[過去ログ]
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★3 (1002レス)
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
318: 132人目の素数さん [] 2023/05/17(水) 23:18:35.96 ID:ueWfclxf ちなみに、>>292に関連してx→∞のときf(x)→Aであることの定義は 「任意の正の数εに対して正の数Mが存在して、x>Mなら|f(x)-A|<ε」 です この定義には∞なんて記号は出てきませんし、もちろんx→∞と書けるかどうかと∞が実数かどうかは関係ありませんね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/318
320: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/05/18(木) 01:45:13.86 ID:VPKgPfmP >>316 x→∞と表記するときに、∞が、x軸上になければどこに存在するのか? >>317 私は、初めから∞が実数であろうが、実数でなかろうがどうでもいいという考えだが? >>318 関係あります、∞が実数でないということは、∞がx軸上にないと言っていることになります。 それでいいんでしょうか? εδ論法で、x→∞を書くと、Mが∞を意味しているということになりますが 正の数Mは実数ではないのですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/320
324: 132人目の素数さん [] 2023/05/18(木) 05:24:56.98 ID:TMCKo8jd >>320 >εδ論法で、x→∞を書くと、Mが∞を意味しているということになりますが ならねえよwww >>318をよく読めよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/324
343: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/05/18(木) 17:31:29.44 ID:VPKgPfmP >>318 この記述の意味を考えれば、ある一定の値Mより大きい範囲では、{f(x)-A|が限りなく0に近付く ということであり、それはMより大きい値を∞だと捉えているということに等しい。 つまり、Mは有限と無限の境を表しているのではないのか?Mが実数であれば、当然それより 大きい値であるという概念の無限大も実数でなければおかしい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/343
344: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/05/18(木) 17:33:40.78 ID:VPKgPfmP >>318 この記法は、x→∞のときに、f(x)→Aというふうにf(x)がある値に収束する場合の 記述であり、f(x)=Aで定数のときに、書いても意味がないのでは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/344
345: 132人目の素数さん [] 2023/05/18(木) 17:43:02.32 ID:JdpfdCRB 「意味がない」とはどういうことでしょうか? 定数関数は「関数」ではないということでしょうか? それとも>>318の定義をする上で関数f(x)に何らかの条件が必要ということでしょうか?そうであればその条件はなんですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/345
347: 132人目の素数さん [] 2023/05/18(木) 18:37:45.12 ID:JdpfdCRB >>346 はい、明記されていないので確認のため聞いているのです 書いてたら質問してません 定数関数も関数なんですね? >>318の定義に関数f(x)に関する条件は必要ですか?(x>Mで定義されてること、という自明な条件は除いて) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/347
356: 132人目の素数さん [] 2023/05/18(木) 20:09:18.61 ID:JdpfdCRB >>353 ありがとう それなら、f(x)が定数関数の場合でも>>318の定義に従ってlim[x→∞]f(x)=Aと書いてもいいですね? 念のため、この質問は記法に意味があるかどうかは聞いていません http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/356
429: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/05/20(土) 06:08:35.90 ID:5pbKfnlh >>425 数だとは書いていない。ある領域であり、その一点は全て実数だから、点の集合も全て実数だと書いている >>426 大嘘書くな!私の最新論文は誰にも反証されていない >>427 Mが∞だというのは間違いだと書いている。 >>318の表記は、εに対して、十分に大きいMを取れば、f(x)がAに収束するという意味であり Mを無限大に近付ければ、当然f(x)は収束する。 Mは有限の実数であるが、f(x)-Aの差が十分に小さい値εに収束するx座標を示しているのであり 0から有限の部分までの境界を示していると考えられると書いている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/429
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s