[過去ログ] 分からない問題はここに書いてね458 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
75: 132人目の素数さん [] 2020/02/13(木) 00:04:02.99 ID:V8+/ESVC(1/6) AAS
074 132人目の素数さん 2020/02/12 23:58:03
トランプのハートのカード13枚から、同時に3枚取り出すとき、その3枚のカードの和が13の倍数になるような組み合わせは何通りあるか?
以下、解答と質問部分
解答では1つの例として、取り出し方(2,8,9)に対して、(1,1,1)を加えていき、12回まで足して出てきた()の組を一つの兄弟のように考えているのですが、この()の組の合計が13C3になるのが理解できません
頭の良い方よろしくお願いします
91
(1): 132人目の素数さん [sage] 2020/02/13(木) 11:48:54.99 ID:SR5T1VDy(3/3) AAS
あっf(x)=f^(-1)(x) だからy=xで対称ならなんでもいいのかな
152: 132人目の素数さん [sage] 2020/02/20(木) 18:19:57.99 ID:99lzyCWI(1/3) AAS
>>151
1/19×16/17×6ってのは何を意味する計算なの?

俺がやった方法は玉を入れる場所を20ヶ所並べて無作為に玉を入れ(※1)、2つずつに区切ったときに一つの区切りだけ2つとも赤である(※2)確率と同じと考え、
※1が20C4通り
※2は赤玉がある区切りを選ぶ選び方が10C3通りでそのうち2個入る区切りを選ぶ選び方が3C1通りで1個入る2つの区切りは赤がどちらにあるのかでそれぞれ2通りあるので10C3×3C1×2^2
178: 132人目の素数さん [sage] 2020/02/21(金) 12:20:39.99 ID:lYw7PgZm(2/2) AAS
>>162
ありがとうございます
対角化を考えればよかったんですね
188: 132人目の素数さん [sage] 2020/02/21(金) 18:30:51.99 ID:+4K3m1jQ(4/8) AAS
なるほど。
Aを含む弧BC上のDをBD:CD=AB+BC:AC+BCととるのか。
356: 132人目の素数さん [sage] 2020/02/29(土) 10:53:52.99 ID:EMe68izk(1) AAS
>>315
なるほど
Φは可微分だから写した直線も可微分になってつなげればいいんですね
ありがとうございます
360: 132人目の素数さん [] 2020/03/01(日) 01:40:51.99 ID:i7iXTK9i(2/2) AAS
>>358
>群になりそうなんですが
何でならないかも知れないと思うのか知れない
401: 132人目の素数さん [] 2020/03/03(火) 16:49:02.99 ID:4kSTQPAp(1/2) AAS
仮定が偽のものから導出された命題は不定である

これが正しい数学・論理学である
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s