数学の歴史(数学史、科学史)を語ろう (521レス)
数学の歴史(数学史、科学史)を語ろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 132人目の素数さん [] 2022/04/21(木) 20:50:38.78 ID:IvmJc6B3 カッツとか三浦伸夫の著作とか、 wikipediaの項目をチラ見しながら。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/1
422: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/28(金) 09:27:08.22 ID:kXUt72lO >>421 はよ詩ね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/422
423: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/28(金) 10:10:14.39 ID:fcQ0TIWB 日本の大学を破壊してる連中が政権中枢にまで侵入してんだから そりゃ教育が破壊されますよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/423
424: 132人目の素数さん [] 2025/02/28(金) 11:58:56.01 ID:DJ7wtkS+ >>422 60年くらい前に 小林秀雄が 江藤淳に言った http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/424
425: 132人目の素数さん [] 2025/02/28(金) 23:40:15.36 ID:Qh3tZWRa >>422 は >>421 ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/425
426: 132人目の素数さん [] 2025/03/05(水) 06:25:10.31 ID:MtHoyknI 田舎には歴史がなく今の生活しかない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/426
427: 132人目の素数さん [sage] 2025/03/05(水) 21:07:13.92 ID:H3H/Bzb2 とんでもない 都会にこそ 今の生活しか見えませんよ 田舎にはそれこそ、どんな辺鄙な片田舎でも たとえば百五七年前に田舎の村々の郷にまで至って亡くなった、 戊辰戦争当時の侍を悼んだ石碑が建てられていたりして 当時の村人の子孫である今の高齢の村人達までもが今日、お年寄り達自身の曽祖父母達世代に起きた出来事を、自分達自身の子供の頃の思い出話として聞かせてくれた… と往時をふりかえって、碑文にあった記録を史実ではなく昔話として言い伝えてますよ お年寄り達から孫世代が田舎に里帰りした時に そんな話を聞いて感慨深く往時を偲んだりできるものです 郷土の歴史は国史そのものです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/427
428: 132人目の素数さん [sage] 2025/03/05(水) 21:10:00.04 ID:H3H/Bzb2 もしかして田舎には数学教育の歴史が無い、ってことだったんでしょうか? それなら失礼しました‥ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/428
429: 132人目の素数さん [] 2025/03/05(水) 22:51:47.88 ID:MtHoyknI 墓じまいがどんどん進んでいる昨今 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/429
430: 132人目の素数さん [sage] 2025/03/05(水) 23:19:53.16 ID:H3H/Bzb2 生き物としてのヒトにはネコやイヌと同じように今しか無いですね 物体としての墓石も墓仕舞いで無くなります それは墓石という物体に起きた変化に過ぎません オーラルヒストリーとして伝えられるかつて存在した時空とそこに生きた人々の姿は伝承を経て人間の中に家族の記憶として脈々と伝えられています 墓に眠るかつてその地に生きた祖先の記憶が子孫達の中に心のDNAとして生き続けています http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/430
431: 132人目の素数さん [sage] 2025/03/05(水) 23:46:16.83 ID:H3H/Bzb2 数学のように厳密な記録として人類に共有されるものではありませんが ポエムのように心象に依存した散文めいた言い伝えでも 受け継ぐ者に大きなインパクトを与えています 今その時空を生きる聴き手の心に重力のように作用しますから 心の自由度を失う分だけ 歴史に対する実感が湧いて 歴史の重さを与えられている感覚になります 遠い昔を身近に感じられると同時に その時の流れの中に生きた人達の心情に思いを馳せる事で 歴史の霞の彼方に感じられていた人達の人生の重みを実感できて リアリティを持って史実を振り返れます これはこれで他では得難い経験を覚えさせられます http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/431
432: 132人目の素数さん [] 2025/03/07(金) 09:13:37.51 ID:XZe44XRn 養老さんによれば 都会化は意識化であり、脳化だそう 普通の言い方だと歴史化ということか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/432
433: 132人目の素数さん [] 2025/03/07(金) 22:06:30.07 ID:XZe44XRn 歴史をもっともよく生きるのはポエマー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/433
434: 132人目の素数さん [] 2025/03/10(月) 22:47:21.32 ID:fiyfUZI4 数学の歴史を語る詩が必要 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/434
435: 132人目の素数さん [] 2025/03/11(火) 22:08:46.49 ID:FabUbWuW 詩人で数学者でもあったのは オマル・ハイヤーム http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/435
436: 132人目の素数さん [] 2025/03/14(金) 00:13:08.65 ID:lpeXrW8Q 久方の空は限りもなかりけり 土なる国は限りあれども http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/436
437: 132人目の素数さん [] 2025/03/14(金) 06:07:52.50 ID:lpeXrW8Q 明治天皇 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/437
438: 132人目の素数さん [] 2025/03/15(土) 07:27:36.71 ID:R+3ipUur 岡潔の話には応神天皇が出てきた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/438
439: 132人目の素数さん [] 2025/03/15(土) 23:12:00.51 ID:R+3ipUur 漢籍と側頭葉 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/439
440: 132人目の素数さん [] 2025/03/16(日) 22:18:20.21 ID:H8qcruHw 芭蕉と道元の研究 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/440
441: 132人目の素数さん [] 2025/03/20(木) 20:20:07.99 ID:f+BrsPZY 岡潔の魅力と偉大さを伝える話をするには やはり彼が14歳くらいの時の話から http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/441
442: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/03/21(金) 13:56:39.67 ID:HttQ20cY 科学は客観的だけど壊したり取ったりに応用されているのは悲しい。しかし原因から結果を割り出しても信仰などの厚みがないとつまらない帰結になりそう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/442
443: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/03/21(金) 13:57:57.52 ID:HttQ20cY 数学に他の専門の裏打ちが必要。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/443
444: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/03/21(金) 13:59:23.62 ID:HttQ20cY 科学的の観察実験主義などは数学者は忘れがちだな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/444
445: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/03/21(金) 14:01:01.84 ID:HttQ20cY 数学者でもライフワークが多様な人ほど成功しているんじゃないか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/445
446: 132人目の素数さん [] 2025/03/22(土) 07:28:03.81 ID:00C1RFp1 森重文氏は多様だったか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/446
447: 132人目の素数さん [] 2025/03/22(土) 22:41:05.79 ID:00C1RFp1 北京で受賞 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/447
448: 132人目の素数さん [sage] 2025/03/23(日) 09:20:33.54 ID:td2LA5Ya Yau medal? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/448
449: 132人目の素数さん [] 2025/03/24(月) 22:13:55.79 ID:kCRqPyN7 賞金額は? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/449
450: 132人目の素数さん [] 2025/03/29(土) 03:10:57.52 ID:1oVIyLGF アーベル賞に注目 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/450
451: 132人目の素数さん [] 2025/04/27(日) 21:48:50.76 ID:Hxobn1tQ ブルバキ史を含む数学史は書かれただろうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/451
452: 132人目の素数さん [] 2025/05/21(水) 10:54:47.80 ID:4hfas3rf 現代数学史の一部を何度も書き換えた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/452
453: 132人目の素数さん [] 2025/05/21(水) 13:53:02.34 ID:/Dxc45SH 今日は∂M≒φの場合の歴史 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/453
454: 132人目の素数さん [] 2025/05/23(金) 21:45:08.49 ID:3/pv/MB9 ∂M>>φの歴史も http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/454
455: 132人目の素数さん [] 2025/05/24(土) 05:23:42.24 ID:vwvoCz+S 多様体とその境界の数学史 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/455
456: 132人目の素数さん [] 2025/05/30(金) 05:51:26.13 ID:tEOSw+fR カスプが特に面白い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/456
457: 132人目の素数さん [] 2025/05/30(金) 10:38:05.74 ID:LqfjoOWR 特異点がないと手掛かりがない分野がある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/457
458: 132人目の素数さん [] 2025/05/30(金) 12:04:44.45 ID:j+iIiqmT 同境の環がとっても障害理論な数学史 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/458
459: 132人目の素数さん [] 2025/05/30(金) 22:41:09.14 ID:tEOSw+fR 球面の特徴づけに関する数学史があると良い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/459
460: 132人目の素数さん [] 2025/05/31(土) 08:28:08.79 ID:gxTfMD+Z Poincaré-Perelmanの定理 Ramadanov予想 Rauch-Klingenbergの定理 Bonnet-Meyersの定理 など http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/460
461: 132人目の素数さん [] 2025/05/31(土) 21:51:43.96 ID:gxTfMD+Z ラプラシアンの固有値分布による特徴付けもあるだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/461
462: 132人目の素数さん [] 2025/06/05(木) 05:55:04.76 ID:vyLu1hH9 三浦先生が「科学」に新連載 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/462
463: 132人目の素数さん [] 2025/06/10(火) 06:15:31.37 ID:XWbbzaA8 球面の特徴づけは 朝長本にもある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/463
464: 132人目の素数さん [] 2025/06/10(火) 08:32:17.39 ID:XWbbzaA8 超球になる閉凸超曲面 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/464
465: 132人目の素数さん [] 2025/06/11(水) 12:18:07.54 ID:/uU+jCEA >>463 溝畑と朝長は日本に有害な子供を育てた(宏とさつき) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/465
466: 132人目の素数さん [] 2025/06/11(水) 12:19:55.23 ID:eUU/4rc6 宏はどうか知らないが さつきのファンは多いのではないか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/466
467: 132人目の素数さん [] 2025/06/11(水) 12:26:53.19 ID:D7qTBjYB 宏くんはいいと思うがさつきさんは嫌い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/467
468: 132人目の素数さん [] 2025/06/11(水) 12:30:52.98 ID:eUU/4rc6 たしかに女性受けしそうではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/468
469: 132人目の素数さん [] 2025/06/11(水) 14:20:07.16 ID:D7qTBjYB ぼく467は男ですが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/469
470: 132人目の素数さん [] 2025/06/11(水) 21:53:07.53 ID:y9IQzmWr 要一? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/470
471: 132人目の素数さん [] 2025/06/12(木) 06:11:58.73 ID:1lUCohkQ 高校時代の同級生に似た名前の人がいた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/471
472: 132人目の素数さん [] 2025/06/12(木) 08:50:26.89 ID:1lUCohkQ 溝畑宏 数学者の溝畑茂を父に京都府で生まれる。弟は数学者の溝畑潔同志社大学教授。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/472
473: 132人目の素数さん [] 2025/06/12(木) 13:06:00.21 ID:Blknpn3j 茂 宏 潔 何やら連想 吉田茂 岡村博 岡潔 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/473
474: 132人目の素数さん [] 2025/06/12(木) 14:51:53.73 ID:rJG0m4Ql 京大数学科では 岡村博は 殉教した聖人のような存在だった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/474
475: 132人目の素数さん [] 2025/06/12(木) 16:01:39.49 ID:rJG0m4Ql 岡村先生の最期について T先生は声を詰まらせながら 語ってくださった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/475
476: 132人目の素数さん [] 2025/06/12(木) 18:58:16.97 ID:rJG0m4Ql 溝畑の「ルベーグ積分」の序文も有名 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/476
477: 132人目の素数さん [] 2025/06/14(土) 07:06:18.77 ID:+6jaaRtl 岡村先生はアダマールのセミナーに出たことがあるとか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/477
478: 132人目の素数さん [] 2025/06/15(日) 06:52:42.02 ID:LXFVxBju 晩年は数論に転向しようとしていたらしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/478
479: 132人目の素数さん [] 2025/06/15(日) 15:05:41.03 ID:9GHO8Hvz アダマールは岡村が亡くなってから15年生きた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/479
480: 132人目の素数さん [] 2025/06/16(月) 06:35:19.35 ID:rbeJ8doG 亡くなる1週間前に 数学の論文が読めなくなったと こぼしたらしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/480
481: 132人目の素数さん [] 2025/06/16(月) 09:22:03.02 ID:gqPmhvxB 似た話かどうかは分からないが、名古屋出身の教授から聞いた話 中山正先生は亡くなる前病床にEGAを持ち込んで掲げておられたという 先生はグロタンディクに殺されたと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/481
482: 132人目の素数さん [] 2025/06/16(月) 09:32:07.17 ID:rbeJ8doG 秋月先生は亡くなる前に病床で 右足と左足を交互に触りながら これをAとし、これをBとすればと くりかえしつぶやいておられたそうだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/482
483: 132人目の素数さん [] 2025/06/16(月) 13:04:16.60 ID:S07BzJhO 岡先生は「とうとう解けなかった」と言って息を引き取ったという http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/483
484: 132人目の素数さん [] 2025/06/16(月) 13:54:14.24 ID:BN7IqIHn ニュートンが知れば知るほど大したことないんだが バローとかフックが既に近いとこまでやってた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/484
485: 132人目の素数さん [] 2025/06/16(月) 15:33:57.08 ID:vpOLr8Ky 近いは遠い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/485
486: 132人目の素数さん [] 2025/06/16(月) 15:37:34.66 ID:vpOLr8Ky 広中さんが正直に告白してたでしょ。 ある問題を数年考えたけど解けなくて 別の数学者が解いたと聞かされ、「○○を使うんだよ」と言われたら数時間で解けたと。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/486
487: 132人目の素数さん [] 2025/06/17(火) 06:33:20.61 ID:AiDc4ZSY 岡先生が解けなかった問題は ハルトークスを使うと簡単な反例が作れる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/487
488: 132人目の素数さん [] 2025/06/17(火) 22:57:30.29 ID:AiDc4ZSY ハルトークス領域 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/488
489: 132人目の素数さん [] 2025/06/22(日) 18:58:38.58 ID:U/Q8ty7H 一般化が問題 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/489
490: 132人目の素数さん [] 2025/06/23(月) 06:31:31.13 ID:enSTgWh2 講演原稿を書かねば http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/490
491: 132人目の素数さん [] 2025/06/25(水) 06:49:33.79 ID:jq9tXYAl 1.To the memories of ... 2. Backgrounds since 1814 3. Original problem 4. Generalizations to manifolds 5. Answers to generalizations http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/491
492: 132人目の素数さん [] 2025/06/25(水) 08:56:01.42 ID:jq9tXYAl To the memories of Maitani, Nomura, Nirenberg, Vesentini, Kusunoki, Kuranishi, Sibony, Coltoiu, Demailly, Wermer, Sato, Calabi, Kohn, Yamaguchi, Malgrange, Jarnicki, Kajiwara, ... http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/492
493: 132人目の素数さん [] 2025/06/25(水) 10:53:07.76 ID:jq9tXYAl N. φvrelid (1938-2024) B. Stensφnes (1956-2022) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/493
494: 132人目の素数さん [] 2025/06/25(水) 20:45:26.73 ID:jq9tXYAl DS(M)={γ\inM^N; γ(N)\not\SubsetM} http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/494
495: 132人目の素数さん [] 2025/06/26(木) 06:22:35.32 ID:iy35HPrf DS(M,E)もある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/495
496: 132人目の素数さん [] 2025/06/26(木) 08:48:59.01 ID:iy35HPrf O^{int}についての予想が残った http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/496
497: 132人目の素数さん [] 2025/06/26(木) 15:38:42.31 ID:A1nrRW5W Thm 1まで書けた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/497
498: 132人目の素数さん [] 2025/06/26(木) 18:40:16.14 ID:bvjRYdj5 小平先生は定理の略記はTheoと書かれてましたね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/498
499: 132人目の素数さん [] 2025/06/26(木) 19:12:06.65 ID:A1nrRW5W Them 2はsubmitted Thm1とThem 3はto appear http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/499
500: 132人目の素数さん [] 2025/06/27(金) 17:33:08.53 ID:VOpM7wIO Thm 2を挿入 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/500
501: 132人目の素数さん [] 2025/06/28(土) 05:11:32.95 ID:FdhAL5xc Thank you very much!まで書けた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/501
502: 132人目の素数さん [] 2025/07/05(土) 19:19:20.15 ID:ypksbebe 講演が無事終了 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/502
503: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/05(土) 20:38:31.77 ID:M5qP1slu お疲れ様でした 無事のご帰還なによりです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/503
504: 132人目の素数さん [] 2025/07/06(日) 06:23:16.92 ID:a2BajG8e 最近アゼルバイジャンに行ってきた中国の若手と話をした。 Sadullaevが亡くなったという話をすると 自分が行ったときはすでに入院していたと言っていた。 自分が口をきいたことがあり2020年以降に亡くなった19名 の数学者のリストを講演の前に見せたが その中の最後の二人がSadullaevとKajiwaraだった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/504
505: 132人目の素数さん [] 2025/07/06(日) 21:37:31.94 ID:a2BajG8e Sadullaevは去年Wuppertalに来ていた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/505
506: 132人目の素数さん [] 2025/07/08(火) 06:10:19.27 ID:NkTPpgLn genealogyには出ていない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/506
507: 132人目の素数さん [] 2025/07/08(火) 22:33:40.30 ID:NkTPpgLn 弟子がいないと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/507
508: 132人目の素数さん [] 2025/07/09(水) 10:59:43.68 ID:eqVQa86F しかし多重劣調和関数に付随した種々の測度の研究は 基本的な重要性を持っている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/508
509: 132人目の素数さん [] 2025/07/09(水) 12:28:25.59 ID:hsyhsAU+ 中世イスラーム数学史 買ったはいいが深く読む体力がないわ ヨーロッパで佚した本でもアラビア語訳が残っているケースがあるというのは 興味深い話じゃないか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/509
510: 132人目の素数さん [] 2025/07/12(土) 14:03:53.66 ID:CRbmpcRI 数学の歴史かあ。なんかさ、学校で習う数学って、公式とか解法ばっかりで、それがどうやって生まれてきたのかとか、誰が考えたのかとか、全然教えてくれないじゃん? それがちょっと不満なんだよね。 例えば、ピタゴラスの定理とか。あれって、紀元前のギリシャで、ピタゴラスっていう人が見つけたらしいけど、なんで彼はそんなこと考えついたんだろうって思うんだよね。ただ数字をこねくり回してただけじゃないだろうし、きっと何かきっかけがあったはずだよね。そういうエピソードを知ると、もっと面白くなるのにって思う。 あと、最近だとAIとかで数学がすごく使われてるじゃん。そういうのを見ると、昔の人が考えてきた数学が、今も形を変えて生きてるんだなって感じる。歴史って、昔の話ってだけじゃなくて、今にも繋がってるんだなって。 数学史とか科学史って、教科書に載ってるのはごく一部で、もっといろんなドラマがあるんだろうなって想像すると、ちょっとワクワクする。そういうのを知る機会がもっとあったらいいのにね。ただテストのために覚えるだけじゃなくてさ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/510
511: 132人目の素数さん [] 2025/07/14(月) 08:18:58.72 ID:TRwfm+7u >>510 インドや中国ではもっと前から知られていたし バビロニアでも知られていたという傍証が見つかっている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/511
512: 132人目の素数さん [] 2025/07/14(月) 13:55:04.94 ID:46IQLwha 勾股定理 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/512
513: 132人目の素数さん [] 2025/07/15(火) 08:07:57.47 ID:lo3BXvbA 三平方の定理 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/513
514: 132人目の素数さん [] 2025/07/24(木) 22:32:35.07 ID:0RoOymeC Cauchy-Schwarz http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/514
515: 132人目の素数さん [] 2025/07/25(金) 08:21:00.91 ID:vfRYEEwU Hölder http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/515
516: 132人目の素数さん [] 2025/07/25(金) 22:45:06.54 ID:vfRYEEwU log-Hölder http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/516
517: 132人目の素数さん [] 2025/07/26(土) 06:22:29.88 ID:voH2Gbwl あすから天元 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/517
518: 132人目の素数さん [] 2025/07/26(土) 19:09:16.81 ID:C6blmrhS 雲南省 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/518
519: 132人目の素数さん [] 2025/08/08(金) 12:04:08.32 ID:82kFc8N4 12月には大邱 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/519
520: 132人目の素数さん [] 2025/08/10(日) 04:56:24.96 ID:inVgR9CA 5月には北京 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/520
521: 132人目の素数さん [] 2025/08/16(土) 21:19:03.07 ID:Y/oq8rzJ 雲南省から貴州省と上海を経由して帰国した http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/521
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s