[過去ログ]
分からない問題はここに書いてね458 (1002レス)
分からない問題はここに書いてね458 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581260776/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
223: 132人目の素数さん [] 2020/02/22(土) 18:49:02.59 ID:p+fzcFe2 >>222 古いノートを眺めてて出てきた自作なのでなぜ成り立つと思ったのかはもう思い出せませんが、n≦30までの成立と、1000000以下の数からランダムで選んだ20個のnでは成立を確認したようです。今見ても解き方がパッと思いつかなかったので聞きました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581260776/223
224: 132人目の素数さん [sage] 2020/02/22(土) 18:50:36.23 ID:ceeKINr6 >>223 では成り立ってない可能性もあるのね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581260776/224
225: 132人目の素数さん [] 2020/02/22(土) 20:12:48.92 ID:p+fzcFe2 >>223 そうです。紛らわしくてすみません。 今ノートを見たところ、等号成立は一部の素数とそれらの任意の合成数(ただし各指数は最大1)に限られると推測していたようです。 例えばn=2,5,13,17,29,37,41...や、n=17*29,2*13*37,5*13*17*29*41...などでは等号成立しますが、n=31,(5^3)*(17^2)などでは等号成立しませんでした。 もし証明か反例がわかったら教えてくれるとうれしいです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581260776/225
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s