[過去ログ] 分からない問題はここに書いてね458 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
78
(1): 132人目の素数さん [sage] 2020/02/13(木) 00:38:45.33 ID:t/RQBybR(1) AAS
>>286
というより元々13C3=286これある組み合わせを13個ずつ22組みに分類するんですよ。
第一類
123,234,345,456,‥,jqk,qk1,k12
第二類
124,235,346,457,‥,jq1,qk2,k13
‥‥
で各類に一個ずつ和が13の倍数になるものがある。
第一類の中にはqk1、第二類の中には346、‥
128: 132人目の素数さん [sage] 2020/02/19(水) 20:00:57.33 ID:XQIdA3Xt(1) AAS
>>126
ごめんなさい。>>127さんは悪気はないんです。元々の出題者さんなんです。
今も取り込み中で...お忙しいものですから、詳しくはガロアスレでやってます。。。

「ブー」←に負けないで!
     頑張って下さい!
242
(3): 132人目の素数さん [sage] 2020/02/23(日) 09:56:07.33 ID:sm1T7+nt(1/3) AAS
ある複素関数を f(z) = Σ[k=0,∞] (z^k / k!) と無限級数で定義します。
つまり指数関数ですが、まだその周期性を知らず、πや三角関数(sin, cos)も知らないものとします。
無限級数の収束性等は既知とします。

f(z) は ある純虚数の周期を持つ関数である事を示してください。

出典は特にありません、答えも分かりません。
381
(1): 132人目の素数さん [sage] 2020/03/03(火) 00:41:15.33 ID:UmAMKLfE(1) AAS
a,bを実数の定数とし、
f(x)=x^2+ax+b
g(x)=4x(1-x)
と定める。またn=1,2,...に対しg_{n}(x)を
g_{n}(x)=g(g_{n-1}(x)), g_{0}(x)=x
により定義する。
このとき以下を満たすf(x)を全て求めよ。

『0<t<1/2である実数tが存在し、すべてのnに対して
f(g{n}(t)) = g{n}(t)
となる。』
532: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/08(日) 09:22:35.33 ID:xYlNxYaj(2/3) AAS
>>521
(1) f(x) = 1/(x+1)^a + [(x+1)^a],  a>0
(2) 偽
627: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/14(土) 11:42:23.33 ID:iH59lf4s(2/4) AAS
↑ mが奇数のとき。
--------------------------
mが偶数のときは
任意のn個の整数が
・{0,1,・・・・,m-1} のどれかを m 個以上含む
を満たすならば可能。
 n = m(m-1) +1
703: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/17(火) 14:44:32.33 ID:mpeXHzFh(1) AAS
ドイツ語だの英語だのフランス語だので変えてくれないと意味ないじゃん
712
(1): 132人目の素数さん [sage] 2020/03/18(水) 03:33:10.33 ID:LbXnfiiv(6/6) AAS
>>695
rは整数ぢゃなくていいんぢゃね?
r = 1+ε とか・・・・
749
(1): 132人目の素数さん [] 2020/03/20(金) 00:30:07.33 ID:vSa3xPGp(2/2) AAS
>>745
>その公理を加えてできる公理系ではそういう論理式の存在が証明できるというだけでしょ
それはZFCでできるでしょ
具体的では無いが
753
(2): 132人目の素数さん [sage] 2020/03/20(金) 03:36:59.33 ID:1YkioBb1(1/5) AAS
>>751
f(x) = 1  x∈(1/2,1]
f(x) = 0  x∈(1/2^2,1/2]
f(x) = 1  x∈(1/2^3,1/2^2]
.. . .
f(x) = 1 x∈(1/2^{2k+1}, 1/2^{2k} ]
f(x) = 0 x∈(1/2^{2k+2}, 1/2^{2k+1}]
(マイナス側も同様に定義)

lim[x->0](f(x)+f(2x))=1 (有限確定)
lim[x->0] f(x) (不確定)
767: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/21(土) 07:11:29.33 ID:+5Jp9pU8(1) AAS
>>762
その数列をxとして
xをx/?xの比で配分すれば得られる。
806
(2): 132人目の素数さん [] 2020/03/21(土) 17:06:57.33 ID:XWnhFsyt(17/23) AAS
>>805
根本的には
「100本の線があるあみだくじで外れが1つの場合
 あたる確率を求めよ」
というのと同じだと思いますが如何ですか?

上記の問題で
「あみだくじ全体の空間における個々のあみだくじが選ばれる確率」
なんて考えないでしょう?
808: 132人目の素数さん [] 2020/03/21(土) 18:28:35.33 ID:16xJBQCR(4/13) AAS
>>793
予め決まっているんでしょ?
ならそんなお膳立てせずに
1〜100にΣpi=1の確率分布を考える
でよくない?
830: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/21(土) 21:05:54.33 ID:SAWpKmQr(1) AAS
why?
>円の中心を定規のみで作図することは出来ない
https://twitter.com/potetoichiro/status/1130475152938897408
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
853
(2): 132人目の素数さん [] 2020/03/22(日) 10:08:24.33 ID:BUSW/Nah(7/9) AAS
>>847

何を言わせたいか分かるから言わない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s