[過去ログ]
✧ ✦ ✧ 複素解析4 ✦ ✧ ✦ (1002レス)
✧ ✦ ✧ 複素解析4 ✦ ✧ ✦ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693984172/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
542: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/02(土) 08:58:46.38 ID:+L/Go5gG >>541 どこで使ってるんだ? >フーリエ展開だけで証明できる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693984172/542
543: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/02(土) 09:39:59.30 ID:+L/Go5gG C^{∞}級までじゃないの? >3.ラプラシアンの超関数解は、古典的な解になる(解の正則性定理)。よって、C^{∞}級、解析性も示される。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693984172/543
544: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/02(土) 09:40:49.77 ID:+L/Go5gG 実部と虚部がだろ >1.正則関数は調和関数 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693984172/544
545: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/02(土) 09:42:03.84 ID:+L/Go5gG 関数解析は必要ないよ >2.しかし、今はC^2級は仮定できないので、、超関数の意味で調和であることを示す。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693984172/545
548: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/02(土) 11:25:21.98 ID:+L/Go5gG こういうコンテキストで話をしてるんだが >正則関数が整級数に展開可能であることのの証明は、 >コーシーの積分公式を使っていますが、積分を使わず >複素微分可能性(コーシー・リーマン)だけを使って証明している >本をご存じでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693984172/548
549: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/02(土) 11:46:55.76 ID:+L/Go5gG >>547 やっぱり無用教授 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693984172/549
550: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/02(土) 11:48:11.59 ID:+L/Go5gG >>538 またおまえか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693984172/550
555: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/02(土) 17:13:17.74 ID:+L/Go5gG 基底教授と意見が一致してよかったな、そいつの専門は多重劣調和関数だ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693984172/555
557: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/02(土) 22:23:26.71 ID:+L/Go5gG 本人に聞いてみればいいだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693984172/557
558: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/02(土) 22:35:45.26 ID:+L/Go5gG 「名誉教授」のプロフィール 263 :132人目の素数さん[]:2021/11/23(火) 14:27:28.82 ID:7nmaQwyR もう載せたし InventionsにもAnnalsにも 年齢は66、7(定年退職後数年経つ) 阪大(周辺)出身 専門はPLURIPOTENTIAL THEORY 左翼 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693984172/558
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s