[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
960
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/04(土) 11:36:17.33 ID:BzkpPjaw(2/3) AAS
>>959
>「有限列と同じく無限列にも最後の項がある」

無限列をコンパクト化すれば、最後の項が出来るよ

>「尻尾の同値類全体に共通する尻尾がある」

無限数列のシッポの同値類でしょ
99/100なんて確率計算できない
それ(できない)を理解するには、極限として、無限数列の「尻尾の同値類全体に共通する尻尾がある」と考えると理解しやすいといっただけ
曲解するな

>「Zermelo構成のωは無限重シングルトン…{}…」

おまえは結局、極限とかコンパクト化が分かってないんでしょ(^^
961
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/04(土) 11:43:10.35 ID:BzkpPjaw(3/3) AAS
>>960 補足
>>「尻尾の同値類全体に共通する尻尾がある」

あと、数列の尻尾の同値類なんだから
その同値類に属する数列が
s1,s2,s3,・・・
とあれば、みな同じシッポなんでしょ?
それって、ほとんど同値類の定義じゃね?w(^^
無限長の数列だから、シッポは無限の先になるけどw
962: 132人目の素数さん [sage] 2020/01/04(土) 11:50:10.40 ID:2EI1YYla(2/9) AAS
>>960
いや、有限と無限の区別が付かないと、時枝記事を正しく視覚化して直観的に考えようとしてもこのことをするのは余計難しくなる。
時枝記事を微分積分や測度論で視覚化して直観的に考える方が簡単ではある。
966: 132人目の素数さん [sage] 2020/01/04(土) 14:21:29.07 ID:YGbyzZoY(5/18) AAS
>>960
>無限列をコンパクト化すれば

出た、馬鹿の一つ覚え、コンパクト化www

いつ、どこで、誰がそんなことをした?

誰もしてないぞ!

>確率計算できない
>理解するには、極限として、無限数列の
>「尻尾の同値類全体に共通する尻尾がある」
>と考えると理解しやすい

尻尾の同値類全体に共通する尻尾はないんだから
ウソに基づく貴様の理解は完全な誤解だなwwwwwww

>おまえは結局、極限とかコンパクト化が分かってないんでしょ

馬鹿丸出し

コンパクト化なんて全然してないのにコンパクト化と絶叫する●違いw

極限だって全然ウソっぱちなやり方してるし

おまえ、天性のウソツキだろw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s