[過去ログ]
分からない問題はここに書いてね458 (1002レス)
分からない問題はここに書いてね458 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581260776/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
918: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/27(金) 13:59:07.41 ID:8/I0F+NU 線分A_0A_1上にある点A_2を中心とした点対称でA_0とA_1を移動した点のうちA_2に近い方をA_3とする。 次にA_3と一番近い距離にある二点A_2 と A_0 or A_1をA_3を中心に点対称で移動したときA_3と近い方をA_4とする。 同様に点対称で移動した点A_mに一番近い2点をA_mを中心として180度回転させた点のうちA_mに近い方をA_(m+1) とする。A_0A_1:A_0A_2=1:p のとき A_0A_1:A_0A_m はm→∞のときどうなるか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581260776/918
919: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/27(金) 14:18:36.06 ID:8/I0F+NU >>918 冗長だったので訂正 「同様に点対称で移動した点A_mに一番近い点をA_mを中心として180度回転させた点をA_(m+1)とする」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581260776/919
921: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/27(金) 17:42:25.28 ID:8/I0F+NU >>918 比が有理数だと最近接点が二点になってしまうので A_0A_1:A_0A_2=1:p (pは無理数) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581260776/921
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s