[過去ログ] ✧ ✦ ✧ 複素解析4 ✦ ✧ ✦ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
23: 132人目の素数さん [] 2023/09/11(月) 07:08:04.54 ID:z+FmymWJ(1) AAS
Bochnerの問題を解いた
196: 132人目の素数さん [] 2023/12/22(金) 20:46:10.54 ID:2klI76d6(2/2) AAS
工科のための複素解析入門 単行本 – 1977/1/1
ウィルフレッド カプラン (著), 道脇 義正 (著)
230: 132人目の素数さん [] 2024/01/05(金) 07:36:32.54 ID:u57IHhu+(1/2) AAS
倉持境界
271: 132人目の素数さん [] 2024/01/19(金) 19:36:30.54 ID:+BpEJlx1(1) AAS
まず論文を読み理解できるようになる。
多分、修士課程前半。
教科書、参考書の類は読まない。貴重な時間の無駄。
最新、および過去の論文を読んで種を探す。
種が見つかれば、芋蔓式に勉強(論文だろうが
単行本だろうが)、「必要なところだけ」を読む。
種を育てる。次第に育つ。後は大木になるか
雑草になるかは知らないが、結果がのこる。
「必要なところだけ勉強」
これが実践の本質。
一回だけの人生に数学を志すならば実践して
結果を残さねば無意味。
昔先輩がら「論文を雑誌からコピーするとき、その巻の
目次を読んでさらに探すと面白い発見がある」との
至言を聞いた。さらに
I have never written any textbook, because if I
have any time, then I [dare to try writing a meaningful
paper].
というのを残念ながら外国の研究者から聞いた。
「中村君Americaに行くと,目から鱗が落ちるよ」
というバカ先輩にうんざりした。Americaくんだり
までいかないとバカを気付かないのかよ。
337: 132人目の素数さん [] 2024/02/01(木) 20:23:30.54 ID:Nb14vqxL(5/8) AAS
そしたらもうこの世にいなかっただろうね
341: 132人目の素数さん [sage] 2024/02/01(木) 23:11:39.54 ID:jrIE5UaF(11/11) AAS
原子炉の設計はそんなに甘いもんじゃない
404: 132人目の素数さん [sage] 2024/02/11(日) 19:45:34.54 ID:WbHZnqDF(1) AAS
そういえばイスラエルが初の格下げらしいです
ザマァみろクソユダヤ
479: 132人目の素数さん [] 2024/02/19(月) 20:23:32.54 ID:kxD+XOyX(6/6) AAS
466の〜 お墓の前にに〜 はかないでください〜

     そこに 466は 居ません〜
     
     眠ってなんか 居ません〜

千のレスにに〜 千のレッス!にに〜 なあぁあって〜

この 大きなスレを〜  吹き渡って 居まスゥゥ…
990: 132人目の素数さん [] 2024/06/13(木) 18:07:44.54 ID:qygIjTvX(1) AAS
話題が古すぎるだろう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.342s*