[過去ログ]
多変数関数論4 (1002レス)
多変数関数論4 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
330: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/19(火) 14:57:04.87 ID:EgCgYDRo あくまでも個人の感想、287の研究を妨げるものではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/330
331: 132人目の素数さん [] 2024/11/19(火) 21:41:48.06 ID:Q2lMXUhm リプシッツでダメならヘルダーでも可 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/331
332: 132人目の素数さん [] 2024/11/20(水) 08:52:48.14 ID:9B6clHo4 ヘルダーでできなければlog-ヘルダーでも可 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/332
333: 132人目の素数さん [] 2024/11/20(水) 19:44:46.55 ID:9B6clHo4 領域は特殊なものに限ってよいが 埋め込み方に制限をつけてはいけない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/333
334: 132人目の素数さん [] 2024/11/21(木) 08:44:14.23 ID:9jAXZf4L 閉包上で法束が負なら学部レベルの課題 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/334
335: 132人目の素数さん [] 2024/11/21(木) 12:22:39.07 ID:r9DSkQHF その場合は強擬凸領域は 強擬凸近傍系を持つ(学部程度) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/335
336: 132人目の素数さん [] 2024/11/22(金) 06:53:54.11 ID:z+CyKo7o リーマン・ロッホと宮岡の不等式を組み合わせて 解けるレベル手ごろな問題は多いようだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/336
337: 132人目の素数さん [] 2024/11/22(金) 11:37:57.77 ID:g0Xfj/qK >>319 >>331 沢山のアドバイスを本当にありがとうございました 自分のやりたい数学と>>288が繋がっていることに気づいて驚いてます 多少時間がかかっても腰を据えて絶対に解いてみせます! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/337
338: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/22(金) 14:42:42.77 ID:QPgxUom8 論文に Acknowledgement to 不名誉教授 を忘れずに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/338
339: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/22(金) 17:07:01.94 ID:YnZmaPOL このスレには誰かに恨みのある人がいる? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/339
340: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/22(金) 17:11:22.26 ID:QPgxUom8 このスレの誰かに恨みがあるの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/340
341: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/22(金) 17:22:39.97 ID:QPgxUom8 お前なんか知らんの方がいいか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/341
342: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/22(金) 17:26:23.37 ID:QPgxUom8 何故そう思う?かな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/342
343: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/22(金) 17:29:01.48 ID:QPgxUom8 恨むとはどういうことですか? 恨む の意味 自分に対してひどい仕打ちをした人、または、自分の思いどおりにならない物事や状態に対して、不平、不満や仕返しをしたいという気持ちを持つ。 「怨む」とも書く。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/343
344: 132人目の素数さん [] 2024/11/22(金) 21:50:14.96 ID:afGicqTG この恨みはらさでおくべきか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/344
345: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/22(金) 21:52:18.29 ID:QPgxUom8 君の言いたいことは分かったと言われた教授への恨みか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/345
346: 132人目の素数さん [] 2024/11/22(金) 21:58:57.11 ID:afGicqTG 文学は復讐ですと言った作家がいたような気がする http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/346
347: 132人目の素数さん [] 2024/11/23(土) 07:05:44.85 ID:f6f2nOlm 太宰治 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/347
348: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/23(土) 16:11:59.56 ID:2mVYLhN/ 339の書き込みが誰かの心に刺さったようだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/348
349: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/23(土) 22:07:06.48 ID:hrYvJ4ZH 素直な若者にあっさり追い抜かれて動揺を隠せない荒らしのアマチュアおじさんw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/349
350: 132人目の素数さん [] 2024/11/23(土) 22:40:14.47 ID:BKN3oPMi 339が刺さるとは よっぽどflabby http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/350
351: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/23(土) 22:47:20.55 ID:cGdJuX+x flabby形容詞 〔体が〕たるんだ、肉がたるんで締まりのない、太くて締まりのない 〔人が〕無気力な、力強さに欠ける http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/351
352: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/23(土) 22:48:33.95 ID:cGdJuX+x 君の言いたいことは分かった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/352
353: 132人目の素数さん [] 2024/11/23(土) 22:48:44.98 ID:BKN3oPMi flabby sheaf http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/353
354: 132人目の素数さん [] 2024/11/24(日) 04:41:07.56 ID:M9V0i1Wb flabby resolution http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/354
355: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/24(日) 08:11:14.04 ID:jaWAOK+r 連想は大事 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/355
356: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/24(日) 09:31:54.79 ID:jaWAOK+r Advice for amateur mathematicians on writing and publishing papers https://cohn.mit.edu/advice/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/356
357: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/24(日) 10:59:49.96 ID:jaWAOK+r アマチュア数学者の壁 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/357
358: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/24(日) 13:16:37.94 ID:5Z5Nl+37 マサチューセッツ工科大学って77番地なの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/358
359: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/24(日) 14:52:34.07 ID:jaWAOK+r 矢は壁の何処に当ったのでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/359
360: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/24(日) 14:57:18.95 ID:jaWAOK+r ボストンは12月になると−20℃、超寒い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/360
361: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/24(日) 17:01:30.96 ID:jaWAOK+r >>356 実績を伸ばす 有名な未解決の問題を解決したと主張してどこからともなく現れても、誰も注意を払いません。原則としてあなたは正しいかもしれませんが、多くの人がこれをしたと主張し、事実上彼ら全員が間違っています。誰かにあなたの仕事を真剣に受け止めてもらいたいのであれば、クランクからあなたを分離する実績を開発する必要があります。 これを行う最も簡単な方法は、他の論文を出版することです。それらは、他の数学者が関心を持つ分野に対して、真剣で議論の余地のない貢献をすることができることを示すためだけに、深く深くある必要はありません。もし実際にこれができず、物議を醸す論文を書くことしかできないのであれば、論文の品質について自分自身を欺いているのではないかと心配し始めるべきです。 よくある誤解の1つは、他の研究者にはあなたの研究を評価する義務があり、それを無視することは彼らにとってプロ意識に反し、不公平であるというものです。なぜなら、良い実績を得て明確な原稿を回覧していると、あなたの仕事を完全に無視するべきではないからです(もしそうであれば、それをナンセンスとして片付けるのはまだ合理的かもしれません)。しかし、有名な問題に対して提案されたすべての解決策が真実として受け入れられるか、著者が満足するように反駁されなければならないと主張するのはばかげています。数学界は、そのような制約の下では機能することができませんでした。 説得力のある実績を積み上げる過程で、主張する解決策が間違っていたり不完全であったりしたことに気づくでしょうが、それも副次的なメリットです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/361
362: 132人目の素数さん [] 2024/11/25(月) 20:43:58.04 ID:7v5nxyJj >>356 史上最強の素人論文はこれだと思います。 http://www4.math.sci.osaka-u.ac.jp/shijodanwakai/pdf/1077.pdf http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/362
363: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/25(月) 20:45:21.70 ID:pr7eV1fy >>362 馬鹿乙 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/363
364: 132人目の素数さん [] 2024/11/25(月) 22:34:53.77 ID:Uh302ZYt >>362 伊藤清はその論文以前から実績がある 大学に籍を置いてないだけだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/364
365: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/25(月) 23:40:00.42 ID:TWyNoi8Z 統計局で研究できたからなあ 昔はそういう環境があった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/365
366: 132人目の素数さん [] 2024/11/25(月) 23:43:53.47 ID:Uh302ZYt 紀子さまの祖父に感謝 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/366
367: 132人目の素数さん [] 2024/11/26(火) 00:09:26.35 ID:Bu7tX1Zv >>363 >>364 ごめんなさい。。 でもこの論文凄くないですか? 後世への影響とか半端ない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/367
368: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/26(火) 04:47:46.79 ID:FymPv6sl 話をそらしたかったんだろ、よく分かるよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/368
369: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/26(火) 05:52:58.79 ID:FymPv6sl 佐藤幹夫の数学 https://www.mathsoc.jp/assets/file/publications/tushin/bookreview/1403oono.pdf 高校教員を続けておられた佐藤先生が 30 歳を前に,彌永昌吉先生を訪ねる場面がある. 「手ぶらでは行かれないから手土産にと思い,1957 年の夏休みに素裸で汗かきながら計算し たもの」を持っていく.「超函数理論」の原型である.この手土産が,佐藤先生を研究ので きる環境と,日本数学会の第 1 回総合講演の舞台へと導く.この「手ぶらでは(先生に会い に)行かれない」という覚悟は大切に受け継がねばならぬと思った. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/369
370: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/26(火) 05:54:59.10 ID:FymPv6sl 伊藤先生、佐藤先生クラスの才能があればよかったね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/370
371: 132人目の素数さん [] 2024/11/26(火) 15:45:50.52 ID:Bu7tX1Zv 佐藤先生は研究ができない環境だったんですか?? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/371
372: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/26(火) 16:08:26.44 ID:Bu7tX1Zv 「朝起きた時に,きょうも一日数学をやるぞ,と思っているようでは,とてもものにはならない. 数学を考えながらいつのまにか眠り,朝目が覚めたときは既に数学の世界に入っていなければならない. どのくらい数学に浸っているかが勝負の分かれ目だ.数学は自分の命を削ってやるようなものなのだ.」 一人暮らしじゃないと,とてもじゃないけどできない. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/372
373: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/26(火) 17:33:39.73 ID:FymPv6sl 大学院に入って指導教官について解けそうな問題を出してもらうのが最短なのだけれど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/373
374: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/26(火) 17:34:05.29 ID:dtbj61RR 統計局で自由に研究した伊藤 弟妹のために東大学部生の頃から高校教師をした佐藤 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/374
375: 132人目の素数さん [] 2024/11/26(火) 17:37:50.90 ID:XqqTFfvs >>3 問題設定のしかたが良くないのだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/375
376: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/26(火) 17:39:39.65 ID:ZAqdk0BR >>373 最短で論文書いて学振取っただけで消えていく若者もいる 結局は自分の力がないと生き残れない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/376
377: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/26(火) 17:45:49.29 ID:FymPv6sl >>376 そうだね、40才までに教授になれるような論文を書くという年齢制限もあるし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/377
378: 132人目の素数さん [] 2024/11/28(木) 20:48:23.56 ID:i/4b7ifV 教授になってからでも大変 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/378
379: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/28(木) 22:15:42.44 ID:zZ/9UBpr 何が大変なの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/379
380: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/29(金) 17:51:47.20 ID:z/F1mjlF 野海先生まだまだ若いのにショックです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/380
381: 132人目の素数さん [] 2024/12/01(日) 11:29:38.45 ID:CG1AyAq/ 核 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/381
382: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/02(月) 17:50:15.24 ID:ZUfBmgTy 徘徊お疲れ様です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/382
383: 132人目の素数さん [] 2024/12/02(月) 23:53:26.35 ID:A0JsqQmQ 日下部さんけっこう我が強そうだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/383
384: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/03(火) 09:16:12.81 ID:0uki3Ilx グロモフ楕円性って物理に応用あるの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/384
385: 132人目の素数さん [] 2024/12/03(火) 10:32:08.35 ID:7ZdLMVKZ Annalsに繋がる修士論文を書いた天才 才能ある人の修論と博論は傑出してることが多い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/385
386: 132人目の素数さん [] 2024/12/07(土) 19:24:13.73 ID:+PhBgWWg 昨日は福岡複素解析セミナーで 黒写像の講演があったらしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/386
387: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/07(土) 21:19:13.90 ID:Cf4nBYmy 徘徊不名誉教授 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/387
388: 132人目の素数さん [] 2024/12/08(日) 07:32:13.29 ID:4KmXjP/3 everywhere denseに徘徊する http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/388
389: 132人目の素数さん [] 2024/12/08(日) 23:32:33.34 ID:4KmXjP/3 稠密徘徊 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/389
390: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/09(月) 06:51:13.33 ID:M5XnspsE 朝の徘徊 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/390
391: 132人目の素数さん [] 2024/12/09(月) 08:51:43.17 ID:DUIKzA3X 朝食後の http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/391
392: 132人目の素数さん [] 2024/12/09(月) 09:23:24.01 ID:DUIKzA3X ヒートショックを避ける意味では 朝食後の徘徊はよい運動 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/392
393: 132人目の素数さん [] 2024/12/09(月) 09:33:00.36 ID:YwKh+dOB tがRを走るとき(sint, sin(t^3))は[-1, 1]^2を稠密に徘徊する http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/393
394: 132人目の素数さん [] 2024/12/09(月) 09:34:54.12 ID:DUIKzA3X >>383 広中先生の講演を初めて聴いたときに 感じたのは・の強さだった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/394
395: 132人目の素数さん [] 2024/12/09(月) 09:51:33.21 ID:YwKh+dOB >>394 アメリカ生活で後天的に獲得された我の強さだと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/395
396: 132人目の素数さん [] 2024/12/09(月) 14:19:20.17 ID:0cMSwMa0 激賞された赤倉講演を知ってる? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/396
397: 132人目の素数さん [] 2024/12/09(月) 14:29:48.05 ID:0cMSwMa0 >>380 野村隆昭さんも60代で亡くなった。 肺がんが見つかったときはすでにステージ4だったそうだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/397
398: 132人目の素数さん [] 2024/12/09(月) 21:18:01.84 ID:DUIKzA3X Demaillyも急だった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/398
399: 132人目の素数さん [] 2024/12/10(火) 05:47:49.33 ID:NkiTvUqJ Demaillyの名は大学の図書室名として残された http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/399
400: 132人目の素数さん [] 2024/12/11(水) 05:55:04.96 ID:3IMRJmdV There's Plenty of Room at the Bottom http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/400
401: 132人目の素数さん [] 2024/12/11(水) 06:02:44.49 ID:IhhbssW7 今の中学高校では、数学研究などできないのと違うか? あとあの頃の高校って、今の大学の教養学部レベルだったりしないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/401
402: 132人目の素数さん [] 2024/12/11(水) 06:08:12.42 ID:3IMRJmdV 今は小学生が「大学への数学」の「学力コンテスト」や 「宿題」で入賞する時代 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/402
403: 132人目の素数さん [] 2024/12/11(水) 09:23:31.48 ID:3IMRJmdV 未解決問題を中高生が解いてもおかしくない時代になった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/403
404: 132人目の素数さん [] 2024/12/11(水) 22:16:00.77 ID:d8Rz/mmo 小学生が研究できる問題を作れるのは 飯高先生だけではないと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/404
405: 132人目の素数さん [] 2024/12/12(木) 07:16:46.08 ID:1AeuIR5m 本日発売の「現代数学」によれば 小平先生が日本に帰ってから出題した5題のうち 3題は東大の院生たちが解いたという http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/405
406: 132人目の素数さん [] 2024/12/13(金) 06:32:34.95 ID:3eBVROHc 加藤と井上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/406
407: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/13(金) 22:29:05.98 ID:zANPNiXc この分野の未解決問題のレベルは上がって院生の実力は昔より落ちてるから実際は逆 この分野に関心がある中高年のアマチュアは昔から簡単にマスコミに煽られるのが謎 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/407
408: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/13(金) 23:35:54.28 ID:Bx5h5crB 英雄岡潔 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/408
409: 132人目の素数さん [] 2024/12/16(月) 04:41:55.54 ID:Q/ZEwgtm 冬セミナーは続けられていくようだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/409
410: 132人目の素数さん [] 2024/12/16(月) 22:47:28.90 ID:Q/ZEwgtm 初日は講演者が気の毒なほど出席者が少なかったそうだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/410
411: 132人目の素数さん [] 2024/12/17(火) 06:32:55.81 ID:8h1XuoXh 金曜日は皆忙しい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/411
412: 132人目の素数さん [] 2024/12/17(火) 12:25:28.77 ID:uxb7ThuK 完備極小曲面にそのガウス写像を対応させると 「Serre写像」ができる。 岡多様体論の最近の結果らしい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/412
413: 132人目の素数さん [] 2024/12/18(水) 07:04:38.96 ID:YL7pVAVx 藤本先生の結果が有名 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/413
414: 132人目の素数さん [] 2024/12/18(水) 09:01:43.16 ID:YL7pVAVx 極小曲面の話ではないが リーマン面の族の先駆的な研究結果であった 27年前のBrown大学での講義録が 研究集会のWebでもうすぐ閲覧可能になる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/414
415: 132人目の素数さん [] 2024/12/19(木) 20:59:05.09 ID:OAunCTDY AMSから出版されるかもしれない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/415
416: 132人目の素数さん [] 2024/12/20(金) 05:54:38.14 ID:FKJoiL7j 複素幾何の専門家にSCVが通じなくなったらしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/416
417: 132人目の素数さん [] 2024/12/20(金) 19:30:23.75 ID:0xXe/6jN 力学系の人たちには通じるだろうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/417
418: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/21(土) 00:47:13.90 ID:CBTRly7y 多変数関数論は風前の灯 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/418
419: 132人目の素数さん [] 2024/12/21(土) 01:15:24.77 ID:fbdELVHJ 日本で研究者が減ってしまった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/419
420: 132人目の素数さん [] 2024/12/21(土) 07:13:41.07 ID:30Ne2PFX 中国ではSCVの研究集会は頻繁に開かれていて 通常数百人の出席者があるらしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/420
421: 132人目の素数さん [] 2024/12/21(土) 08:05:55.19 ID:fbdELVHJ 一変数いれても函数論の人歩人研究者は百人いるかどうか いても爺さんばかり http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/421
422: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/21(土) 09:23:25.61 ID:CBTRly7y 函数論分科会も風前の灯 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/422
423: 132人目の素数さん [] 2024/12/21(土) 19:12:43.83 ID:30Ne2PFX 実函数論分科会は? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/423
424: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/21(土) 19:23:00.93 ID:KXS39yOE 無くても良い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/424
425: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/21(土) 19:23:47.37 ID:KXS39yOE 解析系は分科会を再編すべき http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/425
426: 132人目の素数さん [] 2024/12/21(土) 19:24:38.08 ID:30Ne2PFX 他になくてもよい分科会と言えば? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/426
427: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/21(土) 19:30:25.92 ID:KXS39yOE 細かく分科会を分けすぎると、聴取が分かれて減るデメリットの方が大きい、特に若手 多変数関数論は、複素幾何や代数幾何と一緒にやった方がいいと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/427
428: 132人目の素数さん [] 2024/12/21(土) 19:37:10.88 ID:30Ne2PFX シンプレクティック幾何は? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/428
429: 132人目の素数さん [] 2024/12/21(土) 21:22:04.26 ID:30Ne2PFX >多変数関数論は、複素幾何や代数幾何と一緒にやった方がいいと思う 多重ポテンシャル論は複素幾何でもあり複素解析でもあり 代数幾何のへの重要な応用がある。 これはSCVらしいSCVの一つ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/429
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 573 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s