[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
461: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/18(水) 07:33:07.23 ID:w5TRx3SM >>460 つづき https://tuviannavy.hatenadiary.org/entry/20131013/1381669205 数学者、角谷静夫の生涯(メモ) TuvianNavy’s port 2013-10-13 (抜粋) 戦争が終わって1948年、占領された日本から角谷静夫、次いで湯川秀樹がIASに招聘された。湯川は岡潔の第七論文を携えていた。二人とも当時は接収されて米軍の航空基地となっていた羽田空港から渡米した。岡の論文草稿は湯川から先に米国入りしていた角谷、アンドレ・ヴェイユを経て、パリのアンリ・カルタンに郵送された。カルタンによる校閲を経て公表は2年後の1950年であった。 角谷は戦後、日本に戻る折に、岡を訪ねて議論したという。数学者の情緒、個人的創意の役割を重視し、一般化は数学の理解にとって弊害があると考える岡は、角谷の仕事を「人のやった仕事の一般化の論文を書いてはいけない」と批判したという。 岡の仕事はカルタンによって「層の理論」の言葉で再定式化されることになるが、角谷の戦後のエルゴード理論の研究から現れた「摩天楼」の概念も、現在では層の理論で定式化されているようであり、岡が具体的に考えた内容と、角谷が抽象的に考えた内容は無関係ではなかったのであろう。 http://reuler.blo(URLがNGなので、キーワードでググれ(^^ ) 日々のつれづれ 高瀬正仁 (岡潔先生を語る74)第7論文の消息 2008/02/02 10:25 (抜粋) 岡先生は秋月康夫に第7論文を委託し、秋月は渡米直前の物理の湯川秀樹に依頼してアメリカに運んでもらいました。湯川とともに大平洋を越えた第7論文は、在米の数学者、角谷静夫を経てアンドレ・ヴェイユの手にわたり、ヴェイユはパリのアンリ・カルタンのもとに郵送しました。 カルタンはこれを喜んで、フランス数学会の機関誌に掲載されるよう、10月15日付で受理しました。この当時、カルタンはフランス数学会の会長でもありました。 このような一連の経緯のおおよそは岡先生のもとにも伝えられたようでした。翌昭和24年3月28日、岡先生はこの年のはじめから書き継いできたエッセイ「春の回想」を書き終えた後、書き直しに取り掛かったのですが、その際、「第7報はたぶんアンリ・カルタンのところにあります」という言葉が書き添えられています。 受理はされたものの、カルタンが手許に置いて研究していたため、第7論文はなかなか刊行されませんでした。 (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/461
473: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/18(水) 18:36:20.21 ID:JAIt4UHK >>461 >角谷の戦後のエルゴード理論の研究から現れた「摩天楼」の概念も、現在では層の理論で定式化されているようであり 下記の「摩天楼層」かな?(^^; 正直、読めないけど w(^^; https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%8E_(%E6%95%B0%E5%AD%A6) 茎 (数学) (抜粋) 目次 3.5 摩天楼層 摩天楼層 任意の位相空間上,閉点 x と群あるいは環 G に付随した摩天楼層(英語版)は x 以外での茎は 0 で x では G である――名前摩天楼の所以である. 同じ性質は問題の位相空間が T1 空間ならば任意の点 x に対して成り立つ,なぜならば T1 空間のすべての点は閉だからである. この性質は層の関手的移入分解を得るために代数幾何学において例えば使われるゴドマン分解(英語版)の構成の基本である. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/473
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s