[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
839: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/31(火) 18:24:19.57 ID:kpkOab9v >>820 補足 (再録) https://www.dropbox.com/s/b63figtzrg86u5t/IUTFAQ.pdf? Spring 2019, University of Tennesse Knoxville, Barrett Lectures A User's Guide to Mochizuki's Inequality P17 Scholze-Stix Naive Relation between Pq and Pθ: Scholze-Stix assert that this relation is the only relation. Mochizuki interprets what they say as a congruence. (引用終り) P17に、こんな式がある deg_lgp(Pθ)=(l(l+1)/12)deg_Fo(Pq) Scholzeは、”this relation is the only relation.” Mochizukiは、”interprets what they say as a congruence”だと congruenceを、下記 ”Pq and Pθ”が、”【数学】 (2 図形の)合同”みたいな意味で 使っているのかな?? 詳しいことは、さっぱり分かりませんが(^^; (参考) https://ejje.weblio.jp/content/congruence 研究社 新英和中辞典での「congruence」の意味 1適合,一致,調和. 2【数学】 (2 図形の)合同. [CONGRUENT の名詞形] http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/839
458: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/18(水) 07:14:35.30 ID:w5TRx3SM >>457 情報ありがとう >自動証明の人と座標系スキームの人 "座標"でスレ検索かけると、下記みたいな感じ ”BLACKX ◆SvoRwjQrNc”って人が、”コラッツ座標”というものを考えて、証明しようとしているみたい 用語で”座標系スキーム”自身は、1箇所しか出てこないね コラッツ予想がとけたらいいな その2 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1525957823/808- (抜粋) 808 名前:BLACKX ◆SvoRwjQrNc [sage] 投稿日:2019/10/08(火) 15:08:09.01 ID:TzPmIY36 >>806 逆数の式の線上の座標が経由されてるのがよくわかりませんが、値が保存されるので収束するのがよくわかります。 827 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/10/27(日) 19:28:31.04 ID:CU+gc259 >>825 ベクトルじゃなくて座標系スキームやな あとなんで複素平面の所y/2xなん? >∴arg[z]=arctan(y/x) if x>0 >arctan(y/2x)+π if x<0 and y>=0 >arctan(y/2x)-π if x<0 and y<0 ここはx/2で見てる訳じゃないので ∴arg[z]=arctan(y/x) if x>0 828 名前:BLACKX ◆SvoRwjQrNc [sage] 投稿日:2019/10/27(日) 19:29:16.75 ID:7c/8AR0O [2/3] >>826 そうですね!書いてるのベクトルじゃないじゃんってことですよね。ごめんなさい。ただの座標で書いてるのにベクトルって書いてますね。 (2.4)→(2.1)の4→1の時と同じような未知数で増減ループの場合以下となると思ったのでこれにしました。 841 名前:BLACKX ◆SvoRwjQrNc [sage] 投稿日:2019/11/05(火) 19:29:36.23 ID:jPz5EJSm >>839 皆さんの言うとおりコラッツ座標はコラッツ数を1つずつ受けついていくので二重にはなりません あと継承の構造上2xよりも大きい数枝分かれが起こりません 継承が2重で行われる場合単独のループとなりますから、ループ因子を持ってる事になりますし、4214のループに継承される以外の関数が合同変換される事になります (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/458
843: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/31(火) 22:42:44.96 ID:kpkOab9v >>839 追加 http://www.uvm.edu/~tdupuy/anabelian.html Super QVNTS: Kummer Classes and Anabelian Geometry September 10-11, 2016 http://www.uvm.edu/~tdupuy/anabelian/VermontNotes_20.pdf (抜粋) KUMMER CLASSES AND ANABELIAN GEOMETRY JACKSON S. MORROW Date: April 29, 2017. ABSTRACT. These notes comes from the Super QVNTS: Kummer Classes and Anabelian geometry. Any virtues in the notes are to be credited to the lecturers and not the scribe; however, all errors and inaccuracies should be attributed to the scribe. That being said, I apologize in advance for any errors (typo-graphical or mathematical) that I have introduced. CONTENTS 1. On Mochizuki’s approach to Diophantine inequalities Lecturer: Kiran Kedlaya . . . . . . 2 2. Why the ABC Conjecture? Lecturer: Carl Pomerance . . . . . 3 3. Kummer classes, cyclotomes, and reconstructions (I/II) Lecturer: Kirsten Wickelgren . . . . . 3 4. Kummer classes, cyclotomes, and reconstructions (II/II) Lecturer: David Zureick-Brown . . . . . 6 5. Overflow session: Kummer classes Lecturer: Taylor Dupuy . . . . . 8 6. Introduction to model Frobenioids Lecturer: Andrew Obus . . . . . 11 7. Theta functions and evaluations Lecturer: Emmanuel Lepage . . . . . . 13 8. Roadmap of proof Notes from an email from Taylor Dupuy . . . . 17 References . . . . . . 19 6. INTRODUCTION TO MODEL FROBENIOIDS LECTURER: ANDREW OBUS By way of introduction, Mochizuki loosely defines a Frobenioid as a category theoretic abstraction of divisors or line bundles on a geometry object. Our main example will be an abstract category which encodes etale coverings and information concerning divisors. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/843
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s