[過去ログ]
IUTを読むための用語集資料集スレ (1002レス)
IUTを読むための用語集資料集スレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
220: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/07/25(土) 10:51:02.17 ID:kcmyedik Frey curveの文献pdf (References) https://en.wikipedia.org/wiki/Frey_curve Frey curve In mathematics, a Frey curve or Frey?Hellegouarch curve is the elliptic curve y^2=x(x-a^l)(x+b^l) associated with a (hypothetical) solution of Fermat's equation a^l+b^l=c^l. The curve is named after Gerhard Frey. (Gerhard Frey 1982) called attention to the unusual properties of the same curve as Hellegouarch, which became called a Frey curve. This provided a bridge between Fermat and Taniyama by showing that a counterexample to Fermat's Last Theorem would create such a curve that would not be modular. The conjecture attracted considerable interest when Frey (1986) suggested that the Taniyama?Shimura?Weil conjecture implies Fermat's Last Theorem. However, his argument was not complete. In 1985, Jean-Pierre Serre proposed that a Frey curve could not be modular and provided a partial proof of this. This showed that a proof of the semistable case of the Taniyama-Shimura conjecture would imply Fermat's Last Theorem. Serre did not provide a complete proof and what was missing became known as the epsilon conjecture or ε-conjecture. In the summer of 1986, Ribet (1990) proved the epsilon conjecture, thereby proving that the Taniyama?Shimura?Weil conjecture implies Fermat's Last Theorem. References ・https://github.com/FrancescaRossi/frey/blob/master/Frey.pdf Frey, Gerhard (1986), "Links between stable elliptic curves and certain Diophantine equations", Annales Universitatis Saraviensis. Series Mathematicae, 1 (1) ・https://gdz.sub.uni-goettingen.de/id/PPN243919689_0331?tify={%22pages%22:[191],%22panX%22:0.657,%22panY%22:0.791,%22view%22:%22export%22,%22zoom%22:0.574} https://gdz.sub.uni-goettingen.de/download/pdf/PPN243919689_0331/PPN243919689_0331.pdf Frey, Gerhard (1982), "Rationale Punkte auf Fermatkurven und getwisteten Modulkurven", J. reine angew. Math., 331: 185?191 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/220
223: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/07/25(土) 17:34:04.23 ID:kcmyedik 取り敢ず貼る これは、本格的やね http://scienzamedia.uniroma2.it/~eal/Wiles-Fermat.pdf Annals of Mathematics, 141 (1995), 443-551 Modular elliptic curves and Fermat’s Last Theorem By Andrew John Wiles Abstract. When Andrew John Wiles was 10 years old, he read Eric Temple Bell’s The Last Problem and was so impressed by it that he decided that he would be the first person to prove Fermat’s Last Theorem. This theorem states that there are no nonzero integers a, b, c, n with n > 2 such that an + bn = cn. The object of this paper is to prove that all semistable elliptic curves over the set of rational numbers are modular. Fermat’s Last Theorem follows as a corollary by virtue of previous work by Frey, Serre and Ribet. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/223
224: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/07/25(土) 17:45:36.56 ID:kcmyedik >>221 なんでそんなに必死なのかな?君は 必死チェッカーで、チェック時点で君は、”1 位/94 ID中”! >日本人だというだけで意味もなく望月氏を支持してるのなら痛々しいだけだよ 日本人に生まれ不遇な人よ 数学科に進学したが、オチコボレて、夢見た数学者への道はかなわず 意味もなく望月氏をディする人よ、おっと人では無かったな、おサルこと、鳥無き里のコウモリさんだったねw (参考) http://hissi.org/read.php/math/20200725/R016OVFncXo.html 数学 > 2020年07月25日 > GMz9Qgqz 1 位/94 ID中 Total 30 使用した名前一覧 Sascha Schapiro 132人目の素数さん 書き込んだスレッド一覧 グロダンディークの夢−トポスと正多面体 純粋・応用数学(含むガロア理論)3 【大学数学の基礎】εδ、∀∃を語るスレッド Fラン大学の数学科に迷い込んでしまいました…泣 IUTを読むための用語集資料集スレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/224
225: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/07/25(土) 18:07:27.12 ID:kcmyedik >>221 >デュピュイは「矛盾する、とまでは言えない」といってるだけで >別に望月の証明を支持してるわけではない お説の根拠は?w 下記に、TAYLOR DUPUY氏の論文の謝辞がある ”Shinichi Mochizuki for his patience in clarifying many aspects of his theory”うんぬんとあって 沢山議論しておりますよww草草 https://arxiv.org/pdf/2004.13108.pdf PROBABILISTIC SZPIRO, BABY SZPIRO, AND EXPLICIT SZPIRO FROM MOCHIZUKI’S COROLLARY 3.12 TAYLOR DUPUY AND ANTON HILADO Date: April 30, 2020. (抜粋) P4 Acknowledgements. The first author also greatly benefitted from conversations with many other mathematicians and would especially like to thank Yuichiro Hoshi for helpful discussions regarding Kummer theory and his patience during discussions of the theta link and Mochizuki’s comparison; Kirti Joshi for discussions on deformation theory in the context of IUT; Kiran Kedlaya for productive discussions on Frobenioids, tempered fundamental groups, and global aspects of IUT; Emmanuel Lepage for helpful discussions on the p-adic logarithm, initial theta data, aut holomorphic spaces, the log-kummer correspondence,略; Shinichi Mochizuki for his patience in clarifying many aspects of his theory ? these include discussions regarding the relationship between IUT and Hodge Arakelov theory especially the role of ”global multiplicative subspaces” in IUT, discussions on technical hypotheses in initial theta data; discussions on Theorem 3.11 and ”(abc)-modules”, discussions on mono-theta environments and the interior and exterior cyclotomes, discussions of the behavior of various objects with respect to 略 Chung Pang Mok for productive discussions on the p-adic logarithm, anabelian evaluation, indeterminacies, the theta link, and hodge theaters; Thomas Scanlon for discussions regarding interpretations and infinitary logic as applied to IUT and anabelian geometry. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/225
226: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/07/25(土) 18:12:07.97 ID:kcmyedik >>221 >次の国際会議は「望月にとって代わる人達」で盛り上がるんでしょう そこは同意だ みんな、巨人の肩 頭に乗っても可 巨人を踏み越えて行けば良い!! >誰が望月の首を獲るんでしょうね・・・タノシミダナ おれも楽しみだ 望月の首を獲るでも良し 望月の頭を踏みつけて、乗り越えて行くも良し それでこそ 国際会議だとおもうよ IUTなんて だれかが 分り易く書き直すべきだろう (数学の歴史に照らせば、それは出来ると思うし、それは成されてきた。必ずね) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/226
229: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/07/25(土) 22:46:47.47 ID:kcmyedik >>227-228 中国では、コウモリは縁起が良いらしいが、実際はかなり危険な動物です http://chugokugo-script.net/chugoku-bunka/koumori.html 中国文化/コウモリ (抜粋) 目次 1. あの不気味なコウモリが中国では人気者!? 2. 吉祥の印コウモリ文様 3. コウモリ屋敷の恭王府 3-1. 至るところにコウモリのデザイン 同音や似た音でゲンを担ぐものとして、中国では「蝙蝠(コウモリ)」があります。コウモリは中国語では“蝙蝠 bi?nfu”と言い、“?福 bianfu”(福に変わる)と音が似ているので縁起物なのです。 コウモリってドラキュラの仲間でしょ?墓場のあたりを不気味にバタバタ飛んでいるあれがなんで?と思うかもしれませんが、中国ではありがたい、大事な存在だと言うのですから所変われば品変わるです。 https://sumical.com/bat/happiness/#:~:text=%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%81%AF%E6%BC%A2%E5%AD%97%E3%81%A7%E3%80%8C%E8%9D%99%E8%9D%A0,%E3%81%8C%E3%82%88%E3%81%8F%E4%BC%BC%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=%E4%B8%8A%E8%A8%98%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA%E7%90%86%E7%94%B1,%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82 sumical (抜粋) 目次 コウモリは縁起がいい生き物って本当? 縁起がいいとされる理由は中国語から来ている コウモリが持つ菌や病原体から受ける影響 放って置くと危険!コウモリを駆除する方法 野生のコウモリを素手で触らない 被害が大きくなる前に専門業者に依頼しよう まとめ コウモリは一部地域で縁起のいい生き物だと言われていますが、家の中に入ってきた場合は放置してはいけません。 ・コウモリは大量の菌や寄生虫を持っているため、放置するのは危険。 ・駆除するときは素手で触らないように注意。 ・自力での駆除が難しい場合は業者に依頼するのが確実。 コウモリの被害拡大を抑えるためには、早めの対策が必要です。もし家でコウモリを見かけたら放置せず、すぐ対処するようにしてくださいね。 コウモリコウモリは縁起がいい生き物なの?幸運の前兆と言われる理由とは http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/229
230: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/07/25(土) 23:07:37.68 ID:kcmyedik >>229 実際、コウモリは不潔だと思う https://www.ayyoshi.com/%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%81%A8%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87/ コウモリと感染症 - animalcrisismanagement ページ! 吉川泰弘 (抜粋) 「新型コロナウイルス(COVID19)」感染症については、コウモリ由来と考えられますが、このホームページの「コロナウイルス感染症」:コロナウイル新興感染症を学ぶ、に別途、まとめて書きました。 最近、世界中を驚かせた新興感染症で自然宿主が明らかになった例を振り返ってみると、その多くがコウモリであることがわかります。 何故コウモリがこのような役割を果たすことになったのでしょうか?そもそもコウモリとはどのような特徴を持った動物でしょうか?ここから講義を始めましょう。 古い歴史をもち、食物連鎖の上位に位置し、巨大な群れを作るコウモリは、侵入した病原体にとっては住みやすい環境でしょう。 一つの洞窟に数百万匹の老若個体が生息し繁殖する状況は、病原体にとって非常に有利です。 近年ヒトでコウモリ由来感染症が多発する原因として、自然の開発にともない、コウモリと家畜や人の住み分けが保たれなくなった事が挙げられます。 https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20200303-00165778/ 「コウモリ」はなぜ「ウイルスの貯水池」なのか 石田雅彦 | ライター、編集者 3/3(火) 9:00 (抜粋) コウモリが感染させるウイルス 自然宿主にはコウモリが多く、コウモリの次は霊長類、齧歯類の順になるようだ。 SARSウイルスやMARS(MARS-CoV)ウイルス(コウモリ→ヒトコブラクダ→ヒト)などのコロナウイルスの研究が進んだ結果、コウモリはコロナウイルスなどヒトに対して新たに出現するウイルスの「貯水池(Reservoir)」と考えられるようになった(※6)。 以上をまとめると、コウモリはウイルスが好みやすい環境に棲息して大集団を形成し、広く分布して長距離を移動し、哺乳類の多くに共通する遺伝的な特徴を持ち、ウイルス感染によるパンデミックや他の哺乳類にウイルスを感染させやすい特徴を持っているということになる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/230
231: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/07/25(土) 23:11:00.04 ID:kcmyedik >>227-228 (>>224より) 日本人に生まれ不遇な人よ 数学科に進学したが、オチコボレて、夢見た数学者への道はかなわず 意味もなく望月氏をディする人よ、おっと人では無かったな、おサルこと、鳥無き里のコウモリさんだったねw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/231
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s