[過去ログ] 数学の本 第98巻 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
798: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/29(月) 14:50:53.39 ID:QMzXuseJ(3/4) AAS
馬鹿は中国由来
799: 132人目の素数さん [] 2024/07/29(月) 17:23:54.95 ID:Ur9Gr3Zp(1) AAS
https://youtu.be/x6kK78kcyug?si=nQh473_fTAUuElq2

【海外の反応】「日本人の語学力は異常だ!」英国BBCでも話題になった、日本語の奥ゆかしさに世界中が絶句した理由…
800: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/29(月) 17:31:13.52 ID:QMzXuseJ(4/4) AAS
なぜ馬と鹿なのか?
趙高の権勢を恐れる家臣は「馬」と答え、趙高に屈しない家臣は「鹿」と言ったという。 趙高はその場を余興として収めたが、後日、鹿だと答えた家臣を、軒並み捕らえて処刑したという。 この話は「鹿を指して馬となす」という古事成語となり、馬鹿の語源となった。
801: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/29(月) 18:06:28.38 ID:e5qxHkEl(2/2) AAS
謂鹿為馬
802: 132人目の素数さん [] 2024/08/02(金) 17:23:30.31 ID:KpQG8yNW(1/4) AAS
鹿を指して馬となすが語源ならバカではなくてバロクではないか
馬+鹿は当て字
803: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/02(金) 17:29:53.49 ID:CodE3w/Q(1/3) AAS
当て字とは?
804: 132人目の素数さん [] 2024/08/02(金) 18:58:16.21 ID:KpQG8yNW(2/4) AAS
日本語版Wikipedia 当て字
「当て字(あてじ、宛字)とは、字の本来の用法を無視して、当座の用のために異なる語の表記に転用した漢字などの文字。字を当てるのではなく、代わりとなる字を充てるので、充て字と表記されることもある。」
805: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/02(金) 19:04:25.51 ID:CodE3w/Q(2/3) AAS
バロク
806: 132人目の素数さん [] 2024/08/02(金) 19:15:04.65 ID:KpQG8yNW(3/4) AAS
夜露死苦
807: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/02(金) 19:32:55.03 ID:VeWdp2KR(1) AAS
莫迦はなぜ?
808: 132人目の素数さん [] 2024/08/02(金) 19:38:34.66 ID:KpQG8yNW(4/4) AAS
https://dime.jp/genre/1269485/
意外と読めない!?「莫迦」の読み方と語源
809
(1): 132人目の素数さん [] 2024/08/02(金) 19:44:59.20 ID:9WQXFcOR(1/4) AAS
佐武一郎著『線型代数学』

線形写像に行列が対応することについては書いてあります。
ですが、たとえば、線形写像の合成には、行列の積が対応することなどについて書いてありません。
これってありですか?
810: 132人目の素数さん [] 2024/08/02(金) 19:50:52.59 ID:9WQXFcOR(2/4) AAS
P^{-1} * A * P = A'
P^{-1} * B * P = B'

であるとき、

P^{-1} * (A * B) * P = A' * B'

であることを確かめよ。

という問題があります。

これを

P^{-1} * (A * B) * P = (P^{-1} * A * P) * (P^{-1} * B * P) = A' * B'

などと行列の計算で確かめています。

線形写像の合成には、行列の積が対応することを知っていれば自明ですよね。
811
(2): 132人目の素数さん [] 2024/08/02(金) 19:51:44.58 ID:MXekPBqx(1/2) AAS
>>809
線形写像から行列への対応から明らかにわかるのではないかね?
812: 132人目の素数さん [] 2024/08/02(金) 19:55:13.43 ID:9WQXFcOR(3/4) AAS
>>811

そうです。
ですが、佐武一郎さんの解答では、行列の計算によって確かめています。
813
(1): 132人目の素数さん [] 2024/08/02(金) 19:57:57.54 ID:9WQXFcOR(4/4) AAS
訂正します:

>>811
そうですが、明らかに分かることは書かないということならば、この本の大半は明らかだから書かなくても良いことだらけになってしまいます。
814: 132人目の素数さん [] 2024/08/02(金) 20:01:10.87 ID:MXekPBqx(2/2) AAS
>>813 そこは「明らか」の範囲設定によるかと
815: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/02(金) 20:05:50.52 ID:CodE3w/Q(3/3) AAS
ロク
仂、六、肋、鹿,陸,勒,淕,禄,碌,祿,緑,漉,鄜,戮,録,轆,麓など
816
(1): 132人目の素数さん [] 2024/08/04(日) 08:30:35.60 ID:u61j/16w(1) AAS
天元は世界の中心だが、天元術は2000年前から大自然の基本要素を記述する方法
817: 132人目の素数さん [] 2024/08/04(日) 14:05:40.38 ID:ZC3OvC2r(1) AAS
川東先生のエッセイ読んだ
おもしろかったぞ
818
(2): 132人目の素数さん [] 2024/08/04(日) 14:24:17.22 ID:9P+0rISz(1/3) AAS
河東さんって研究者としてはどの程度のレベルなんですか?
819: 132人目の素数さん [] 2024/08/04(日) 14:27:15.30 ID:9P+0rISz(2/3) AAS
今、Springerのセールで本が50%引きですが、何かおすすめの本はありますか?

Werner GreubのLinear AlgebraとMultilinear Algebraってどうですか?

↑これらの本ですが、なぜか売値が高いんですよね。

Springerというと沢山本を出版しているので買いたい本も多いのかというとそうでもないんですよね。
820: 132人目の素数さん [] 2024/08/04(日) 14:28:10.70 ID:9P+0rISz(3/3) AAS
なんか最近出版されているSpringerの本ってマイナーな著者の駄作っぽいのが多くないですか?
821: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/04(日) 15:24:23.74 ID:4syAL6LW(1) AAS
>>816
囲碁より立体的な八分木分割の易の卦のほうが現実的。
822
(1): 132人目の素数さん [sage] 2024/08/04(日) 15:27:50.82 ID:MRMarsEu(1/2) AAS
>>818
wikipedia英語版に記載がある
https://en.wikipedia.org/wiki/Yasuyuki_Kawahigashi

ちなみにほかに載ってる人はこんな感じ
https://en.wikipedia.org/wiki/Category:Japanese_mathematicians
823: 132人目の素数さん [] 2024/08/04(日) 15:45:28.85 ID:QZUN7zp3(1) AAS
>>818
優秀で立派な数学者だろ
髪の毛もふさふさしとる

>>822
F 原M 彦氏でさえ載ってるぐらいだから、あまり参考にならないなw
824: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/04(日) 15:57:23.39 ID:MRMarsEu(2/2) AAS
>F 原M 彦氏でさえ載ってるぐらいだから
数学者としての業績は全然書かれてなかったので、問題人物扱いでしょ
825: 132人目の素数さん [] 2024/08/05(月) 12:13:19.86 ID:7AzIvrYY(1/8) AAS
佐武一郎著『線型代数学』

A = (a_{ij}) を直交行列とする。
det A ∈ {1, -1} である。
(i, j) 余因子を Δ_{ij} とする。
Δ_{ij} = (det A) * a_{ij} が成り立つ。

このことを使って、佐武一郎さんは以下の結果を導いています。

f_1, f_2, f_3 ∈ R^3 を正規直交基底とする。
det (f_1, f_2, f_3) = 1 である。
f_1 × f_2 = f_3
f_2 × f_3 = f_1
f_3 × f_1 = f_2
が成り立つ。

ですが、こんな回りくどいやり方で↑の事実を証明する人なんて佐武一郎さん以外にいないですよね。
826
(1): 132人目の素数さん [] 2024/08/05(月) 12:37:43.10 ID:7AzIvrYY(2/8) AAS
ところで、外積を代数的に定義した場合、↑の事実の厳密な証明ってどんな感じでしたっけ?
827: 132人目の素数さん [] 2024/08/05(月) 12:44:52.33 ID:/5TazDP+(1) AAS
厳密な証明()がマイブームな御様子
828: 132人目の素数さん [] 2024/08/05(月) 12:50:57.64 ID:7AzIvrYY(3/8) AAS
佐武一郎さんのやり方は確かに厳密ですね。

でももっと簡単な厳密な証明がありそうですよね。
829: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/05(月) 13:53:01.89 ID:PmZ3A0kb(1/3) AAS
アスペのマイブーム、おかしくね
830: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/05(月) 18:55:07.76 ID:U39jUHIc(1) AAS
>>826
ば〜か
831
(1): 132人目の素数さん [] 2024/08/05(月) 19:41:24.13 ID:7AzIvrYY(4/8) AAS
齋藤正彦さんが行列式論が線形代数に不可欠だと思っている無知な人がいるみたいなことを書いたのはどの本か忘れてしまいました。

分かる方はいますか?
832: 132人目の素数さん [] 2024/08/05(月) 19:41:52.37 ID:7AzIvrYY(5/8) AAS
>>831

佐武一郎さんの本への批判ですかね?
833: 132人目の素数さん [] 2024/08/05(月) 19:55:51.94 ID:7AzIvrYY(6/8) AAS
佐武一郎さんが、『線型代数学』はブルバキ的だという人がいるが、それは心外だみたいなことを書いていましたね。

かなり泥臭い本で、「ブルバキ的」という感じは全くしないですよね。
834: 132人目の素数さん [] 2024/08/05(月) 19:58:34.12 ID:7AzIvrYY(7/8) AAS
あ、「泥臭い」ではなく、非常に具体的で詳しくいろいろな角度から考察するような本だと思います。

抽象的にすっきりと書いた本とは違うと思います。
835: 132人目の素数さん [] 2024/08/05(月) 20:06:51.64 ID:7AzIvrYY(8/8) AAS
F. R. Gantmacherの線形代数の本はいまでも読む価値がありますか?
836: 132人目の素数さん [] 2024/08/05(月) 21:05:40.80 ID:5okCNRK0(1/2) AAS
佐武一郎の本は昔のスタイル
齋藤正彦はブルバキに近いかと思ったけどそうでもない

ブルバキはもっと徹底してる
行列式は別の巻だし 固有値はさらに別の巻

どっちも狭義の線型代数の外だから
前者は多重線形代数 後者は行列環
837: 132人目の素数さん [] 2024/08/05(月) 21:07:12.04 ID:5okCNRK0(2/2) AAS
ブルバキの集合論 1なんて誰が読むんだろうというくらい読みにくいがw
代数とかはそうでもない
838: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/05(月) 21:07:44.01 ID:PmZ3A0kb(2/3) AAS
ブルバギに近いのは現代数学概説、線形代数は無かった思うけど
839: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/05(月) 22:26:23.15 ID:PmZ3A0kb(3/3) AAS
岩波の基礎数学がちかいんじゃね
Jordan標準形と単因子論 杉浦
840: 132人目の素数さん [] 2024/08/05(月) 22:41:17.33 ID:r+OcSZIr(1) AAS
線形代数はT先生の授業のノートが取れたことで満足
841: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/06(火) 05:34:30.71 ID:aDffN1pB(1/4) AAS
誤 ブルバギ
正 ブルバキ

「プルコギ」って書かなくてよかったね 韓国人さん
842: 132人目の素数さん [] 2024/08/06(火) 05:35:39.47 ID:aDffN1pB(2/4) AAS
>・・・がちかいんじゃね

読まずにトンチンカン妄想、って素人さん?
843: 132人目の素数さん [] 2024/08/06(火) 11:56:39.74 ID:fMSNMmL3(1) AAS
最近ブルバキセミナーで紹介されて
話題になった日本人数学者の仕事といえば何?
844: 132人目の素数さん [] 2024/08/06(火) 12:25:03.43 ID:Z4F1CqJu(1) AAS
EXPONENTIAL GROWTH RATES IN HYPERBOLIC GROUPS
[after Koji Fujiwara and Zlil Sela]
by Clara Löh

https://www.bourbaki.fr/TEXTES/Exp1206-Loh.pdf
845
(1): 132人目の素数さん [] 2024/08/06(火) 12:29:55.29 ID:pgDmv9Dt(1/2) AAS
昔出ていた数学原論の翻訳書品切れで売ってないんだけど需要ないの?
846: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/06(火) 12:39:59.11 ID:V4JAc5CU(1) AAS
数学原論の翻訳なら国会図書館デジタルコレクションで見られる
847
(1): 132人目の素数さん [] 2024/08/06(火) 13:08:11.72 ID:pgDmv9Dt(2/2) AAS
物理書籍の新品が欲しい!
848: 132人目の素数さん [] 2024/08/06(火) 16:28:14.01 ID:FAHwNmGA(1/3) AAS
>>845

仕方がないので、英訳を買いました。
849: 132人目の素数さん [] 2024/08/06(火) 16:29:27.24 ID:FAHwNmGA(2/3) AAS
英訳を買いましたが、集合論の前の論理のところが分かりにくいので本棚に置いてあります。
850: 132人目の素数さん [] 2024/08/06(火) 16:36:08.89 ID:FAHwNmGA(3/3) AAS
本当は位相と代数が読みたいのですが、最初の論理のところを読んでいないので、読んでいません。
851: 132人目の素数さん [] 2024/08/06(火) 17:04:37.56 ID:WGAd442H(1) AAS
昭和の数学書で今でも出来のいいのも多いが
復刊しても売れんし古本屋も買取にいい顔しない
852: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/06(火) 17:15:23.35 ID:8Ewwxemr(1/6) AAS
>>847
理論物理学教程 最新版邦訳プロジェクト
https://web.tohoku.ac.jp/manabi/topics/landau/
853: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/06(火) 17:53:16.16 ID:aDffN1pB(3/4) AAS
>本当は位相と代数が読みたいのですが、
 読めば? 大したことないよ
854: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/06(火) 18:10:14.55 ID:8Ewwxemr(2/6) AAS
馬鹿アスぺにブルバギを勧めてホルホルするチョン
855: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/06(火) 18:12:02.58 ID:8Ewwxemr(3/6) AAS
僕はブルバギ読んだんだい、ホルホル
856: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/06(火) 20:44:01.92 ID:8Ewwxemr(4/6) AAS
質問スレで馬鹿アスペにブルバギ勧めてスルーされ、懲りず勧める僕ちゃん
857: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/06(火) 21:00:54.51 ID:+9+t5+GM(1/2) AAS
「ブルバギ」を「勧める」とか知ったかぶりかわいい
858: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/06(火) 21:08:56.05 ID:aDffN1pB(4/4) AAS
誤 ブルバギ
正 ブルバキ

「プルコギ」って書かなくてよかったね 韓国人さん
859: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/06(火) 22:44:39.52 ID:8Ewwxemr(5/6) AAS
今時ブルバギ読んでどうすんだ?
860: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/06(火) 22:56:52.87 ID:+9+t5+GM(2/2) AAS
ブルバギ読むのって難しそう
861
(1): 132人目の素数さん [sage] 2024/08/06(火) 23:06:53.70 ID:8Ewwxemr(6/6) AAS
何の為にブルバギ読むんだ?
862: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/07(水) 00:37:26.21 ID:4ePLCdau(1/17) AAS
アブストラクト・ナンセンス
863
(1): 132人目の素数さん [sage] 2024/08/07(水) 07:43:08.58 ID:g8ckVxk+(1/2) AAS
>>861
知るかよ
ブルバキもブルバギも読める奴なんてまずいないだろ
864: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/07(水) 09:50:48.08 ID:gOKNMc3z(1) AAS
本物のブルバキ
https://en.wikipedia.org/wiki/Nikolaos_Bourbakis
865
(1): 132人目の素数さん [sage] 2024/08/07(水) 10:26:20.88 ID:4ePLCdau(2/17) AAS
>>863
難しい本読んでる俺ってすげー、ホルホル
866: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/07(水) 12:30:21.54 ID:4ePLCdau(3/17) AAS
ブルバギ読んで役に立つのは数論幾何、代数幾何ぐらい
867: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/07(水) 12:31:17.50 ID:4ePLCdau(4/17) AAS
例、反例もなしに分かったつもりになれるのか
868: 132人目の素数さん [] 2024/08/07(水) 12:39:26.79 ID:iwEKvSef(1) AAS
ブルバギ≠ブルバキ
869
(1): 132人目の素数さん [sage] 2024/08/07(水) 13:35:00.02 ID:4ePLCdau(5/17) AAS
タイポに拘る僕ちゃん
870: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/07(水) 13:35:50.61 ID:4ePLCdau(6/17) AAS
フランス語で書けよ、所詮カタカナ読み
871: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/07(水) 14:15:42.91 ID:g8ckVxk+(2/2) AAS
>>869
一人が複数回間違え続けてたんだからタイポじゃなく無知由来の勘違いじゃん
872: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/07(水) 15:07:10.72 ID:4ePLCdau(7/17) AAS
僕ブルバキ読んだんだい
873: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/07(水) 15:08:43.07 ID:4ePLCdau(8/17) AAS
ブルマ履き心地
874: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/07(水) 15:10:36.24 ID:4ePLCdau(9/17) AAS
プルコギ食うたことない
875: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/07(水) 15:11:35.91 ID:4ePLCdau(10/17) AAS
エガちゃんねる EGA-CHANNEL
876: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/07(水) 15:13:06.10 ID:4ePLCdau(11/17) AAS
Topological Vector Spaces: (Espaces Vectoriels Toplogiiques)
877: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/07(水) 15:16:12.62 ID:4ePLCdau(12/17) AAS
グロタンがもう少し頑張ってほしかった
878: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/07(水) 15:54:58.92 ID:4ePLCdau(13/17) AAS
EGA
https://webusers.imj-prg.fr/~leila.schneps/grothendieckcircle/pubtexts.php
879: 132人目の素数さん [] 2024/08/07(水) 18:42:56.03 ID:rsvX6DIW(1) AAS
https://youtu.be/ckWaS4koxNk?si=iVSVH468-v4CbME0

tの数学世界
【数学トーク】ブルバキ式で学ぶメリット・デメリットとは?【数学】
880: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/07(水) 23:20:08.82 ID:4ePLCdau(14/17) AAS
【数学トーク】数学書の読み方〜その数学書、どう読む?〜【数学】
https://www.youtube.com/watch?v=xSLK2TzV8kc


数学好事家向け
881: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/07(水) 23:25:15.64 ID:4ePLCdau(15/17) AAS
ブルバキと「数学原論」
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~t-saito/jd/bourbakib.pdf
882: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/07(水) 23:32:01.50 ID:4ePLCdau(16/17) AAS
大学数学は厳密であるほど良い←誤解です(ブルバキの功罪)
https://www.youtube.com/watch?v=UNMuV1UTRsA

883: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/07(水) 23:36:55.58 ID:4ePLCdau(17/17) AAS
ブルバキ 数学者達の秘密結社
数学クラブ 10
ブルバキ 数学者達の秘密結社
著者名 高橋 礼司 訳
発行元 丸善出版
発行年月日 2012年03月
判型 四六 188×128
ページ数 264ページ

内容紹介
ブルバキとは、1930年代にフランスの若い数学者達によって結成された数学者集団のペンネームである。後に20世紀最大の数学者の一人となるA.ヴェイユを中心に組織され、『数学原論』を出版して世に衝撃を与え、数学界ではブルバキ流精神が一世を風靡した。そのメンバーのほとんどはフランスの超エリート校ENSの出身者で、悪戯好きで小粋な冗談を愛し、そしてブルバキを秘密のベールに包んでしまうことを好んだ。本書は、この伝説の数学者集団ブルバキを貴重な写真資料とともに活写した、痛快きわまる前代未聞の青春グラフィティー。
884: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/08(木) 17:42:59.34 ID:n3ICDaGC(1) AAS
プルコギ君、どうした?
885: 132人目の素数さん [] 2024/08/09(金) 00:00:41.57 ID:FB/+Uu0q(1) AAS
オーイ!とんぼがあるけどどうだろう
本当だパーマかけてるようでぐさぐさ来る
くるみは犬猫の名前って感じじゃねーもんな
886: 132人目の素数さん [] 2024/08/09(金) 00:33:40.55 ID:MDAvthS0(1) AAS
>>398
ネイサンには申し訳ないけど服屋とか禿とか寄与度でかいとこだけ下げてない
やってくれる人がいないからなんじゃないからな
これ見ると
887: 132人目の素数さん [] 2024/08/09(金) 00:48:58.08 ID:ULma9Q+1(1) AAS
これ本当どうすんだよ
四年制大学の女子じゃなくてもまたここで買ったのにw跳べるならね
背が低いから一番伸びしろあるよな
起業とかできない人生がモットーだからな
https://i.imgur.com/qZLw4RJ.jpg

888: 132人目の素数さん [] 2024/08/09(金) 01:33:03.33 ID:ngKK6JzZ(1) AAS
>>405
スケート関係ないw
ここ減客王のスレだよ
理想論に近いけどな
https://i.imgur.com/QAKFB38.png

https://i.imgur.com/LW8iMYy.jpeg

889: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/09(金) 01:41:30.68 ID:+UKtg8ut(1) AAS
>>865
まあ病的なもの
気を使うだのが良いのだけれども
劇場だけで恥ずかしいスノヲタ
エグのドームはチケ流で?
890: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/09(金) 01:47:05.10 ID:lKkObACl(1) AAS
昨日も2番手だよということもないと薬処方されないもんね
ヒスンは歌うのに
891: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/09(金) 01:53:11.85 ID:khnBpKD1(1) AAS
これは資源少ないからか
上出来過ぎなんだが
892: 132人目の素数さん [] 2024/08/09(金) 02:14:26.45 ID:ne06At9i(1) AAS
そこはタグ付けて欲しいね
ガラムのいじめ問題すら被害者ってこと?
893: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/09(金) 02:21:42.15 ID:OZZoec0e(1) AAS
>>151
チョロメ 上のワク無くして何の成果も出てない」
894: 132人目の素数さん [age] 2024/08/09(金) 09:51:24.07 ID:rBei+KbM(1) AAS
ブルバギ帝国
895: 132人目の素数さん [] 2024/08/10(土) 14:01:36.56 ID:SFR+jrHy(1) AAS
記述集合論要説 田中尚夫

電子書籍版が半額の3000円ちょい
それでも高いけど、激安価格
896: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/10(土) 17:43:22.36 ID:iYje1JNZ(1) AAS
記述集合論は難しい
897: 132人目の素数さん [] 2024/08/10(土) 19:50:56.36 ID:kPEa2Y6v(1) AAS
https://www.morikita.co.jp/books/mid/008339
選択公理と数学 増訂版・POD版
発生と論争,そして確立への道
法政大学名誉教授 理学博士 田中尚夫 (著)

定価 \4,400
ページ 263
判型 A5
ISBN 978-4-627-08339-4
発行年月 2022.06

内容
選択公理の出現と提示から、他分野への応用例、素朴集合論の起源とその概略、無矛盾性と独立性まで詳しく解説。

[ダウンロード]から新たな補遺「特殊な非可測集合について」を公開しています。
1-
あと 105 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s