複素解析の最高の教科書は? (602レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
492: 132人目の素数さん [] 2025/06/10(火) 10:22:01.06 ID:8jmcgFxy(1/4) AAS
楠幸男という人の本はどういう点で良い本なのでしょうか?
ニッチな分野の本で、他に代わりになる本が少ないから評価されているという類の本でしょうか?
505(1): 132人目の素数さん [] 2025/06/10(火) 18:05:57.17 ID:8jmcgFxy(2/4) AAS
Donaldsonの本は厳密ですか?
偉い数学者だからといって厳密でしっかりとした本を書くとは限らないですよね。
508: 132人目の素数さん [] 2025/06/10(火) 18:36:26.56 ID:8jmcgFxy(3/4) AAS
リーマン面についてはそれが何なのか正確には知りませんが、複素関数論の入門的な本でのリーマン面の説明を見ると、なぜ「リーマン面」という主題で1冊の本が書けるのかと思ってしまいます。
5ページ以内で説明できないのはなぜですか?
509: 132人目の素数さん [] 2025/06/10(火) 18:39:59.88 ID:8jmcgFxy(4/4) AAS
複素関数論におけるリーマン面は、微分積分学における実数論みたいなものなのではないんですか?
実数論は厳密にやり抜くのは大変ですが、大変なだけで何も面白いことはありません。
リーマン面の話もそうではないんですか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s