:18:53.00 ID:TgrlkJuJ(7/15) AAS
なるほど
料理だけはわかった
128: poem [] 2025/01/10(金) 14:20:49.50 ID:TgrlkJuJ(8/15) AAS
料理の表記の違いだけはわかった

だけど医学との違いは?

医学で+×を使っていけない理由は?
129: poem [] 2025/01/10(金) 14:23:09.79 ID:TgrlkJuJ(9/15) AAS
例えば

しょうゆとたまごを火に掛ける
ご飯を加えて

または
ご飯としょうゆを火に掛けて
たまごを加える

この言語式

うむむ、わからんな
130: poem [] 2025/01/10(金) 14:25:03.92 ID:TgrlkJuJ(10/15) AAS
いやまて?味変わるな
工程により

たまごかけご飯も

めんつゆとしょうゆを

ご飯にしょうゆ
たまごにめんつゆ
を混ぜてトッピングすると美味しいけど

逆すると不味い
131: poem [] 2025/01/10(金) 14:27:23.61 ID:TgrlkJuJ(11/15) AAS
医学は工程がある?
いやしかし
数式が工程が無いは安直だと思う

医学には工程などあらゆる面白い物があるが
数式には面白い物が何一つない
ではなく
医学には工程があり
数式には何一つないでなく工程に替わるものがある
132: poem [] 2025/01/10(金) 14:28:13.26 ID:TgrlkJuJ(12/15) AAS
ならば先ほどの
翻せば

たまご+ごはん+しょうゆ
たまご×ごはん×しょうゆ

は数式の面白い物が何一つないな
133: poem [] 2025/01/10(金) 14:29:07.19 ID:TgrlkJuJ(13/15) AAS
つまり面白い物が何一つない例えだから

これだけではヒントにならない
134: poem [] 2025/01/10(金) 14:30:18.92 ID:TgrlkJuJ(14/15) AAS
今回一歩も進展しなかったな
経験値を得ただけだった
135: poem [] 2025/01/10(金) 14:31:20.07 ID:TgrlkJuJ(15/15) AAS
今回もここで終了だな
次回の挑戦で進展するか
また進展しないか
136: poem [] 2025/01/28(火) 20:50:40.30 ID:to9WMntn(1) AAS
科学段の言語を解き明かすのに使える気付き至り
途中式多次元化は、イコール、プログラミングチャート
なんじゃないかが出た
因数分解とPC

2chスレ:sci
137: poem [] 2025/02/08(土) 23:20:45.49 ID:yHWIttT1(1) AAS
CMなだけ
2chスレ:sci
138: poem [] 2025/02/23(日) 18:12:35.27 ID:GfrjW4dD(1/12) AAS
医学式
科学式
工学式
芸術式
不明式
博学式
進展した

医学は暗号
医学は名前
芸術は苗字
だが

医学は叙述、説明

文頭と口頭は違う

という進展
色々考えてまだ昇華してない内容の方が多い中で
昇華した内容はこれだけ
139: poem [] 2025/02/23(日) 18:14:42.71 ID:GfrjW4dD(2/12) AAS
医学は 説明するを始める であり
叙述の単語は 個体や機能を名札
叙述の名札には 書く前には説明が無い 始める前には説明がない
140: poem [] 2025/02/23(日) 18:17:36.45 ID:GfrjW4dD(3/12) AAS
個体や機能を名札とは 名詞と動詞のこと

論理式は科学段でなく工学段
工学段はゲーム理論など推理するのは読み合う
読み合うは科学段の数式ではできない
論理式では読み合うができる
故に論理式は工学段で数式と違う
そして論理式は
説明するを終わる
141: poem [] 2025/02/23(日) 18:18:49.24 ID:GfrjW4dD(4/12) AAS
説明するを終わる とは
その書いてる後には内容が無く
書いてる前にしか内容が無い
142: poem [] 2025/02/23(日) 18:21:41.42 ID:GfrjW4dD(5/12) AAS
オカルト板でのバイリンガル能力の話をリンクしてないが
バイリンガルの各言語は各医学。説明するを各
各言語を繫ぐ物は芸術であり 説明するの各を繫ぐは 説明される
バイリンガル能力つまり言語間を繫ぐ能力獲得は 言語を説明されなければ獲得できない
143: poem [] 2025/02/23(日) 18:23:41.82 ID:GfrjW4dD(6/12) AAS
芸術を各個に 医学で繫ぐ 逆の物はわからない
説明されるを 説明するで繫ぐは 何

わからないが
説明される は口頭
説明する は文頭
口頭は芸術
文頭は医学
か?と
144: poem [] 2025/02/23(日) 18:25:41.27 ID:GfrjW4dD(7/12) AAS
であり
名前の暗号は説明するであり
苗字の暗号は説明されるであり
わかったのが

名前は
その物自体が世界にとって何か を説明する
苗字は
世界自体がその物にとって何か を説明される
145: poem [] 2025/02/23(日) 18:28:43.32 ID:GfrjW4dD(8/12) AAS
プラスとマイナスであり
フローの矢印が逆だった

苗字は家系にとって世間が何かを表す
但し世間が何かというのは
英才教育と僅か教育があり
家の遺産や親の遺産や
親の教育や親の家業や
親自体や家自体が
その物にとり
これは英才教育、これは僅か教育
兄弟姉妹いたら誰にとり英才教育か僅か教育か
変わる
一律でない
146: poem [] 2025/02/23(日) 18:31:43.85 ID:GfrjW4dD(9/12) AAS
家系にとり世間は何か
これを
兄弟姉妹により
レベルも曖昧に
風味意味も曖昧に
誰の英才僅かな説明の揺らぎ
が起こる

また動物も苗字不明に苗字があるとなる
プラスがあればマイナスもある
動物も 動物が世界にとり何か があるなら世界が動物にとり もあるわけで
147: poem [] 2025/02/23(日) 18:36:57.33 ID:GfrjW4dD(10/12) AAS
工学と博学は
説明するされるを終わる
こちらはまだ収穫なし

数学証明は言語と論理式を混ぜる
証明を論理式で書くのは査読者の査読性を持たせるため
言語で論理式と同じ説明はできるが論理式より文章量が増える
言語は発達が大だから他の式も文章量増やせば表せる
論理式は発達が小だから他の式を表せない
証明全体(論文)は説明のためにやるから 論文自体は言語である
つまり論文のマクロは言語が必要であり 論文のマクロを論理式で表すと表せても量が多くなる
148: poem [] 2025/02/23(日) 18:40:27.53 ID:GfrjW4dD(11/12) AAS
論文のミクロ つまり論文の各部分は論理式である
だから論文には論理式が組み込まれなければならない
論理式は査読性があり 言語は発達大だから査読性はあるが
言語で論理の説明は文章量多くなり 言語の査読性はそれ以上に多くなる
だから証明は論理式を沢山組み込むわけ
論理式と論理式の間を言語で繋ぎ 言語と言語の展開を論理式のだから何故ならで繫ぐ
149: poem [] 2025/02/23(日) 18:41:22.65 ID:GfrjW4dD(12/12) AAS
進展はここまで
150: poem [] 2025/02/26(水) 19:18:25.24 ID:WiOQ7KLf(1) AAS
ここ実はこのURL関係ある?わからなくて
パラドックスとパラレル
2chスレ:math
151: poem [] 2025/03/04(火) 13:21:30.15 ID:ux46Wxzz(1/8) AAS
2chスレ:occult
152: poem [] 2025/03/04(火) 15:34:48.64 ID:ux46Wxzz(2/8) AAS
苗字の芸術式
名前の医学式
だけは解き方わかった

芸術式は
音声記号だった
153: poem [] 2025/03/04(火) 15:37:03.56 ID:ux46Wxzz(3/8) AAS
まず
医学式の暗号は言語を捏ねくりまわし加工して解く
芸術式の苗字を捏ねくりまわそうとこれまでしてた。捏ねくりまわして解けないか
これ芸術式の苗字を言語として捉えてる誤ってる。芸術式はそもそも言語でないから
154: poem [] 2025/03/04(火) 15:39:22.64 ID:ux46Wxzz(4/8) AAS
つい最近の解明をここにリンクしてなかったぽいな

医学式は「世界に対し本人が何なのか」「世界の中の異質な本人」
芸術式は「本人に対し世界が何なのか」「本人の中の異質な世界」

これを判明してたのは直接無関係だけど、下地に認識の前提としつつ
155: poem [] 2025/03/04(火) 15:40:57.40 ID:ux46Wxzz(5/8) AAS
苗字を言語以外に認識できないか、を長考していて

音声記号
助詞

と答え出た
156: poem [] 2025/03/04(火) 15:42:40.31 ID:ux46Wxzz(6/8) AAS
苗字が
○△□なら

〜○(例:仮定言)
〜△(例:何か)
〜□(例:何か)

という風に解読になる予想
157: poem [] 2025/03/04(火) 15:43:52.81 ID:ux46Wxzz(7/8) AAS
苗字がバナナなら

〜ば(仮定)
〜な(表現)
〜な(確認)

みたいになる
158: poem [] 2025/03/04(火) 16:07:25.34 ID:ux46Wxzz(8/8) AAS
未来人の暗号にも
医学式、芸術式、以外も暗号書くだろうけど
芸術式の暗号もあるの思い出しわかる(解読なんて無理だが。あるのだけね)
意味が読めない不明な散らかった文章暗号は
第1段階は全てを助詞に捉えるのが解き方では?わからないけど
159: poem [] 2025/03/05(水) 09:01:53.20 ID:UHachPlg(1) AAS
科学式の解き方わかったかもしれない
科学式は言語の
態(受動使役だっけ?)
丁寧謙譲尊敬
など言語の役割変化の連なりと予想した
言語の役割変化が数式の+×^に当たり
動詞の連なりが+×^ではない
160: poem [] 2025/03/10(月) 21:16:33.86 ID:/V/uGgEy(1) AAS
?「〜な人が一定数いる」←ほんとに定数か?
2chスレ:math
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.569s*