[過去ログ] IUTを読むための用語集資料集スレ (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
382
(1): 132人目の素数さん [sage] 2020/08/08(土) 20:25:03.16 ID:YlamIWN4(1/4) AAS
>>374
君は自分を賢者に見せかけることに失敗した

ただ「権威」の言葉をコピー&ペーストするだけでは
自分が賢者だと思わせるにはまったく十分でない

君自身が語る言葉が君の愚かさをあらわにしているのだ

もう諦めたまえ
383
(1): 132人目の素数さん [] 2020/08/08(土) 20:32:06.15 ID:YlamIWN4(2/4) AAS
2chスレ:math
>Q1.どの列(R^Nの元)の決定番号も自然数である。Y/N
>Q2.100列の決定番号は100個の(重複を許す)自然数である。Y/N

両者は根本的に同一の問であるから、
同時にYか、同時にNか、のいずれか

そして、もしNだとするなら、それは
「同値類の代表元が、同値類の各元と同値関係にない」
ことを意味するから矛盾。

それ以前に、
「そもそも、同値類の代表元がとれない」
というなら、それは、選択公理の否定である。
384
(1): 132人目の素数さん [] 2020/08/08(土) 20:36:38.97 ID:YlamIWN4(3/4) AAS
2chスレ:math
>Q3.100列の決定番号中、単独最大の決定番号はたかだか一つである。Y/N

もしNだというなら、それは自然数が全順序集合であることの否定であり、矛盾

>Q4.100列から単独最大以外の決定番号の列を選択すれば勝ちである。Y/N

もしNだというなら、それは決定番号の定義の否定であり、矛盾

>Q5.100列のいずれかをランダム選択すれば勝率は99/100以上である。Y/N

もしNだというなら、それは時枝記事の誤読
なぜなら、100列から1列をランダムに選ぶ、と書いてあるから
385
(2): 132人目の素数さん [] 2020/08/08(土) 20:44:21.92 ID:YlamIWN4(4/4) AAS
2chスレ:math
>Q6.「あなた」が数当てで用いる100個の決定番号は「箱をみな閉じる.」の時点で固定される。Y/N

PrussもHuynhもここを読み違えた
(Kuperbergが正しく読んだかどうかは定かでない)

つまり彼らは毎回の試行で、箱の中身を入れ替えると勝手に妄想し誤読した。

しかし、そんなことはどこにも書いてない

時枝記事の確率計算では、実は毎回の試行において
箱の中身は一切入れ替えていない
それどころか列の並び替えすらしていない

つまり100列は定数として固定されており全く変化しない

ただどの列を選ぶかだけが異なるのである

そんな設定なら、確率99/100はあたりまえすぎて詰まらない?

仕方ない いくらつまらなくてもそれが問題の設定なのだから
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 3.020s