[過去ログ] 分からない問題はここに書いてね458 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
138(1): イナ ◆/7jUdUKiSM [sage] 2020/02/20(木) 12:27:10.19 ID:PRyo8w16(1/3) AAS
前>>99
>>133
AT/OT=1
∵Tが円C上にあろうとなかろうと正三角形の1つの頂点から向かいあう対辺に下ろした垂線は、これを二分するし、その途中のどの点とあとの2頂点を結んでもその2つの辺の長さは等しいから。
>>135同感。
148(1): イナ ◆/7jUdUKiSM [sage] 2020/02/20(木) 17:20:11.98 ID:PRyo8w16(2/3) AAS
前>>138
>>139
箱12345678910
→??????????
????????????
???……と番号順に玉を入れていくと、 ?が●の確率=4/20A?が●の確率=3/19
が○の確率=16/18
?が○の確率=15/17 7 ?率○=○14/1? 1 ……
?????が●の確率=2確/1率0=1/1
ちょっと文字化けが激しいが、すべて掛けあわせると、4845分の1
∴1/4845
159(1): イナ ◆/7jUdUKiSM [sage] 2020/02/20(木) 22:36:23.64 ID:PRyo8w16(3/3) AAS
前>>148訂正。
番号振らずにやってみる。
●○○○○○○●○●
●○○○○○○○○○
↑
この2個の選び方は4C2通り。
●と同じ箱に入る○の選び方は16C2通り。
あと1つの●はかならず○と同じ箱に入る。
(4C1)(16C2)=4・16・15/2
=480
480/4845=160/1615
=32/323
いい感じの数字やなぁ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s