[過去ログ]
数学の本 第98巻 (1002レス)
数学の本 第98巻 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
150: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/21(日) 16:09:00.84 ID:FJE3Y/e4 >>145 昔、京大OBの住人に聞いたら本当だってさ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/150
151: 132人目の素数さん [] 2024/04/21(日) 18:01:03.77 ID:WRaJc4pY ここの住人の本当はあてにならない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/151
152: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/21(日) 18:05:01.59 ID:FJE3Y/e4 お前よりは信頼できる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/152
153: 132人目の素数さん [] 2024/04/21(日) 18:33:29.29 ID:WRaJc4pY ウソを否定されるてキレる奴の信頼などいらない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/153
154: 132人目の素数さん [] 2024/04/21(日) 19:02:06.64 ID:6xMjsgEJ 自演 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/154
155: 132人目の素数さん [] 2024/04/21(日) 19:40:27.87 ID:WRaJc4pY そういう読み方は稚拙 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/155
156: 132人目の素数さん [] 2024/04/22(月) 07:03:02.96 ID:BD9lrF19 正標数のリー環論を書いた本はありますか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/156
157: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/22(月) 09:27:49.42 ID:qC/n0Pun >>156 本ならば N. Jacobson: Lie Algebras (Interscience Tracts in Pure and Applied Mathematics 10),New York etc. (3rd printing) 1966 (Interscience/Wiley) に一応触れてある もっと新しいのではJantzenの講義録 Representations of Lie algebras in prime characteristic が本気でやるには良い Jantzen Lie algebra で検索すると他にもいっぱい文献が落とせる 日本語の本では「堀田:線形代数群の基礎」にトピックがちょっと触れてある 後ろの文献表など
参考 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/157
158: 132人目の素数さん [] 2024/04/22(月) 11:07:06.67 ID:ZFA0+/td >>157 Thnx! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/158
159: 132人目の素数さん [] 2024/04/24(水) 08:41:37.96 ID:ncSb9ELp >>150 そいつが京大OBであることももウソだし 「本当」もウソ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/159
160: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/24(水) 17:26:43.06 ID:uDlIcIF2 経歴詐称に言われてもなーw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/160
161: 132人目の素数さん [] 2024/04/27(土) 06:50:26.62 ID:QuF2K8cf 大使館に知り合いはいないので そんな疑いをかけられたら 困ってしまう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/161
162: 132人目の素数さん [] 2024/04/27(土) 21:27:36.03 ID:QuF2K8cf 政治家でもないのに経歴を詐称して何か良いことはあるだろうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/162
163: 132人目の素数さん [] 2024/04/28(日) 06:51:28.87 ID:JbWAVbl4 京大OBが経歴詐称しても得るところはない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/163
164: 132人目の素数さん [] 2024/04/29(月) 08:08:27.39 ID:or3lrBic 望月理論の解説書が出るのは何年後だろうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/164
165: 132人目の素数さん [] 2024/04/30(火) 12:02:27.46 ID:dZrmuZxS Zen大学の卒業生が書くだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/165
166: 132人目の素数さん [] 2024/04/30(火) 23:31:46.24 ID:dbyjbpZp 359 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/166
167: 132人目の素数さん [] 2024/05/01(水) 07:49:50.54 ID:sgJI4piv 52 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/167
168: 132人目の素数さん [] 2024/05/01(水) 07:49:51.06 ID:sgJI4piv 52 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/168
169: 132人目の素数さん [yen] 2024/05/02(木) 16:24:49.53 ID:kA6jMeIR 円高キボンヌ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/169
170: 132人目の素数さん [] 2024/05/03(金) 09:22:11.71 ID:n+Pe09Cr 円安なので中国からの観光客が多いそうだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/170
171: 132人目の素数さん [] 2024/05/08(水) 21:34:11.64 ID:txpsnWFG 連休中は嵐山のモンキーパークがにぎわった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/171
172: 132人目の素数さん [] 2024/05/09(木) 05:44:59.47 ID:WJ4F9QUd 荒らしも横行した http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/172
173: 132人目の素数さん [] 2024/05/16(木) 05:42:54.49 ID:XOYwn9+3 「本の雑誌」で研究者が書いた本が58冊挙げられている中に 挙げられた数学者の本は4冊 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/173
174: 132人目の素数さん [] 2024/05/17(金) 08:52:38.88 ID:3abziSUM 著者は 矢野、吉田、森田 そして藤原 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/174
175: 132人目の素数さん [yen] 2024/05/17(金) 13:03:12.39 ID:Z8PNb5Qj 小木曽(代数幾何)先生のお薦め ノルウェイアの森 村上 怠け者数学者の記 小平 美しい数学入門 伊藤 数学原論 斎藤 代数曲線論 川又 東大教師が新入生にすすめる本より http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/175
176: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/17(金) 19:11:31.35 ID:OuY0pYwS 胡麻擦ってる感じ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/176
177: 132人目の素数さん [yen] 2024/05/17(金) 20:40:52.97 ID:Z8PNb5Qj Algebraic Geometry and Arithmetic Curves Q. Liu http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/177
178: 132人目の素数さん [] 2024/05/24(金) 08:49:26.22 ID:cownBsMV 代数曲線論は小木曽 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/178
179: 132人目の素数さん [yen] 2024/05/25(土) 11:30:56.34 ID:dUquc3g+ Pettis integral and measure theory M. Talagrand http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/179
180: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/28(火) 07:30:43.98 ID:kkmGQGnE 加藤十吉の微分積分原論って学生時代に買って読まずに本棚で埃被ってるけど異様に中古の値段上がってんな 著者の素性とか業績知らないんだけどこれそんなにいい本か? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/180
181: 132人目の素数さん [yen] 2024/05/28(火) 09:59:05.98 ID:bbGqe6T/ 微積分の本のスレへ行け http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/181
182: 132人目の素数さん [] 2024/05/28(火) 11:55:26.62 ID:rh8zOIxm >>180 加藤十吉先生の授業を受けたことのある者なら これくらいは持っていないと 野口広(「エキゾチックな球面」などの著書で有名)の弟子で、組み合わせトポロジーの最先端で活躍し、弥永賞を受賞した。 弟子の中には小島定吉などがいる。 自分はPrincetonから帰られた直後の授業を受けたことがある。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/182
183: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/28(火) 16:00:00.48 ID:BoNogUQi ♪ 食べておいしい加ト吉のエビフライ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/183
184: 132人目の素数さん [] 2024/05/29(水) 08:27:26.66 ID:pYbeZICa 今度東工大のセミナーで話すのが 加藤十吉の孫弟子 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/184
185: 132人目の素数さん [] 2024/05/29(水) 20:34:50.06 ID:pYbeZICa MathSci http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/185
186: 132人目の素数さん [] 2024/05/29(水) 21:13:36.84 ID:fxUTIq+N 十吉と宮島はアマプレ業者の仕込みだよ 中古値段上げすぎて悲惨なことになった 悪い本でもないが高値で買うこともない本だよ 悪徳中古業者のせいで中古市場を荒らしただけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/186
187: 132人目の素数さん [] 2024/05/29(水) 22:35:11.70 ID:pYbeZICa 微分積分学原論 Tankobon Hardcover – June 1, 2002 by 加藤 十吉 (著) 49731円 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/187
188: 132人目の素数さん [] 2024/05/30(木) 06:59:49.56 ID:4XLP9XKS これは最高 位相幾何学 (数学シリーズ) Tankobon Hardcover – November 25, 1988 by 加藤 十吉 (著) 4.4 4.4 out of 5 stars 12 ratings 4180円 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/188
189: 132人目の素数さん [yen] 2024/05/30(木) 08:37:01.60 ID:x9dqrzag キチガイ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/189
190: 132人目の素数さん [] 2024/05/30(木) 09:08:22.36 ID:4XLP9XKS 集合と位相ならこれに限る 集合と位相(増補新装版)(数学シリーズ) Tankobon Hardcover – March 14, 2020 by 内田 伏一 (著) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/190
191: 132人目の素数さん [] 2024/06/01(土) 13:11:07.00 ID:Ao6CFGQT 「8次元と24次元の球充填問題」ってどういう知識があれば理解できますか? 高校数学まで終わってるとして基礎知識として何が必要で最低限どんな本を読めば読めばよいでしょうか? やはり最低でも大学の数学科卒業までに必要な知識が必要でしょうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/191
192: 132人目の素数さん [yen] 2024/06/01(土) 17:12:05.14 ID:US34/3Uz 球充填問題 坂内 https://www.mathsoc.jp/section/algebra/algsymp_past/algsymp06_files/bannai.pdf http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/192
193: 132人目の素数さん [yen] 2024/06/01(土) 17:15:25.71 ID:US34/3Uz The sphere packing problem in dimension 24, 8 https://arxiv.org/pdf/1603.06518 https://arxiv.org/abs/1603.04246 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/193
194: 132人目の素数さん [] 2024/06/03(月) 09:12:15.18 ID:D1TepjTT >>191 まず193の素晴らしい論文をダウンロードすることから始めたらよいだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/194
195: 132人目の素数さん [] 2024/06/03(月) 20:42:42.06 ID:jtqnIt5u 大学の数学科卒業までの知識でも足りないですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/195
196: 132人目の素数さん [yen] 2024/06/03(月) 20:48:08.62 ID:+U13hPgB フィールズ賞の業績が学部で分かると思うか、論文を読もうとしない奴には無理 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/196
197: 132人目の素数さん [] 2024/06/03(月) 21:05:36.08 ID:CY1VLnLe 理解するだけなら スタインのプリンストン解析教程三冊と 志賀保形関数と梅村楕円関数くらい読んどけば間に合うから 学部数学科の半分もいらんね 志賀梅村は普通の数学科でやらんだろうし 今の日本の数学科の解析はスタインほどの内容ないだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/197
198: 132人目の素数さん [yen] 2024/06/03(月) 21:08:41.07 ID:+U13hPgB プリンストン解析教程は一冊で半期、全部問題を解きながらやるものだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/198
199: 132人目の素数さん [yen] 2024/06/03(月) 21:33:13.23 ID:+U13hPgB 197のおじさんはこういうけど球充填君の実力はおじんさんと同レベルかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/199
200: 132人目の素数さん [yen] 2024/06/03(月) 21:46:19.96 ID:+U13hPgB 数学を知識で理解できると思ってる、数学科ではないのか >「8次元と24次元の球充填問題」ってどういう知識があれば理解できますか? >大学の数学科卒業までの知識でも足りないですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/200
201: 132人目の素数さん [yen] 2024/06/03(月) 21:49:35.60 ID:+U13hPgB ケプラー予想の知識は不要か http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/201
202: 132人目の素数さん [] 2024/06/03(月) 22:19:09.72 ID:jtqnIt5u 数学科ではないですが高校数学までの知識はあります 多次元空間って何だか面白そうだなと思ってそれを理解したいと思ったのですが球充填はそこまで興味ありません 論文見ても記号からして見たことありませんし英語は無理です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/202
203: 132人目の素数さん [yen] 2024/06/03(月) 22:24:40.06 ID:+U13hPgB つまらん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/203
204: 132人目の素数さん [yen] 2024/06/03(月) 23:48:31.67 ID:+U13hPgB 疲れた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/204
205: 132人目の素数さん [] 2024/06/04(火) 05:35:50.08 ID:3B+h5P1Y 英語が無理と言われると 疲れるのも無理はない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/205
206: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/04(火) 07:27:00.22 ID:F9wEISLq 数学洋書の英語は文学的な言い回しが少なくて結構読みやすい それで自信が付いて小説とか読もうとしても全然読めなくてびっくりする http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/206
207: 132人目の素数さん [] 2024/06/04(火) 08:11:26.85 ID:ffeTws7p 技術文書は誰でもわかるように平易に書かれているべき http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/207
208: 132人目の素数さん [] 2024/06/04(火) 08:43:32.16 ID:3B+h5P1Y 数学は異なるものを同じとみなす技術である http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/208
209: 警備員[Lv.27] [sage] 2024/06/04(火) 10:14:05.92 ID:cQaQ4wsB 数学書は数式で大半の内容を伝えるのだから当たり前 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/209
210: 132人目の素数さん [yen] 2024/06/04(火) 10:34:20.32 ID:3opCpadh 技術文書≠数学書 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/210
211: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/04(火) 11:53:10.23 ID:3opCpadh 工学部の発想 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/211
212: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/04(火) 16:52:37.55 ID:3opCpadh 現代数学概説 絶賛発売中 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/212
213: 132人目の素数さん [] 2024/06/05(水) 05:07:23.43 ID:di6id35W Iには大変お世話になった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/213
214: 132人目の素数さん [] 2024/06/06(木) 05:17:04.50 ID:c8Ms097X 復刊はIだけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/214
215: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/06(木) 06:42:02.17 ID:aHnDgh3W ?も売ってる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/215
216: 132人目の素数さん [] 2024/06/06(木) 07:04:53.52 ID:c8Ms097X 現代数学概説〈2〉 (現代数学 2) Tankobon Hardcover – May 31, 1965 by 河田 敬義 (著), 三村 征雄 (著) Iが少年ジャンプならIIは少年チャンピオンか少年マガジン http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/216
217: 132人目の素数さん [] 2024/06/06(木) 21:52:39.61 ID:+GJwCRsA 大学数学を独学で勉強したい 同じシリーズで全部揃えたい 抜けが少なくわかりやすく本の数はかさまない それなりに普及している そういうのありませんか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/217
218: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/06(木) 22:09:01.55 ID:aHnDgh3W ありません http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/218
219: 132人目の素数さん [] 2024/06/06(木) 22:35:34.76 ID:+GJwCRsA 今まで学校の授業でほとんど先生の話は聞いたことがない 全部教科書を眺めて自分なりに理解してきた 唯一持ってる参考書は赤チャートの数学Ⅲで例題も普通の問題もノーヒントで解けるまで解答を見ない 解き方は全然違うことが多いけど99%はなんとか解けた ただ時間はかなりかかる こんな人向けの大学数学のシリーズ本は? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/219
220: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/06(木) 22:48:34.61 ID:aHnDgh3W 自分で本探せよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/220
221: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/06(木) 23:14:09.93 ID:XQzwXe73 >>217 志賀浩二の数学30講シリーズ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/221
222: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/07(金) 05:49:26.24 ID:XuraoJWB >>219 理工系数学のキーポイント 俺も浪人生の時に読んでた。私文だけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/222
223: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/07(金) 06:21:27.87 ID:tKZ6GrXz 微分積分:杉浦 線型代数:佐武 集合位相:内田 複素関数:笠原 多様体:村上 ルベーグ積分:伊藤 関数解析:黒田 偏微分方程式:溝畑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/223
224: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/07(金) 09:26:11.48 ID:tKZ6GrXz 岩波講座 基礎数学 基礎数学講座 共立 講座数学の考え方 朝倉 基礎数学 UP http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/224
225: 警備員[Lv.29] [sage] 2024/06/07(金) 10:16:07.85 ID:F4C3UIqQ 大学数学なんて微分積分と線形代数だけしっときゃあとはノリでいける http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/225
226: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/07(金) 10:51:19.83 ID:tKZ6GrXz ヨビノリ乙 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/226
227: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/07(金) 11:29:42.32 ID:tKZ6GrXz 微積分と線型代数だけで足りる奴がイキルwww >大学数学なんて微分積分と線形代数だけしっときゃあとはノリでいける http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/227
228: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/07(金) 12:32:34.71 ID:tKZ6GrXz 数学科の学生は高校の数学なんかお茶の子さいさい、いざ大学の数学になると殆ど挫折 >今まで学校の授業でほとんど先生の話は聞いたことがない >全部教科書を眺めて自分なりに理解してきた >唯一持ってる参考書は赤チャートの数学?で例題も普通の問題もノーヒントで解けるまで解答を見ない >解き方は全然違うことが多いけど99%はなんとか解けた >ただ時間はかなりかかる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/228
229: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/07(金) 12:34:03.18 ID:tKZ6GrXz 生き残れるのは高校で高木、ポントリャーギンを読んでるレベルの連中 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/229
230: 132人目の素数さん [] 2024/06/07(金) 12:57:02.06 ID:aVv1/Nur 高木は代数的整数論、ポントリャーギンは連続群論な http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/230
231: 132人目の素数さん [] 2024/06/07(金) 13:00:08.75 ID:aVv1/Nur >>225 >>227 大学教養で理工共通の微積線形を習った段階のが一番イキってる もう少し上の数学を勉強して微積線形の深さをわかってきたら 「微積線形だけでいける」は真実だけどそれが実は大変だと気がつく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/231
232: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/07(金) 13:38:43.87 ID:tKZ6GrXz 解析概論 >高木は代数的整数論 専攻は何? >「微積線形だけでいける」は真実 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/232
233: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/07(金) 14:30:06.12 ID:tKZ6GrXz 自分中心の考え方、質問の投げ捨てが多いw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/233
234: 132人目の素数さん [] 2024/06/07(金) 17:18:59.99 ID:3lP3wZ/J texが使えたら数学の論文は書ける、という感じの空論 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/234
235: 132人目の素数さん [] 2024/06/07(金) 18:23:04.59 ID:5eUQK4Fm いろいろ調べてるとおすすめとか書いてるのに初学者には難しいとかいうのが多い しかも50年以上前の本とか紹介してたりする 古い本で不都合とかないんですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/235
236: 132人目の素数さん [] 2024/06/07(金) 18:52:43.90 ID:lWUJhBCT 古い本でも皆が読んでるのなら現役 でも解析概論なんて有り難がってるのは権威主義だと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/236
237: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/07(金) 19:23:53.88 ID:tKZ6GrXz だから定評ある講座を書いたのだが、お気に召しませんか >大学数学を独学で勉強したい >同じシリーズで全部揃えたい >抜けが少なくわかりやすく本の数はかさまない >それなりに普及している http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/237
238: 132人目の素数さん [] 2024/06/07(金) 20:23:46.27 ID:5eUQK4Fm >>237 ありがとうございます 出来ればシリーズでと思いましたが大学ではそういう使い方してないということは理由があるんでしょう たくさんの人が今も使っている本であればネットで検索しながらとかでも何とかなりそうですし あなたが紹介された本をベースとして足りない部分を他の方法で補うというのが今はいいのかなって思います http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/238
239: 132人目の素数さん [] 2024/06/07(金) 20:43:56.87 ID:Ka9oExlV シリーズといっても同じ人が書いてるわけじゃない 書き方も変わってくる、当然わかりやすさもまちまち http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/239
240: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/07(金) 21:02:22.13 ID:wqUN4/Zk >>237 岩波講座の現代数学も三十年前だな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/240
241: 132人目の素数さん [] 2024/06/07(金) 21:13:15.03 ID:aVv1/Nur 岩波講座の基礎数学は今読んでもしっかり書かれてる 初心者向きでないと言われればそれまでだが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/241
242: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/07(金) 21:19:16.57 ID:tKZ6GrXz ケチつけるだけ、具体的にこれがいいと言わないのがポイント http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/242
243: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/07(金) 21:26:05.41 ID:tKZ6GrXz >>240 お前のお薦めは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/243
244: 132人目の素数さん [] 2024/06/07(金) 21:29:59.99 ID:X0dcpzUj シリーズにこだわる意味は全くありません。 著者はどうせ好き勝手に書いているでしょうから。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/244
245: 132人目の素数さん [] 2024/06/07(金) 21:50:58.12 ID:3lP3wZ/J 英語で良ければここがかなり充実している https://www.ams.org/open-math-notes http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/245
246: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/07(金) 22:38:20.44 ID:wqUN4/Zk >>243 >>222と岩波講座でも応用数学の方。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/246
247: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/07(金) 23:14:55.78 ID:tKZ6GrXz >>246 工学部か http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/247
248: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/08(土) 00:04:58.17 ID:kzQgH8ul >>247 謙虚な私文だよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/248
249: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/08(土) 00:11:38.28 ID:yQ+vAfle >>248 指数定理厨か http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/249
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 753 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s