[過去ログ] IUTを読むための用語集資料集スレ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
16
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [sage] 2020/06/21(日) 10:14:06.42 ID:W0WIc7wX(10/18) AAS
>>15
つづき

定理 1 (小平-Nirenberg-Spencer1958/p.910) M をコンパク
トな複素多様体とし,H2(ΘM)=0 と仮定する。このとき,
N 個の parameter t1,・・・,tN に依存したコンパクトな複素
多様体の族 {M(t1, ・・・ , tN )} が存在して,どんな M の微少変
形も {M(t1 ・・・tN )} のなかに同型なものがある。ただし,N
は複素ベクトル空間 H1(ΘM ) の次元,M(0, ・・・ , 0) = M。
∂M(t)/∂t は一次の幾何学的微分です。そして,H2(ΘM) =
0 は Taylor 級数で2次以上の項がないという条件に相当し,定
理 1 は,すべての変形 (幾何学的 Taylor 級数) が H1(ΘM )(一
次の微分) で決定されることを主張しています。
その後のあらゆる種類の変形理論を通じて,この形の定理
は,応用上もっとも重要です。
上の定理は,それらのすべての原形を与えている点で,歴史的にも,重要な意味を持って
います。

この理論は最近,Mordell-Weil 格子の理論 (塩田 1989-1997
なお発展中) の中で,より精密な形で再構成されました。ま
た,Mordell-Weil 格子の理論のひとつの応用として,E8 の
Weyl 群という非常に大きなガロア群 (位数 214 ・ 35 ・ 52 ・ 7) を
持つ代数方程式がすべて決定されています。このほか,多く
の素晴しい結果が得られていますが,この理論の基本的なと
ころでは,楕円曲面の理論 (小平 1963/p.1269) が用いられて
います。(楕円曲面については,浪川氏の解説を参照してくだ
さい。)

つづく
142
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/07/15(水) 11:06:04.42 ID:Y0wUbHu5(1) AAS
ド素人が、必死のシッタカか??
笑えるよね
ガハハハのハ www(^^

http://kotowaza-allguide.com/to/torinakisatonokoumori.html#:~:text=%E9%B3%A5%E3%81%AA%E3%81%8D%E9%87%8C%E3%81%AE%E8%9D%99%E8%9D%A0%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E3%81%99%E3%81%90%E3%82%8C%E3%81%9F%E8%80%85,%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%88%E3%80%82
鳥なき里の蝙蝠 故事ことわざ辞典
【読み】 とりなきさとのこうもり
【意味】 鳥なき里の蝙蝠とは、すぐれた者がいないところでは、つまらぬ者が威張っていることのたとえ。
324: 132人目の素数さん [] 2020/08/01(土) 16:06:15.42 ID:5V07Lmo1(8/9) AAS
>>323
英語だと
前者の"無限小"数はinfinitesimal で
後者の"無限"小数はinfinite decimalだから
日本語ほど間違いやすくはないですけどね
440
(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/08/10(月) 15:07:13.42 ID:gEQArxFG(4/8) AAS
純粋・応用数学(含むガロア理論)3
2chスレ:math
より、再掲

追加(下記では"正則"という語は出てこない)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E5%88%97%E7%BE%A4
行列群
(抜粋)
行列群はある体 K、通常は前もって固定される、上の可逆行列からなる群 G で、行列の積と逆の演算をもつ。より一般に、可換環 R 上の n × n 行列を考えることができる
線型群は体 K 上の行列群に同型な抽象群である、言い換えれば、K 上の忠実な有限次元表現をadmitする

任意の有限群は線型である、なぜならばそれはケイリーの定理(英語版)を使って置換行列によって実現できるからだ。無限群(英語版)の中で、線型群は面白く扱いやすいクラスをなす。線型でない群の例はすべての「十分大きい」群を含む。例えば、無限集合の置換からなる無限対称群

基本的な例
可換環 R 上の n × n 行列全体の集合 MR(n,n) はそれ自身行列の加法と乗法の下で環である。MR(n,n) の単元群は環 R 上の n × n 行列の一般線型群と呼ばれ、GLn(R) あるいは GL(n,R) と表記される。すべての行列群は一般線型群の部分群である

古典群
詳細は「古典群(英語版)」を参照
とりわけ面白い行列群はいわゆる古典群(英語版)である。行列群の係数の環が実数のとき、これらの群は古典リー群(英語版)である。基礎環が有限体であるとき古典群はリー型の群(英語版)である。これらの群は有限単純群の分類において重要な役割を果たす

行列群としての有限群
すべての有限群はある行列群と同型である。これはすべての有限群はある置換群と同型であると述べるケイリーの定理(英語版)と似ている。同型の性質は推移的であるので、置換群から行列群をどのように構成するかを考えるだけでよい

表現論と指標理論
線型変換と行列は(一般的に言って)数学においてよく理解されている対象であり、群の研究において広範囲に渡って使われてきた。とくに表現論は群から行列群への写像を研究し、指標理論は表現のトレースによって与えられる群から体への準同型を研究する

つづく
547: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/10/18(日) 19:38:34.42 ID:ZLSkSSTT(1/4) AAS
メモ貼る
https://stacks.math.columbia.edu/bibliography
The Stacks project
Table of contentsBibliography
(抜粋)
Grothendieck, A., Standard conjectures on algebraic cycles
Grothendieck, Alexander, Cohomologie locale des faisceaux coherents et theoremes de Lefschetz locaux et globaux (SGA 2)
Grothendieck, Alexander, Fondements de la geometrie algebrique
Grothendieck, Alexander, La theorie des classes de Chern
Grothendieck, Alexander, Revetements etales et groupe fondamental (SGA 1)
Grothendieck, Alexander, Sur quelques points d'algebre homologique
Grothendieck, Alexander, Technique de descente et theoremes d'existence en geometrie algebrique. I. Generalites. Descente par morphismes fidelement plats
Grothendieck, Alexander, Technique de descente et theoremes d'existence en geometrie algebrique. II. Le theoreme d'existence en theorie formelle des modules
Grothendieck, Alexander, Techniques de construction et theoremes d'existence en geometrie algebrique. III. Preschemas quotients
Grothendieck, Alexander, Techniques de construction et theoremes d'existence en geometrie algebrique. IV. Les schemas de Hilbert
Grothendieck, Alexander and Dieudonne, Jean, Elements de geometrie algebrique I
Grothendieck, Alexander and Dieudonne, Jean, Elements de geometrie algebrique I
Grothendieck, Alexander and Dieudonne, Jean, Elements de geometrie algebrique II
Grothendieck, Alexander and Murre, Jacob P., The tame fundamental group of a formal neighbourhood of a divisor with normal crossings on a scheme
Grothendieck, Alexander and Raynaud, Michel and Rim, Dock Sang, Groupes de monodromie en geometrie algebrique. I
Grothendieck, Alexandre, Seminaire de geometrie algebrique du Bois-Marie 1965-66, Cohomologie l-adique et fonctions L, SGA5
618: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/10/27(火) 07:41:48.42 ID:RmK3YVZ6(1/2) AAS
>>616
>何も理解できないんじゃ、

いいんじゃない?(^^

”【菊花賞】コントレイル無敗三冠制覇!デアリングタクトと同一年牡馬牝馬 無敗三冠馬誕生の奇跡”(>>614
と同じレベルで

競馬中継
Motizuki号とScholze号のどちらが勝つか?

理解もくそもないよ
見て、みんなで楽しみましょう〜!www(^^;
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s