[過去ログ] IUTを読むための用語集資料集スレ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
215
(2): 132人目の素数さん [sage] 2020/07/24(金) 08:42:39.09 ID:10Erl4rO(1) AAS
大多数の数学者はIUTなんて見限って「損切り」してるんじゃないかな。
損切り出来ない利害関係者が話を引っ張ってるだけ。
219: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/07/24(金) 11:21:08.39 ID:9ZL6gwFd(5/5) AAS
>>215
>大多数の数学者はIUTなんて見限って「損切り」してるんじゃないかな。
>損切り出来ない利害関係者が話を引っ張ってるだけ。

それは同意

なんでもそうだけど
新しい数学の論文があって
以下の三択

a)自分のネタに使えないかと、読む
b)読んだけど、なんかヘンと思う(ヘンと思ったところを論文にするのもアリでしょう)
c)無視(理由はいろいろあるだろう。自分と関係ないとか、面白く無いとか)

IUTに関係ない分野の数学者の大半は、c)の無視 あるいはヤジウマ

IUTに関係ある分野の数学者は、大変ですね
 c)の無視 あるいはヤジウマ にしようと思ったら、研究テーマを安全地帯に避難させるかな

IUTで一山当てようという人もいるかも
加藤先生とか、Dupuy、Joshi、フェセンコ先生たち(^^
222: 132人目の素数さん [sage] 2020/07/25(土) 11:05:45.35 ID:GMz9Qgqz(2/4) AAS
>>215
損切り
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%90%8D%E5%88%87%E3%82%8A

損切り(そんぎり、ロスカット、Cut Loss)とは、
含み損が生じている投資商品を見切り売りして
損失額を確定すること。

株式や先物取引、外国為替証拠金取引(FX)など相場や、
不動産投資などの用語として用いられる。

投資の後に評価額が下落した場合、難平や塩漬けすると
さらに下落が続いて損害が拡大する可能性がある。
撤退するための明確な根拠を持って早めに損切りを行うことは、
損失の拡大を防止し、資金を守る方法として重要といわれる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s