[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
595
(2): 132人目の素数さん [] 2019/12/22(日) 21:10:25.82 ID:Gb71maQC(9/9) AAS
>>569
RH教えてくらはい。。。
教えて。。。賢い人。。。(´q`*)
596
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/23(月) 00:06:01.47 ID:FBAzQK8j(1/7) AAS
>>595
おサル相手のカラオケ熱唱ありがとう
RHを日本でいま一番研究しているのは
東工大名誉教授の黒川先生かな

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E5%B7%9D%E4%BF%A1%E9%87%8D
黒川 信重(くろかわ のぶしげ、1952年 - )は日本の数学者。

http://www.zeta-institute.org/
(抜粋)
About the Institute
ゼータ研究所(Zeta Institute)は、ゼータ数学の研究と普及を目的とし、1995年10月1日、東京にて発足いたしました。ゼータ研究所の活動は具体的には以下のとおりです。

ゼータに関するセミナーや研究集会の企画:
『ゼータ研究所だより』“Zeta Journal”の発刊:
ゼータ数学の研究成果の発表を促進し、ゼータ研究所の研究成果を普及することを目的として、電子月刊誌『ゼータ研究所だより』“Zeta Journal”を創刊しました。
市販分:
梅田亨・黒川信重・若山正人・中島さち子 『ゼータの世界』 日本評論社 1999年6月
黒川信重 編著(梅田亨・砂田利一・若山正人・黒川信重・今井志保) 『ゼータ研究所だより』 日本評論社 2002年3月

Educations
放送大学特別講義(平成13・14年度)「ゼータの世界」(黒川信重、梅田亨、若山正人):ストリーミング放送を見る:ゼータ山の模型の写真1,写真2(ゼータ研究所・東京にて撮影)

小山信也 『素数からゼータへ、そしてカオスへ』 日本評論社 2010年12月
黒川信重・小山信也 『多重三角関数論講義』 日本評論社 2010年11月
黒川信重・小山信也 『絶対数学』 日本評論社 2010年9月
黒川信重・小山信也 『リーマン予想のこれまでとこれから』 日本評論社 2009年12月
黒川信重 編著 数学セミナー増刊『リーマン予想がわかる』 日本評論社 2009年11月
黒川信重 『リーマン予想の150年』 岩波書店 2009年11月

Founding Members of the Institute
黒山 人重 (KUROYAMA, Hitodakari)
梅田 亨  (UMEDA, Toru)
加藤 和也 (KATO, Kazuya)
黒川 信重 (KUROKAWA, Nobushige)
砂田 利一 (SUNADA, Toshikazu)
若山 正人 (WAKAYAMA, Masato)

Links
宇宙ゼータ研究所
特殊函数研究所
絶対数学研究所
素数博物館
a directory of all known zeta functions
The Euler Archive
Grothendieck Circle
616
(2): 132人目の素数さん [sage] 2019/12/23(月) 16:07:00.22 ID:ZMFj/Lt8(1/4) AAS
おっちゃんです。
>>595
ミレニアム懸賞問題のリーマン予想に取り組むのは止めておく方がいいと思う。
リーマン予想に取り組むにあたっては、
メルテンス予想の否定的解決などの背景を知っていたり、他のことも理解しておくことになる筈である。
リーマン予想の解決は決して簡単なことではない。
カネのためにリーマン予想に取り組むなら、他のことをした方がいい。

>>609
RHの現状を知っている日本人の総数は、全体の1割(約1千万人)にも満たないだろう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s