[過去ログ] 数学の本 第98巻 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
519: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/05(金) 08:38:02.10 ID:NXR1+f4O(1/4) AAS
これが住人のレベル
528: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/05(金) 13:07:37.79 ID:NXR1+f4O(2/4) AAS
お前らと同じレベルのアスペが来たぞ
544
(1): 132人目の素数さん [sage] 2024/07/05(金) 21:07:08.42 ID:NXR1+f4O(3/4) AAS
>>537
別スレでお前が質問してお前の能力が低いせいでわからないだけだと指摘したはずだが、嘘つくなよ
549: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/05(金) 21:58:08.19 ID:NXR1+f4O(4/4) AAS
>>545
335 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2024/02/17(土) 21:14:59.82 ID:ZYrLqHe6
佐武一郎著『線型代数学』

任意の n 次正方行列 A, B に対し、 A*B と B*A の固有多項式が同じであることを証明しています。

「任意の n 次行列 B に対し、 lim_{ν→∞} B_ν = B となるような n 次正則行列の’列’が存在する。(n 次正方行列全体の集合を n^2 次元Euclid空間と考えたとき、行列式が 0 になる行列全体はその (n^2 - 1) 次元の‘超曲面‘を作る。よってそれが B の近傍をうめつくすことはない。」

と書いていますが、この超曲面というのは多様体論とかを勉強しないと分かりませんか?

det は n 変数の多項式関数なので連続関数です。ですので、 B が正則行列であるならば、そのある近傍に属する行列はすべて正則行列になります。
B が正則行列でない場合を考えます。
B がゼロ行列ならば、 B の任意の近傍に ε * I_n (ε ≠ 0)という形にかける正則行列が存在します。
B がゼロ行列でなくかつ正則行列でもない場合にはどうするか?という話になると思います。
B の階数を考えてみましたが、どうすればいいかはぱっと思いつきません。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.066s