[過去ログ]
分からない問題はここに書いてね458 (1002レス)
分からない問題はここに書いてね458 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581260776/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
86: 132人目の素数さん [sage] 2020/02/13(木) 07:00:21.43 ID:QlSlHm7T 2次関数 f(x)=ax^2+bx+c g(x)=cx^2+bx+a を考える。 条件『-1≦x≦1において|g(x)|≦1』を満たすように実数a,b,cを変化させるとき、-1≦x≦1における|f(x)|の最小値の最大値を求めよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581260776/86
96: 132人目の素数さん [sage] 2020/02/13(木) 20:39:33.66 ID:QlSlHm7T 平面上に一辺の長さ2の正方形ABCDと点Pがあり、PはPA+PB+PC+PD=rとなるように平面を動く。 (1)rの最小値を求めよ。 (2)rの値により、Pが動いてできる軌跡が閉曲線となることがある。そのようなrの範囲を求めよ。 (3)以下の場合に、Pが動いてできる曲線と正方形の重心との距離を求めよ。 (i) r=6、(ii) r=32 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581260776/96
98: 132人目の素数さん [sage] 2020/02/13(木) 23:38:08.98 ID:QlSlHm7T 実定数b,cは、b^2-4c<0を満たす。 2次方程式x^2+bx+c=0の2解をα,βとする。p,qを0でない実定数とし、数列{a[n]}を、 a[1]=α、a[2]=β a[n+1]=pa[n]+qa[n-1] により定める。 (1)数列{a[n]}が周期を持つように(p,q)を1組定めよ。 (2)(1)で求めた1組以外にも{a[n]}が周期を持つような(p,q)が存在するならば、それらを全て決定せよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581260776/98
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s