[過去ログ] IUTを読むための用語集資料集スレ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
650
(1): 132人目の素数さん [sage] 2020/10/31(土) 08:21:15.58 ID:CLm9DCft(4/11) AAS
国家とかいうものが、つくづく馬鹿らしいと思える、イイ文章

チャーン(陳省身)先生を偲んで
https://mathsoc.jp/publication/tushin/1003/kobayashi.pdf

南開大学の数学研究所の新しい大きな建物は完成したばかりで,
2005 年夏には,完成のお祝いと,Chern 類発見 60 周年を記念して
シンポジュウムを開催する予定だったのに大変残念なことである.
新しい建物も出来上がり,研究所はこれから本格的に発足というときだったので,
チャーン先生は南開大学の学長(数学者)を枕許によび,
建物を造るのは易しいが,よい数学者を集めるのが大切で,
それが如何に難しいかを懇々と説かれたそうである.
時代劇を彷彿させる話である.
また May さんの話では,意識の薄れた先生が最期に遺された言葉は
「ギリシャに行く」だったそうで,誰にも何故先生がそう言われたのか
分からなっかた由.
ギリシャが幾何学発祥の地であることを思えば,いい話である.

2005 年 2 月 13 日の午後,バークレーの大学のキャンパスで
数学教室と MSRI主催の追悼式が行われたが,
Paul さんと May さんも出席され,南開大学での葬儀の写真を見せて下さったが,
政府が取り仕切り事実上国葬のようになり一万人近い参列者があったそうだ.
棺を中国の国旗で覆うか,共産党の旗で覆うか,役人が議論しているのを聞いて,
May さんが父は一介の数学者だったからと普通の白い布にしてもらったそうである.
また,何処に埋葬するかで揉めたので
May さんは遺骨をアメリカに持って帰って来てしまったと話していた.
先生御夫妻は戦争中は大変な苦労をなさったが,シカゴに来られてからは
平穏に数学の研究も出来,また晩年には母国の数学の発展に尽くすことも出来て,
お幸せだったのではないかと思う.
先生の御冥福を祈ってこの拙文を終えたい.
651
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/10/31(土) 09:19:29.86 ID:YFnoOBTS(3/13) AAS
まず、>>648 訂正
中村博明先生→中村博昭先生(>>7
失礼しました

さて
>>649-650

維新さん、あなた常識と良識がないよね

自称東大数学科出身で、その実底辺Fランの 不遇な数学落ちぼれ、無職ヒキコモリにして
サヨのアナーキスト(無政府主義)の日本嫌い

アンチIUTというよりも、アンチ日本だなw(^^

IUTは動きだした
PROMENADE IN IUT http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/documents/RIMS-Lille%20-%20Promenade%20in%20Inter-Universal%20Teichm%C3%BCller%20Theory.pdf

このPROMENADE IN IUT以外に、米国にもIUT支持者いるよ
Taylor Dupuy氏とKirti Joshi氏

IUTは動きだした
まあ、じっくり見ていれば、IUTが前進していることが分かってくる。私も、じっくり見守ることにします

おサルの維新さん、頑張ってね
踊って下さいwww
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s